最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:124
総数:256903
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

町探検(2年生)

 7月1日(金)1・2時間目に町探検をしました。炎天下のなか,1時間30分ほど,へとへとになりながらも,最後まで全員がんばって歩きました。秋に第2回目の町探検で訪れる場所を中心にまわりました。
 子どもたちは,学区の中や近くには店や学校,郵便局,病院,公園と様々な施設があることが分かるなど,翠町小学校校区の特色を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を祈りながら・・・

 6月24日,学年PTC活動でピースキャンドルを作りました。講師として,「点灯虫の会」の鈴木さんに来ていただき,細やかに作り方を指示していただきました。
 
 まずは,溶けたろうを牛乳パックに入れ,向きを変えながら固めること10分間。その後,水の中で冷まし,牛乳パックを剥がすと,ピースキャンドルの外側の出来上がりです。
 次に,キャンドルの外側に,平和の祈りを込めて絵を描きました。子どもたちは,原爆ドームや鳩,緑の木々,地球,手をつなぐ仲間など,平和をイメージした絵を思い思いに描きました。
 最後に,溶かしたろうとろうそくを入れて固定したら完成です。
 完成後は,点灯式を行いました。学級ごとに輪になり,ピースキャンドルに灯した火を見ながら,
「問題は話し合って解決します。」
「友達を思いやりながら行動します。」
「自分のよさ、友達ひとりひとりのよさを認め合っていきます。」
「そして、笑顔あふれる学年にしていきます。」
と,自分たちの周りから平和にしていくことを,そして,被爆の悲惨さや平和の大切さを語り継ぎ,平和を願う心の輪を世界に広げていくことを誓いました。
 この誓いを胸に,これからも仲間とともに,仲良く過ごしてほしいと思います。

 準備や活動にご協力くださった役員さん,保護者の方々,点灯虫の会の鈴木さん,お世話になりました。おかげさまで,子どもたちは安心して楽しく活動することができました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己の記録を伸ばそう 「水泳教室2」

 7月27日,28日,29日の3日間,5,6年児童を対象に「水泳教室2」を行いました。これは,泳力を上達させるためのものです。
 ウォーミングアップの後,腕のかき,足のけり,動きのバランスなどを確かめながら泳いだり,全力で泳ぐ練習をしたりしました。また,記録会での注意事項も練習に取り入れて,本番でも全力が出せるように取組みました。
 「疲れた……。」と言いながら,笑顔でスタート地点の戻り,また泳ぎ始める子どもたちの姿からは,たくましさを感じました。
 明日は,いよいよ本番。「広島市小学校児童水泳記録会」があります。自己記録の更新を目指し,しっかりと実力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理教室を行いました

 7月27日,「料理教室」を行い,22名の5,6年児童が参加しました。
 今回の目当ては,昼食になる料理をつくることです。「ビビンバ風おにぎらず」「わかめスープ」「牛乳寒天」を作りました。
 水を量って火にかけ「牛乳寒天」を作ったり,野菜を切ってビビンバやわかめスープを作ったりしました。最後は,一人一人が,ラップに海苔,ごはん,ビビンバをのせて,「おにぎらず」を作りました。
 今回の経験をきっかけとして,夏休みに時間を見つけ,今回作った料理や家族の好きな料理などを工夫して作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(2年生)

 6月から体育科の学習では水泳をしています。6月にはまだ肌寒かったプールの水も,7月に入った頃には気持ちよく入れるようになりました。はじめの2回はプールの中を歩く,もぐるといった水に慣れる運動をし,それ以降はだるまうきやふしうき,けのびなど泳ぐことに向けた学習をしました。

 暑い日が続いたこともあり,子どもたちは水泳をとても楽しんでいました。夏休みには,学校のプール開放があります。しっかりと活用し,上手に泳げるようにしたり,暑い夏を乗り切ったりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前最後の水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(水)に,夏休み前最後の水泳の授業を行いました。1年生の学習のねらいは,水に顔をつけ,水中で目を開けたり口や鼻から息を吐いたりすることと5秒間頭まで潜ることです。この日は,洗濯機や輪くぐり,宝探しなどをしました。入浴のとき湯船や洗面器で顔つけの練習をしている児童もいます。
 7月21日から夏休みが始まりました。休みの間に練習をして,9月に上達していることを楽しみにしています。

水泳

 夏休みに入りました。元気に過ごしているでしょうか。
 今日は水泳教室がありました。みんな目標に向けて頑張りました。
 夏休み、しっかり計画を立てて充実した休みにしてもらいたいと思います。写真は7月の水泳学習のものです。水泳は9月にもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目当てを決めて練習しよう 「水泳教室1」

 7月21日,25日,26日の3日間は,「水泳教室1」を行います。
 この水泳教室は,4年生は15m以上を,5,6年生は25mを泳げるように練習するためのものです。
 60名の児童が参加しました。自分の課題を確認し,目当てを決めて練習に取組みました。顔つけ,けのび,バタ足,クロールの手の動きや息つぎの仕方など,段階に応じて練習を進めます。担当教師の指導で,子どもたちは自分の課題を克服しようと熱心に練習しました。時間が経つにつれて泳ぐ距離が延びたりクロールのフォームがきれいになったりと,子どもたちの泳ぎは上達しました。
 最後の15分間は今日の成果を確かめる時間です。一人一人泳ぎ,距離を測りました。25m泳ぎ切った子は,18名もいました。その他の子どもたちも,自己記録を伸ばしたり後もう少しで25mというところまで泳いだりできるようになりました。
 引き続き,2日あります。一人一人の力を伸ばし,できる喜びを味わえるようにしたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの過ごし方

画像1 画像1
  明日から夏休みです。学級活動の時間に,夏休みの決まりについて話し合いました。規則正しい生活をすることや学習時間を守ること,返事やあいさつをすることをみんなで決めました。
  校長先生から,「体調に気をつけて夏休みを過ごすように」と話がありました。また,「セミ」の話も聞き,自然に触れる機会が少ない子どもたちも夏を感じていました。
  夏休みを病院で過ごす子もいます。今出来ることを見つけ,目標をもって前向きに過ごしてほしいと思います。

きまりを守って楽しい夏休みを 「7月学校朝会」

 7月20日,明日からいよいよ夏休みです。この日は,「学校朝会」を行いました。
 校長先生から,4月から7月20日までの学校生活を振り返り,がんばったことやもっとがんばろうと思うことを見つけて次の目標を決めること,この時期にしかできないことに挑戦し体験すること,交通事故やけが,病気に気をつけ楽しい夏休みにすることという話がありました。
 生徒指導部の先生からは,夏休みのくらしについて,写真を使って説明がありました。 公園の正しい使い方,遊び方,危険な遊びをしないことなど,しっかりと守って楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。そして,8月30日,元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」8

 最後は,みんなでラジオ体操をして,閉会式です。
 荷物を持って体育館に移動する子どもたちに,「ねむれた?」と聞くと首を横に振ったり「元気?」と聞くと少し弱く「はい。」の返事……。やや疲れ気味のようでした。でも,朝の挨拶はしっかりとどの子からも「おはようございます。」という声が聞かれました。立派だなと感心しました。
 ラジオ体操で体を動かした後は,閉会式と記念撮影です。
 帰りは,帰り道が同じ方向の人たちと一緒に帰りました。家に帰るまでが「防災活動体験」です。気をつけて帰ってください。そして,ぜひ家の人に今回の活動であったことや分かったことを話してほしいと思います。

 今回の「防災活動にチャレンジ」にご協力いただいた,広島南消防署,広島市水道局,南区役所,赤十字救急法指導員,赤十字ボランティアの皆様,今回の体験活動にご参加ご協力いただいた保護者の皆様,今回の体験活動を企画運営していただいた50周年実行委員の皆様,本当にありがとうございました。
 子どもたちには,夏の思い出として,数年後に,大人になってから,翠町小学校の今後の周年行事の時にと,様々な場面で思い出し,懐かしんでほしいと思います。そして,今回の活動でお世話になった方々に,感謝の気持ちを持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」7

 花火を楽しんだ後は,宿泊体験です。
 今回は,縦割り班で教室に入り,新聞紙とダンボールを敷いて自分の寝る場所を作りました。早速準備ができると,歯磨きをしたり顔を洗ったりしていました。中には,輪になってトランプを始める子どもたちも……。
 消灯時刻になっても眠れない子どももいましたが,しばらくするとどの部屋も静かになり,ZZZZZ……。疲れていたのでしょうか……。

 次の日は,「日の出を見よう!」体験のはずでしたが,朝から雨が降り始めたため日の出を見ることはできませんでした。でも,朝食のおむすびと水をもらい,ゆっくり食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」6

 箸が出来上がるころになると,いよいよご飯の炊き上がりです。
 自分が作った箸を使って,袋に入ったご飯をもらい,器にのせて……。
 「いただきます!」

 塩昆布入りのご飯は炊き込みご飯のように,梅干入りのご飯はお米の甘い味がして,とてもおいしかったです。子どもたちに大好評でした。

 釜の準備や炊き出しをしてくださった赤十字のみなさん,ありがとうございました。また,端を切ったり削ったりしてくださった保護者のみなさん,子どもたちの作業がしやすいようにしてくださり,ありがとうございました。

 おいしくご飯を食べた後は,サプライズ!線香花火で夏の夜を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」5

 お米が炊けるまでの間は,竹箸づくりです。
 竹を割り,カッターナイフで削ります。
 高学年の人たちが割った竹をみんなで分けて,自分の箸を作りました。中には,班におられるお父さんの説明をみんなで輪になって聞き,削り始める素敵な光景もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」4

 防災活動体験の次は,「炊き出し体験」です。
 赤十字の方の説明を聞き,炊き出しスタートです。
 一人ずつビニル袋に紙コップ1杯の米を入れ,おいしい『広島の水』を紙コップ1杯と,梅干・塩昆布のどちらかを選んで入れます。空気を抜きながら袋の口を結び,班ごとに大がまに入れます。ビニル袋,紙コップ,水と持つものがたくさんあって困ったときは,大人の人に助けてもらったり友達や兄弟で協力したりして準備をする姿がありました。
 「これが一番楽しみなんだよね……。」おいしく炊き上がるか,楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」3

 運動場の南側には,「防災倉庫」があります。でも,その中に何が入っているか知らない子は多くいます。今回はその中にあるものを知ったり組み立て式のリヤカーを組み立てたりすることもできました。
 応急体験では,子どもたちにとって身近なけがの手当ての仕方を教わり,「今度からけがをしたらすぐに水で洗おう。」と感想を話す子もいました。
 また,胸骨圧迫やAEDを使った救急法を習い,実践することもできました。

 消防署,水道局,南区役所,赤十字救急法指導者,赤十字ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。
 また,保護者スタッフの皆様,ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」2

 水消火器を使った消火体験では,5人ずつのグループで力を合わせ,火と書かれた的をめがけて水を出します。上手く消すことができずに,火にだんだん近寄るグループも……。でも,1年生も重い消火器を持ってがんばりました。
 給水車の水を水筒に入れ,一口飲んで「冷たくておいしい。」と話す子もいました。
 担架を使った搬送体験では,リーダーの指示の元,みんなで協力して運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてみんなを守る 「防災活動にチャレンジ」 1

 7月16日,17日は,50周年行事「防災活動にチャレンジ」を行います。
 16日は,「防災活動体験」と「炊き出し体験」などがあります。
 「防災活動体験」では,水消火器での消火体験,スモークマシーンを使った煙体験,起震車の地震体験,給水車からの給水体験,救急処置,応急手当の体験を行いました。
 消防署,水道局,南区役所,赤十字救急法指導員,赤十字ボランティアのみなさんに指導してもらいながら,多くの体験をしました。
 起震車の「震度7」の揺れに驚いたり煙を吸わないようにハンカチやタオルで口を覆って部屋の中を歩いたりと,貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「放射線影響研究所」

 7月13日,放射線影響研究所による特別授業を行いました。
 放射線の種類や放射線の体への影響,放射線の平和利用などについて教えていただきました。
 高度な内容でしたが,しっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1

水泳が始まりました

 6月23日(木),朝の天気予報は雨天でしたが,一転して青空が広がり,水泳の授業を行いました。
 まず,しっかりと準備運動をしてから体を水に慣らせていきます。そしてもぐる練習や水に浮かぶ練習をしました。
 また,けのびやバタ足の練習をしながら,クロールなど本格的な泳ぎ方ができるようにがんばっています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970