最新更新日:2024/05/25
本日:count up29
昨日:237
総数:389725
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

全校授業参観〜どの学級も真剣に学ぶ姿が〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月も半ば過ぎとなり、子どもたち学校生活も滑らかに進むようになっています。そのようなかな、全学年で授業参観が行われました。
 どの学級でも、子どもたちの真剣に学ぶ姿が見られました。自分の考えをしっかり伝え、考えを深めようとする姿です。

 写真は、5年生の英語科と6年生の道徳の授業です。英語科では、将来就きたい仕事を伝えていました。道徳では、「江戸しぐさ」を起点して、自身の望ましい行動について考えていました。

おもちゃランド〜持ち寄った材料をもとに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学級では、図画工作科「おもちゃランドをつくろう」の学習が行われていました。
 ★即席めんのカップを使う
 ★段ボールを使う
など、家庭から持ち寄った材料をもとに、はさみや段ボールカッターなどを使って思い思いに制作にはげんでいました。友だちに相談し、さらに工夫を重ねる姿も見られました。さらには、完成した作品を試しに遊んでみる児童も。
 近いうちに、「おもちゃランド」が開かれ、楽しむ場が持たれることでしょう。

大休憩点描〜雪合戦に雪だるま〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の降雪は終わり、次第に青空となってきました。気温の上昇はあるものの、グラウンドには雪が残っていました。多くの子どもが大休憩始まりのチャイムとともにグラウンドへ。雪だるま作りに雪合戦。歓声が響き渡っていました。
 年に数回しかない積雪。学校生活にも「非日常」が必要なのでしょう。
 大休憩終わりのチャイムとともに、子ども達は教室での授業に向けてさっと戻っていきました。

凍える朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末からの降雪が続き、凍える朝を迎えました。それでも子どもたちは元気に登校してきました。
 固めた雪を手にする子ども
 雪が降り、何となく楽しそうな子ども
 ……
 寒さも今日が底かもしれません。今週も楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

新しい「目の教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には通級弱視教室があります。
 昨年から進めていた新しい校舎建築が完了し、1月から南校舎から移り指導を始めています。新しい「目の教室」には観察室が設置され、指導の様子を見ることができます。また、設備や機器も新しくなり、指導効果が高まることが期待できます。

とびばこランド〜めざせ! 本川にんじゃ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、体育館でとび箱の学習が行われていました。1年生の体育の学習です。
 学習のめあては、
 ★片足着地や両足着地で、安全にとび箱を跳びこそう
です。
 ・スタート地点から助走をつけてとび箱をリズムよくとび超す
 ・ピタッと止まり、ポーズをとる

 参観しているときは両足での着地でしたが、勢い余って体が揺れることもなく、上手に体を止めてポーズをとることができていました。
 また、感心したことに、友だちの動きをみんなで観察し、気づきを述べあうことです。
 ★みんでわかり、みんなでできる
ということを大切にしている学習だったように思います。

息を止めて半紙に向かう〜書き初め・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室でも買い初めの学習を進めていました。挑戦している文字は、
 ★伝統を守る
です。6年生の子どもたちに似つかわしい五文字です。五文字ですから字配りも難しいでしょうしが、頑張って書いていました。平仮名と漢字の大きさのバランスにも気をつけて書こうとする姿勢も伝わりました。
 ★一画一画ぐっと息を止めて書く

 年始めに多くのことを学ぶ、書き初めの学習です。

体育館での書き初め〜「美しい空」・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城道雄作「春の海」が流れるなか、4年生の子どもたちが書き初めに挑戦していました。集中して長半紙に向き、筆を立てて文字を書く姿に清々しさを感じます。

 一年に一度、書き初めという行事のなかで筆により文字を書く。

 こういう伝統的な行事を大切にしたいと思いました。完成したどの作品も、子どもたちの今日の心が表れる、立派なものです。

冬休み明け一日目は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年よりも長い冬休みが終わり、学校生活が再開しました。もとの学校生活のリズムに戻りには少し時間がかかるかもしれませんが、各教室で熱心に学ぶ姿が見られました。

 2年生の教室では、3時間目、書き初め(硬筆)の学習を進めていました。手本と12月に書いたものを比べ、修正を加え、再度練習をしていました。
 校内書き初め会に向けて、さらに練習を重ねてほしいと思います。

創立144年を迎えるにあたって

画像1 画像1
 1月10日は本校創立記念日です。冬休み明け最初の学校朝会に先立って、創立記念式を行いました。
 創立記念日にあたり、式辞として、以下のようなことを話しました。

★明治6年(1873年)に学区内の妙頂寺で開校し、本校から、中島小学校・広瀬小学校・神崎小学校が分立しています。
★多くの卒業生を輩出しており、卒業後、後生に残る仕事をしている人がたくさんいます。その中の一人が、鈴木三重吉です。
★鈴木三重吉は、雑誌「赤い鳥」を創刊し、多くの童話などを日本の子どもたちに届けました。
★立派な先輩にならい、日々の学校生活を送ってほしいです。

 写真は、昭和6年に本校を訪問し、児童に囲まれる三重吉を撮したものです。

冬休み、学校では…

画像1 画像1
 1月5日、小寒となりました。寒さがいよいよ厳しくなることを気づかせる日ですが、例年よりも暖かい日です。

 グラウンドに出て見ました。ソメイヨシノやイチョウなどの落葉樹は枝だけなり、まさに「冬木立」です。枝だけのイチョウは凛々しく、その生命力を感じずにはおられません。枝には、冬芽。春を待っています。

 学校では10日の授業再開に向けて、学年内の話し合いなどを進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431