最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:40
総数:126696

6年生を送る会

 2月28日の1・2時間目に,6年生を送る会がありました。
 各学年が,6年生の卒業をお祝いし,今までのお礼の気持ちを贈るために,歌の発表をしました。
 2年生は,「どんなときも」を歌いました。6年生が委員会の仕事をしてくれたり,優しく声をかけてくれたりしてうれしかった気持ちを込めて,精一杯歌いました。
 その後,6年生の合奏を聴きました。最高学年のすごさを,改めて感じたと思います。
 最後は,「ベストフレンド」を全員で合唱しました。
 6年生の旅立ちを,心からお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その5

 最後です。
 「ゲートボール」 空き缶でクラブとゲートを作りました。ボールを打ってゲートを通します。
 「缶釣りゲーム」 竿で空き缶を釣り上げます。
 「パックン魚釣り」 箱やトレイ,ラップの芯など,色々な材料で作った魚を釣り上げます。
 どのおもちゃも,とても良くできていて,1年生が楽しく遊べました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その4

 続きです。
 「変身動物 変わる顔」 牛乳パックに貼ってある絵を組み合わせると,いろいろな顔ができます。
 「ビー玉迷路」 ダンボールで迷路を作り,ビー玉をゴールまで転がします。色々な迷路を作りました。
 「ボーリング」 ボールの代わりに,大きな缶を転がして,空き缶を倒します。
 
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その3

 続きです。
 「玉入れマシーン」 スプーンに玉を乗せ,スプーンの端を押すと玉が飛びます。穴に入ったら,得点です。
 「パチンコゲーム」 画用紙とダンボールでパチンコをつくり,玉を落として入ったところの点数がもらえます。
 「的当て」 マヨネーズ容器の発射機に玉を入れ,的に当てます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その2

 続きです。まだまだ、たくさんのおもちゃがありました。
 「輪ゴムピストル」 割り箸で作ったピストルで輪ゴムを撃って,的に当てます。
 「玉入れ」 画用紙で作った発射台に玉を乗せて飛ばし,穴に入れるゲームです。
 「10連発ピストル」 一度にたくさんの輪ゴムをつけられるピストルで,輪ゴムを次々に飛ばして的に当てます。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり その1

 今日は,生活科で「おもちゃまつり」を行いました。先日,参観日で保護者の皆様を招いて行いましたが,今回は1年生を招待しました。
 「おもちゃまつり」は,2年生が手作りおもちゃを用意し,作り方や遊び方を1年生に紹介して,遊んでもらう活動です。
 家から材料を集めて,班で協力しておもちゃを作り,1年生が楽しめるように遊び方を考えました。

 「おもちゃまつり」の様子を、写真で紹介します。
 1つ目が「カメレース」です。画用紙で作ったカメをコースに置き,紙相撲のように叩いて動かします。
 2つ目が「缶当てゲーム」です。マヨネーズ容器とストローで作った発射機に,マッチ棒の玉を入れて飛ばして,缶に当てるゲームです。
 3つ目が「ビー玉迷路」です。ダンボールで迷路を作って,ビー玉を転がしてゴールまで運びます。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
 2月15日、総合的な学習で二分の一成人式を行いました。
 4年生最後の参観授業だったので、たくさんの保護者の方も見に来てくださいました。
少し緊張して早口になってしまった子もいましたが、これまで10年間の思い出や、将来の夢などについて、一人一人が自分の思いを堂々と発表することができました。
 リコーダー「ラ・クカラチャ」や歌「はじめの一歩」も演奏しました。4年生の子どもたちも今日、輝かしい未来への一歩をふみ出すことができました。

音色にさそわれて

画像1
 2月17日(金)。音色にさそわれて体育館へ・・・。6年生が、最後の参観懇談日に体育館でクラス合奏、学年演奏をしていました。
 大きくなった喜びと仲間と歩んできた思い出と、そして感謝の気持ちとが耳から身体に
伝わってきました。

あったかいプレゼント

画像1
 どうしても知らせたいプレゼントが、今日、私の手のひらに届きました。それは1枚の氷のかけらです。2月10日(金)寒波が流れ込み冬型の気圧配置で寒い朝でした。その子は手袋もせず、溶けないように指先と指先とでしっかりと氷をはさんで、うれしそうに登校してきました。
 「この氷をプレゼントします。」と手渡してくれました。登校時に見つけたのでしょう。限られた寒い朝ならではの贈り物を。
 手のひらにのせた瞬間、冷たさ以上にあったかいものを感じました。

紅梅と白梅が咲いています

画像1画像2
 先週の2月3日(金)(節分の日)の給食の時間に赤鬼がやってきました。幸い、井口明神っ子は、やさしい子ばかりなので、赤鬼に連れ去られることはありませんでした。
季節は春になりました。校庭では紅梅、白梅が咲いています。6月には大きな梅の実が成ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430