最新更新日:2024/10/31
本日:count up22
昨日:75
総数:140417
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

簡単さつまいもクッキング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で収穫した小さなさつまいもを使って、簡単クッキングをしました。包丁を使ったことがない子もたくさんいましたが、みんな上手に切ることができました。事前に電子レンジで少し柔らかくしておいたので、切りやすかったようです。バターで焼いただけですが、とっても甘くておいしかったです。「家でも作ってみたい。」と言っている子もいました。冬休みに、是非一緒にクッキングしてみてください。

クリスマス会〜その2〜

クッキングで作ったデコケーキは、日頃お世話になっている、大好きな6年生のお兄さん・お姉さんや先生方にもプレゼントしました。
小さなサンタ達が笑顔で「どうぞ。」とケーキを届けると、みんな笑顔で「ありがとう。」と言ってもらえました。うれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会〜その1〜

もうすぐ冬休み!もうすぐクリスマス!!
1年生では、クリスマス会を開きました。
今回で3回目のクッキング、身支度は自分でエプロンや三角巾を身に付けられる子どもが増えていて、成長を感じられました。
準備ができたら、いよいよクッキングスタート!
ミニカップケーキやミニシューを使って、トナカイのデコケーキをかわいく作りました。
チョコペンで顔をかいたり、ホイップをしぼったりして完成させました。
ゲームの動物ビンゴも大盛り上がり!グループで仲良く活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完食10日目

毎日みんなが楽しみにしている給食!
3,4時間目にはいつも給食室からイイ匂いがしてきます。

昨年度、3回だった全校完食が、今年度は12月の時点ですでに2けた!10回目を達成しましたーー!!すばらしいことです!!
好き嫌いをせずに残さず食べることは、じょうぶな体をつくることに繋がります。そして作ってくださっている給食の先生方に感謝を伝えることにもなりますね♪

水曜日には、給食室から〜いつもたくさんたべてもらってありがとうございます〜とメッセージ付きのケーキのプレゼントが届きました☆
心を込めて作ったものを大切に食べてもらっていることがとても嬉しいです。という給食室からのお手紙が放送されました。

毎日おいしい給食を作っていただきありがとうございます。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習!
オタフクソース工場と
水産振興センターに行きました。
天気はあいにくの雨でしたが、
みんな一生懸命に、話を聞きながら
メモを取ることができました。
オタフクソース工場では、ソースができるまでや
働く人は髪の毛一本落とさない工夫、衛生面に
すごく気をつけていることを学びました。
水産振興センターでは、カキや魚の養殖について
学びました。
働く人の工夫について学ぶことができた
校外学習になりました。

むかしあそびのかい〜その4〜

「あやとり」では、すでに上手な児童もたくさんおり、自分の得意な技を得意気に披露する場面がたくさん見られました。
「おりがみ」では、3枚のおりがみを使ったコマを教わりました。折り方が、よく知っているやっこの折り方に似ていて、みんな上手に折ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい〜その3〜

「けん玉」では、♪もしもしかめよ〜とリズムに乗せて続ける児童や、大きなお皿に乗せるのに苦戦し、何度も挑戦する児童もおり、成功したときには亀友会の先生と手を取り合って喜ぶ姿も見られました。
「お手玉」では、1個のお手玉から始め、2個のお手玉の技にもチャレンジしました。亀友会の先生は、3個のお手玉を自在に操っておられ、手品のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい〜その2〜

あそびコーナーは、「はねつき」、「こま回し」、「けん玉」、「お手玉」、「あやとり」、「おりがみ」の6つでした。
「はねつき」は、初めて挑戦する児童も多く、苦戦していましたが、コツを教わりながら楽しく活動できました。
「こま回し」は、ひもの巻き方や投げ方を丁寧に教わり、初めてこま回しが成功した児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい〜その1〜

12月9日、2・3時間目に亀友会の方々を招き、むかしあそびを教えていただきました。はじめに、運動会で踊ったダンス「GUTS!」を披露しました。大きな拍手をもらうことができ、とてもうれしかったです。
そして、いよいよあそびタイムスタート!それぞれの教室に分かれ、リーダーを先頭に一列に並び、挨拶をしてから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 展示会開催中!

家庭科で基本の縫い方をマスターした5年生。
フェルトを使って、自由にデザインして小物を作りました。
ティッシュケースや壁飾り、小物入れ、ペンケース、マスコットなど個性あふれるかわいい作品がたくさんできました。
なかには、妹や弟、いとこへのプレゼントを作っている人も!

ただいま家庭科室にてみんなの作品を展示しています。
学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んでます!

「1、2、3、4、・・・」最近、大休憩になると各クラスから8の字跳びの回数を数える元気な声が聞こえてきます。

5年1組でも、1月に行われる「真亀っ子長縄大会」にむけて練習が始まりました。
ルールはクラス全員で8の字跳びを3分間で何回跳べるかです。
寒いですが、みんなで声を出し、たくさん跳んでいるといつのまにか体が温まってきます。
6日(火)は190回。
7日(水)は220回。
どんどん記録更新できるように日々がんばっていきます!


それにしても、大行列!!笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教室が行われました。
紙芝居を通して、いじめはいけないことや、いじめを見かけたら、
勇気と優しさを持って行動することを学びました。
他にも、人権の花「ヒヤシンスの花」をいただき、
みんなで大切に育てていきたいと思っています。
そして、最後には“じんけんまもる君”も来てくれ、
みんな嬉しそうに握手したり、手を笑顔で振っていました。
これからも勇気と優しさを持って学校生活を
送ってほしいです。


租税教室

租税教室がありました
税金は何に使われているのか、誰が払うのか学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ料理をつくろう

自分たちでジャガイモ料理を計画し、作りました
どの班も上手に仕上がりました
おいしかったです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

30日(水)に音楽朝会がありました。

最初に、音楽同好会が「リベルタンゴ」を合奏しました。「くろねこのタンゴ」とは違い強い曲調でリズムが速く、聴いている人を魅了するようなちょっと大人なタンゴです。
速いリズムに追いつくのにとても苦労しました。12月11日(日)、広島文化HBGホールで行われる「子ども音楽祭」で14:00頃発表します。本番まであと少しですが、休憩時間にがんばって練習しているので、ぜひ観に来て下さい。

次に、今月の歌の「まっかな秋」「ひょっこりひょうたん島」をみんなで歌いました。
元気のよい大きな声で歌いました。

最後に「ひょっこりひょうたん島」の踊りを考えた3年生と5年生がステージで披露してくれました。
どちらもキレの良いおもしろいダンスで、真似をしながら児童も先生も踊りまくりました!!
朝から飛んだり跳ねたりして体が温まりましたね!!
今回も楽しい音楽朝会でした。

12月の歌は「音楽のおくりもの」「もみの木」です。
教室からきれいな歌声が聴こえてくるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町探検をしました。行った場所は、真亀保育園、高陽歯科、ボヌール、五十六、消防署、フィッタ、郵便局、公民館です。グループに分かれて探検し、リーダーや時計係を中心に、上手に質問したり見学したりしました。いつもは、ただ利用しているところでも、じっくり見学するといろいろな発見があったようです。探検したことは、グループごとにまとめて、発表し合う予定です。

PTC〜その3〜

消防車の試乗体験では、消防服とヘルメットを装着し、本物の消防車に乗って出動しました。子ども達の表情がとても勇ましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC〜その2〜

煙の中の避難体験では、煙でいっぱいになっている通路を通って、非常出口へ避難する訓練をしました。口をハンカチで覆い、体を低くして壁をつたって避難しました。ほとんど前が見えない状態で歩くのは、とっても怖かったです。避難用のすべり台も体験できました。
地震の体験では、実際に揺れる装置の中で、どのように実を守れば良いのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC〜その1〜

11月30日(水)の5・6時間目に1年生のPTCが行われました。倉掛にある、広島市総合防災センターへバスに乗って行きました。
はじめに、地震や火事などの恐ろしさについてのお話を聞き、1組・2組に分かれて体験活動へと移りました。
消火体験では、消火器の種類や使い方を教わりました。火事を発見したら、まずは大声で周りに知らせ、初期消火・119番通報をすれば良いことを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073