最新更新日:2024/06/10
本日:count up224
昨日:150
総数:412315
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

7/15金 授業の様子 2

1−2音楽)アルトリコーダーの練習です。先生の後に続いて,吹いています。
ミ・ファ・ソ  ソ・ファ・ミ
3−6数学)入試問題にチャレンジしています。お互いに教えあっています。
3−3社会)イタリア,ドイツ,日本の世界恐慌への対応について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15金 授業の様子 1

2−3美術)ドリッピングに挑戦しています。みんな,必死に作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15金 3年生 租税教室 2

どのクラスも,興味深く,税理士さんのお話,説明を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15金 3年生 租税教室 1

中国税理士会より,税理士の方々をお招きし,各クラス「租税教室」を行いました。
我々がお店で買い物をして払った[消費税]はどのような流れで,国会に届くのか?
日本の消費税は8%だが,フランスでは何%? 中国では? イタリアでは?
パワーポイントを用い,詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14木 授業の様子 2

2−4理科)原子記号を覚えるため,「記号」と「日本語」のカードを用い,トランプの「ばばぬき」形式で,一つ一つの記号を覚えています。
H:水素 O:酸素 ・・・
1−5社会)小テストが行われています。気温と降水量のグラフを見て,世界のどこの都市かを答えるテストです。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14木 授業の様子 1

3−1国語)ポイント(スムーズに,スピードを考え,みんなの方を向いて 等)に注意してスピーチを行う学習を行っています。
2−2英語少人数)「There is・are〜」 〜があるの表現を学習しています。
2−3家庭科)組織をつくる・調子を整える・エネルギーになる それぞれの栄養素についての学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14木 県選手権大会 壮行式

本年度,広島県中学校選手権大会に出場する選手の壮行式を行いました。
本年度は,ソフトボール女子,バスケットボール男子,陸上競技,卓球男子,卓球女子,水泳競技の6競技に男子35名,女子19名,計54名の生徒が出場します。
代表生徒が,「広島市の代表として,中国大会,全国大会出場を目標に,日頃の練習の成果を出し,ベストが出せるよう,頑張ります!」と力強い決意を述べました。
生徒会長,校長より,激励の言葉を頂きました。
大会は水泳競技〈7月23日(土)・24日(日)〉を除いて,今週末7月16日(土)・17日(日)に行われます。 暑さに負けず,頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13水 本日は休校です。明日の時間割です。

画像1 画像1
10時になりました。
「大雨警報」,「洪水警報」が解除されないため,本日は休校とします。生徒の皆さんは,外出せず,自宅学習をしてください。
なお,明日の時間割をお知らせします。また,明日は,全校朝会があります。早めに登校しましょう。

1年生
1−1)1言数 2社会 3技家 4技家 5国語 6英語
1−2)1言数 2国語 3数学 4美術 5英語 6社会
1−3)1言数 2数学 3英語 4国語 5社会 6理科
1−4)1言数 2国語 3理科 4道徳 5数学 6英語
1−5)1言数 2理科 3美術 4社会 5英語 6数学
1−6)1言数 2美術 3社会 4数学 5技家 6技家
1−7)1言数 2英語 3理科 4社会 5国語 6保体

2年生
2−1)1言数 2社会 3理科 4保体 5英語 6国語
2−2)1言数 2理科 3英語 4保体 5国語 6道徳
2−3)1言数 2英語 3技家 4技家 5保体 6理科
2−4)1言数 2国語 3理科 4英語 5保体 6社会
2−5)1言数 2理科 3保体 4英語 5社会 6国語
2−6)1言数 2英語 3保体 4社会 5技家 6技家

3年生
3−1)1言数 2理科 3社会 4保体 5数学 6英語
3−2)1言数 2英語 3理科 4保体 5社会 6国語
3−3)1言数 2数学 3保体 4英語 5社会 6理科
3−4)1言数 2家庭 3保体 4国語 5理科 6社会
3−5)1言数 2社会 3英語 4音楽 5国語 6数学
3−6)1言数 2数学 3美術 4理科 5英語 6社会
3−7)1言数 2社会 3英語 4数学 5理科 6国語

7/13水 自宅待機です

現在,「大雨警報」,「洪水警報」が発表されています。生徒は,自宅待機です。よろしくお願いいたします。

7/8金 犯罪防止教室を行いました

「あなたの規範意識(社会のルールを守ろうとする意識)を高めよう」という目標で,犯罪防止教室を行いました。事前生徒アンケートをもとに様々な事例について考え,理解を深めました。
広島東警察署 生活安全課より,少年育成官に御来校頂き,「身近な犯罪を知り,きまりを守ることの大切さ」,「年齢に応じた責任の取り方がある」ということを詳しく解説して頂きました。
最後に,「我慢する力」,「自分は大切な存在なんだ」という心・気持ちが大切だということをお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6水 授業の様子

2−3社会)四大公害病をもとに,環境問題について学習しています。
1−4数学)文字式の計算ができる(まとめる)ことが目標です。
      a+5−7a−5=
1−6英語)インタビューについての学習です。ALTの先生と共に。
What do you do on Sunday?
I study English.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6水 ペンスタンド作製

1−1技術)1年生の技術で「ペンスタンド」を作製しています。万力を用い,ミリメートル単位で正確に直角を確認し,のこやすりで形を整える作業を行っています。完成品(写真下)のような,「ペンスタンド」が出来上がるでしょうか!
生徒たちは,細かい作業を,丁寧に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6水 調理実習です

1−1家庭科)1年生が,「ムニエル」を作っています。つけあわせにする,じゃがいもの皮むきから,細かく切る作業です,慣れない手つきで頑張っています。フライパンで焼いたしゃけ!焼け具合を確認しながら,表裏ときれいに焼いています。とても,美味しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5火 授業の様子

1−7体育男子)今週から,水泳の単元になりました。今日は,ビート板を使い,クロールの「キック」の練習を行っています。一定のリズムで,水面がもり上がるようにキックすることを目標にしています。
気温は30度を超え,水温も30度を超えています。
生徒は「あ!水がぬるい!」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2土 青少年によい環境をあたえる運動 東区推進大会 3

この大会の司会を務めたのは,本校,生徒会執行部の生徒でした。
吹奏楽部が,アトラクションとして登場し,迫力のある立派な演奏を行いました。
客席から,たくさんの拍手を頂きました。
この大会で,前日準備及び片づけを一生懸命頑張ってくれた,女子バスケットボール部のみなさん,当日,大会を盛り上げ,花を添えてくれた,吹奏楽部の皆さん,茶道部の皆さん,生徒会執行部の皆さん,本当に頑張りました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2土 青少年によい環境をあたえる運動 東区推進大会 2

茶道部の生徒が,参加者の皆様に,「お茶」のおもてなしを行いました。たいへん好評でした。茶道部のみなさん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2土 青少年によい環境をあたえる運動 東区推進大会 1

「平成28年度 青少年によい環境をあたえる運動 東区推進大会」が,戸坂中学校 体育館を会場に行われました。
生徒会執行部が体育館入り口付近で,参加される方々の,お迎えをしました。
「おはようございます。」「おはようございます。」
とても,さわやかな,あいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1金 全校朝会

本校卒業の先輩による教育実習が,本日で終了です。朝会で,教育実習生の先生より,挨拶がありました。3週間,ありがとうございました。
本日の表彰は,放送部,卓球部女子,バスケットボール部男子,陸上競技部,水泳に参加した生徒の表彰を行いました。県選手権大会に出場が決まった部活も,たくさんあります。県大会でも,頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250