最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:110
総数:230457
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

そろばん教室(3年生)

画像1
画像2
 3月6日(月)・7日(火)の2・3・4校時、広島県珠算教育団体連合会の方にボランティア講師としておいでいただき、「そろばん教室」を行いました。
 2名の先生に、各学級たっぷり1時間ずつ、2日間にわたって、そろばん学習の基礎を教えていただきました。

 ほとんどの児童が、初めてのそろばん体験ということで、どの子も興味津々。背筋をピンと伸ばして、先生の言われることに真剣に耳を傾け、「一玉」「五玉」の入れ方について、興味をもって学習しました。

 限られた時間の中、たし算やひき算、フラッシュ暗算などに次々と挑戦し、中身の濃い学習をすることができました。
 「難しいけど、おもしろい!」「計算の仕方がわかったよ!」と意欲満々の子ども達。2日間とも、あっという間の1時間でした。
 一人一人に分かりやすく教えていただいた講師の先生方、ありがとうございました。

行事食「ひなまつり」

画像1画像2
3月1日(水)の献立
「牛乳・ばらずし・豆腐汁・ひなあられ」

 ひなまつりは3月3日ですが、給食では一足先に、ひな祭りの行事食を楽しみました。
 ばらずしの具は、あなご・卵・にんじん・ごぼう・れんこん・干ししいたけ・みつばが入っており、給食室の大きな釜で混ぜました。子どもたちは、具をごはんの上にのせておいしそうに食べていました。残食も少なかったです。
 ひなまつりは、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。これからも好き嫌いせずしっかり食べて、元気に成長してほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864