最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:199
総数:324946
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

3月8日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 江波巻き さばの煮つけ みそ汁

 今日は広島市の郷土食「江波巻き」です。江波地区で昔から考えられているものです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんが,ごはんと具を巻きずしのようにのりで巻いて食べたのが始まりだそうです。
 江波巻きの具は,広島菜漬けとかつお節です。
 子供たちは上手に巻いて食べていました。

 しっかりと味がしみ込んださばの煮つけ,煮干しでだしを取ったみそ汁もほとんど残りがありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
 図書ボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。
 今日は1年生の日でした。

 子どもたちは、図書ボランティアさんが読んでくださる絵本をじっと見つめ、静かに聞き入っていました。

 1年間読み聞かせをしていただきました。今月が最後ですが、子どもたちは本当に楽しみにしていました。楽しい本の世界を教えていただき、ありがとうございました。

三世代グラウンドゴルフ大会 1

3月5日 日曜日 草津小学校運動場で「三世代グラウンドゴルフ大会」が開催されました。
今年の大会は晴天に恵まれ、17チームの参加になりました。
庚午中学校からも、ボランティアの生徒が16名来てくれ、ゲームの進行の手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業風景

 1年生の授業の様子です。
 1組は国語科で「スイミー」の学習をしていました。
 スイミーたちが大きなマグロに襲われた時の気持ちを想像して、ワークシートに書き込んでいました。
 1年間の学習の成果がよくわかります。どの子も、場面の様子から気持ちをしっかり考えていました。

 2組は図画工作科の学習をしていました。絵の具の学習も2回目です。筆の使い方や水加減に気を付けて、楽しく描いていました。

 1年間の成長がよく見えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回総務委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日に振興会館において,総務委員会が開催されました。
学校より28年度の活動や児童の様子があり,振興会各委員会から報告がありました。地域の方からお話を最後にしていただきました。貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。

三世代交流グラウンドゴルフ大会 2

チームごとにプレーが始まりました。
グラウンドのあちこちから、歓声が上がりみんな楽しそうです。
ラウンドを重ねるごとにみんな調子が上がったようです。
小さな子どもさんも、始めはお母さんと一緒にクラブを持っていましたが後半は一人でゴールをねらって打つくらい上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三世代交流グラウンドゴルフ大会 3

女性会の方々が、うどんを作って振る舞ってくださいました。
プレーをしておなかが減っていたのでみんな大喜びでした。
中には、おかわりをして二杯食べた人もいました。

表書式では、ホールインワン賞を校長先生と社会福祉協議会会長さんが贈りました。
今回の大会では、たくさんの人がホールインワンを出しました。
中でも、一人で3回出したお父さんが今大会の優勝者です。

三世代で楽しく運動できた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ばらずし 豆腐汁 ひなあられ

 今日はひなまつりですね。給食でもひなまつりにちなんだ献立です。
 ばらずしは酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司で,お祝いのときに食べることが多いです。給食では,れんこん,ごぼう,しいたけ,にんじんを煮て,あなご,炒り卵,みつばと混ぜ合わせました。
 
 草津小の子どもたちが元気に成長していけますようにとの願いを込めて,今日もみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月に入り,日差しに春を感じる日があります。
 今日も暖かい一日でした。

 3年生の教室前に、11月にいただいた「人権の花」のヒヤシンスが見事に花をつけていました。
 花壇には、園芸委員会で植えたチューリップが芽を出し伸びています。
 スイセンの花もたくさんさいています。

 春が近づいてきています。

3月2日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 パン チョコレートスプレッド 野菜スープ 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト

 今日は広島県産のレモンを鶏肉のレモン揚げに使用しています。
 広島県尾道市瀬戸田町はレモンの生産量が日本一です。レモンは病気から体を守ってくれる,ビタミンCが豊富に含まれます。

 レモンの種を取る作業がとても大変でしたが,食べやすいよう皮を少しむいて,丁寧に種も取りました。
 レモン入りのタレを作ると給食室にさわやかないい香りが広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3月です。
「6年生を送る会」がおこなわれました。
いよいよ卒業が近づいてくることを実感します。

司会の運営委員が、6年生一人一人の名前を呼び、花のアーチを通って入場しました。
ステージに並んだ6年生は、笑顔の中にも緊張が見えました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に感謝の気持ちをメッセージにして、各学年が発表しました。

4年生は 応援メッセージと「10歳のありがとう 6年生バージョン」です。元気いっぱいのエールときれいな歌声が体育館に響きました。

2年生は「トライエブリシング」のダンスと歌で6年生に感謝の気持ちを届けました。

3年生はリコーダーと「ありがとうの花」をきれいに演奏しました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は6年生の凄いところを呼びかけにして伝えました。「ビリーブ」の歌は手話の振り付けをしながら歌いました。

5年生は6年生を「導」一文字で表し、いつも私たちを導いてくれた6年生の姿をメッセージで伝えました。
また、堂々と合奏をする5年生に、次の最高学年としての頼もしさを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 CD贈呈式(6年) 図書返却(〜17日)
3/15 3年読み聞かせ 全校お話会
3/16 給食終了(6年生)
6年給食終了 あゆみ渡し(6年) 卒業証書授与式前日準備
3/17 卒業証書授与式
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131