最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:237
総数:389700
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

Doスポーツ〜JTサンダーズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(火),JTサンダーズの選手・コーチの方が来校されました。これは,一流選手を学校に招いて直接指導を受けることにより,児童の体力の向上を図るとともに,生涯にわたって運動を実践していくための基礎を培うことを目的とした取組の一環です。
 トップレベルで戦うJTサンダーズの選手のデモンストレーションに,子どもも先生も大興奮!その後,選手と一緒に4グループに分かれ,パスやレシーブの練習,そしてミニゲームを行いました。
 「学校の授業でソフトバレーボールをやったときも楽しかったけれど,JTの選手に教えてもらうことで,さらに楽しくなり,バレーが好きになった。」と感想を書く子もいるぐらい,大変満足いく体験となったようです。

修学旅行記〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 考古博物館を後にし,はいからっと横丁の観覧車に乗りました。関門海峡を眺めながら,12分間の空の旅を楽しみました。その後,海響館に移動。海に住むたくさんの生き物をグループで見学しました。最後の目的地,防府天満宮に行きました。宮司の方に,防府天満宮の歴史をお話ししていただき,大満足の旅行となりました。
 たくさんの思い出を胸に,残り9か月の小学校生活をさらに充実させていきたいと思います。

修学旅行記〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 萩市を後にし,秋吉台・秋芳洞に向かいました。晴天の中,広大なカルスト台地や,神秘的な鍾乳洞に感動しました。その後,一の俣温泉グランドホテルに宿泊。おいしいご飯,気持ちの良い温泉,幻想的なホタルに大満足でした。
 2日目はホテルを後にし,下関市考古博物館に行きました。弥生時代や古墳時代の学習の振り返りとして,大変勉強になりました。

修学旅行記〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,6月2,3日の2日間,修学旅行に行きました。元気よく出発式を行った後,バスに乗って山口県の萩市へ。萩の窯元で萩焼体験を行いました。自分が思った作品を,一生懸命に作ることができました。昼食後,松陰神社,松下村塾,武家屋敷の参拝・見学を行いました。江戸時代や明治時代に活躍した偉人たちのことを学びました。

本川音頭の練習〜保存会の皆さんのご指導のもとで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜2時間目には4年生が「本川音頭」に取り組んでいました。保存会の皆さん11名に来校いただき、おどり・たいこ・歌の3つのグループに分かれてご指導くださいました。
おどりにしても、たいこしても、子どもたちはスポンジに水がしみ込むような感じで動きを覚えていました。これから2回ほどご指導いただくわけですが、ぐいぐい上達していくことが期待できます。

8月5日の盆踊り大会では、鎮魂の思いを込めたおどりができそうです。

Doスポーツ〜JTサンダースの選手の皆さんとともに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
JTサンダースの選手とコーチの皆さんをお招きして、Doスポーツの時間をもちました。
まず、選手の皆さんのプロ選手ならではのプレイを見たり、一つひとつのプレイのコツを教えていただいたりしました。
続いて、サークルになってパスの連続を競ったり、バレーボールの試合をしたりしました。
今日の機会を得て、子どもたちはバレーボールというスポーツがぐっと身近に感じられたと思います。また、体を動かす楽しさも味わうことができたように思います。

花の苗の植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
本川地区女性会連合会のエコフラワー教室の皆さんと、学校協力者会議の委員長の正本様のご支援により、正門付近の花壇とプランターへの苗を植え付けをしました。皆様のお力で、正門は見違えるほどの美しさになりました。

8月6日に向けて来校者は日ごと多くなってきています。美しく咲く花々でお迎えすることができます。

地域あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は月一回の「地域あいさつ運動」の日です。地域の皆様のご協力を得ながら、通学路の各所で、子どもたちへの声かけや安全な通学に向けてのご指導をいただいています。
「子どもたちの挨拶はどうですか」
とたずねると、
「元気よく挨拶しています」
という気づきをもらいました。
自ら進んでする挨拶。
これからも実行してほしいと思います。

こどものピースサミット2016〜平和の歌声・意見発表会〜

画像1 画像1
今年度の「こどもピースサミット〜平和の歌声・意見発表会〜」が、6月11日に南区民文化センターで行われました。本校からは、6年生のSくんが参加し、意見発表を行いました。
意見発表の内容は、8月6日の原爆投下の際にただ一人生き残ったIさんのことと、G7外相会合をもとにしたものでした。練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい意見発表でした。

道徳の授業〜2年生の学級から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に道徳の授業を参観しました。学級に入った瞬間、子どもたちと担任の先生の関係性が実に素晴らしく、温かい空気が流れる教室でした。一方で、学習を進める上でのルールも確かで、確かに学習しようとする雰囲気でした。
道徳の内容は、「感謝」をテーマにしたものでした。詩「ありがとう」を読み物教材とした授業で、子どもたちは自分自身の生活をふり返り、じっくり考える姿を見ることができました。

生き物ランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(火)と8日(水)で生活科の学習として「生き物ランド」を行いました。1日目は1年生に,2日目は保護者の方に向けて行いました。
 生き物ランドに向けて子ども達は,生き物の世話や,生き物調べ,紹介カード,生き物クイズなど一生懸命準備をしてきました。子ども達の努力の成果を発揮することができた生き物ランドになったのではないかと思います。また,グループで協力して一つのことを成し遂げる良い経験になったと思います。
 生き物の世話をすることを通して,生き物を飼育することの責任や,命の尊さ,生き物の不思議など様々なこと体感することができました。この経験をいかして,これからも自然や生き物に愛情をもって関わってくれたらと思います。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(木)に生活科の学習として1年生と学校探検を行いました。お兄さんお姉さんとして,1年生の手をしっかりとつないで学校を案内する姿はとても頼もしかったです。準備の段階でも,1年生の気持ちを考えながら準備をすることができました。
 次は,「生き物ランド」に1年生を招待することになっています。生き物を大切にする心が伝わるように,2年生全員で準備を頑張っています。

1年生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行前のある日,6年生の教室に,1年生が訪問してきました。6年生は,「なぜ1年生が来たのだろう?」と疑問に思っている様子でしたが,その謎はすぐに解けました。なんと,1年生が修学旅行で雨が降らないようにと願いを込め,てるてるぼうずを作ってきてくれたのです!てるてるぼうずを渡す1年生も,もらう6年生も,大変良い笑顔でした。これで,修学旅行は絶対に良い天気になるはず!

参観・懇談会 〜1年生・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1〜2学年で、今年度3回目の参観・懇談会の行事をもつ日です。この日に合わせて、PTAの皆さんの協力も得て、平和資料館の清掃も行いました。

2年生の教室では、生活科の学習で「いきものランド」の発表会をしていました。教室には、さまざまな生き物が飼育箱に置いてあり、保護者の皆さんに説明をする学習を展開していました。1年生を対象にして説明した経験を生かして、分かりやすいものになるような工夫が見られます。

What time is it? 〜6年生の英語科の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語科の授業を参観しました。教室の雰囲気は穏やかで、豊かな関係性が紡がれていることがまずもって伝わりました。
学級担任とAIEによる、今日の学習へと誘う寸劇に始まり、次第に、学習の中核へと活動が進んでいきます。子どもたちは笑顔に満ちています。コミュニケーションを楽しんでいることも分かりました。
子どもからの言葉への気づきも興味深いものでした。
★12時間制で現在の時刻を伝えてきたけれども、24時間制で言うこともできるのか
という内容です。
このような疑問を出し合うことは、「言葉への気づき」を高めるという英語科のねらいに通じることだと思いました。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本校も、県内各小・中学校と同様に、「基礎・基本」定着状況調査に取り組みました。午前中は、国語・算数・理科の調査問題とじっくり向き合いました。

今後は、調査結果を分析するとともに課題を整理していきます。また、本校の児童の学力がさらに高まるよう、授業改善を進めていきたいと思います。

校外学習に向けて〜あおぞら学級での授業風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学級では、6月21日に予定している校外学習に向けての学習を進めていました。校外学習では、西区にある「三滝少年自然の家」にあおぞら学級のA組とB組が合同で行きます。
授業では、利用する交通手段などを、平素の生活と重ねながら丁寧に学ぶ子どもの姿が見られました。校外学習当日、さまざまな貴重な体験をする様子を思い浮かべることができます。

修学旅行・その9

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最後の見学地は、防府天満宮です。
菅原道真にゆかり深い牛の像をなでたり、お参りをしたりしました。また、宮司さんが天満宮の歴史とともに、防府市のことを丁寧に説明してくださいました。
多くのことを学んだ最後の見学地でした。

修学旅行・その8

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目の、もう一つの午前の活動は、海峡館での見学です。
水槽に入った魚類を珍しそうに見る姿をいたるところで見ることができました。また、アザラシのショーを楽しむこともできました。
海峡館でのもう一つの楽しみは、回覧車の乗ることです。高さ60メートルからの眺めは素晴らしかったです。

修学旅行・その7

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の2日目の最初の活動は、下関市立考古博物館の見学です。
屋外に出て竪穴式住居や古墳の見学をしたり、縄文式土器や弥生式土器などを見たりしました。博物館の職員の方々の説明がとてもわかりやすく、社会科の学習内容と重ねることができました。
これまで教室で進めてきた古代の歴史学習を深めることができたように思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式 離退任式

校長室だより

学校経営

学校だより

行事予定

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431