最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:152
総数:392548
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

永井博士の平和のバラ〜紙芝居〜

画像1 画像1 画像2 画像2
平和大通りにある「永井博士の平和のバラ」植栽地前で、永井博士の一生と寄贈されたバラをテーマにした紙芝居の読み聞かせに、4年生が参加しました。
広島の原爆の実相については本校の平和教育などを通して学んできていますが、長崎の原爆の実相について学ぶ機会はあまりありません。そのようななかで、今回完成した紙芝居の読み聞かせは貴重な場となったように思います。

紙芝居の絵を見たり、語りを聴く子どもたちの姿は真剣そのものでした。

「基礎・基本」定着状況調査がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(火)に「基礎・基本」定着状況調査を行いました。この調査は,4年生までの国語・算数・理科の3教科の学習が,どの程度定着しているのかを確認するための調査です。この日は,普段のテストとは違った雰囲気の中で,集中力を切らさず,最後まで取り組むことができました。
今後も学習での基礎・基本を大切にし,学習に取り組んでいきます!

クロール・平泳ぎ〜6年生の授業から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
週が改まり、晴天でぐいぐい気温が上昇する月曜日となりました。3〜4時間目には6年生が水泳の授業を行っていました。
今日の授業では、
・クロール
・平泳ぎ
の泳法を学んでいました。とくに、平泳ぎが中心のようでした。

足のかき方の説明を受けるとき、しっかりと理解し、実際に試そうとしている姿がとても印象的でした。夏休みまで余すところ3週間。クロールや平泳ぎの泳法をしっかり学んでほしいと思います。

今日のめあて〜バタ足で10m泳ごう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の中休みとなりました。プールでは1時間目から4年生が水泳の学習を行っていました。
今日の学習のめあては、
★バタ足で10m泳ごう
です。
先生や友だちの励ましの声を受けながら、もてる力を出し切ってバタ足で泳いでいました。

見て,聞いて,感じた,中工場見学!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(木)。社会科の「わたしたちのくらしとゴミ」の学習のまとめとして,中区南吉島にある「中工場」に校外学習に行ってきました。
 
 中工場では,大きなホールでVTRを見ながら説明してくださったり,迷路のような工場の中を歩きながら一つ一つていねいに説明してくださいました。1時間の見学時間があっという間でした。子どもたちが一番食い入るように見ていたのが,「ごみピット」です。1回に4トンものゴミを持ち上げるクレーンは迫力がありました。
 自分の目で「見る」,耳で「聞く」,肌で「感じる」,ことができるのが校外学習のよいところです。みんな,瞬きする間も惜しんで感じ取っていました。さらに,質問タイムでは,多くの疑問を投げかけ,何度も質問する人もいました。自分から進んで物事を吸収しようとする姿,これが学ぼうとする姿です。とてもよい学習となりました。

平和資料館・平和の森のことを伝える

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目には、6年生が平和資料館前に集合していました。明日の2時間目に、1年生に向けて、慰霊碑・平和資料館・平和の森について説明するとのことでした。それに向けての練習の場となることが分かりました。
これまで学んできたことを、異学年(とりわけ1年生)に説明する活動は貴重です。6年生の子どもたちは、やさしい言葉をつかって分かりやすく説明しようとしていました。説明することを通して、自分の学びも深めていくことと思います。

原爆投下地点からもっとも近い小学校である本校。原爆の実相を確かに伝えていきたいと思います。また、平和な世界を築くことができるよう、身近なところから一人ひとりが行動できる教育を進めていきたいと思います。

大きく育て!なつやさい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も夏がやってきました。
 あおぞら学級では毎年恒例の夏野菜の植え付けを行いました。
ピーマンにナスにキュウリにミニトマト。
苗を見てどの野菜か当てるクイズでは,葉っぱの形や花の色を
よく見て,みんな正解することができました。

 梅雨が明けるころには,立派な野菜ができていることでしょう。
できた野菜はみんなで料理をして美味しく食べましょうね。

本川音頭の練習〜全体での練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本川音頭のパート練習を終えた後、全体での練習となりました。パート練習の成果がしっかり出て、かなりの完成度となりました。
残り1回のゲストティーチャーをお招きしての練習となります。学年だけでの練習も組み込み、高みを目指して練習を重ねていくことと思います。

本川音頭の練習から〜パート練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本川音頭保存会の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし、2回目の練習を行いました。さすがに学年だけの練習も重ねているので、歌声も、太鼓も、踊りも磨きがかってきています。
練習しているときに来校された本校卒業生のFさんから
「太鼓の音がいいですね」
という言葉をいだたきました。
もちろん太鼓をそのときたたいているのは、教えていただいてる保存会の皆さんではなく、太鼓係の子どもたちです。

算数科の授業から〜6年生・割合の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の言葉を聞き漏らすことないようにと、集中して学習している6年生の学級の様子を見ることができました。算数の学習の中でも、難しいとされる「割合」の学習です。

さすが、本川小学校の最高学年です。素晴らしい集中力。

この姿は、授業で言えば「静」の部分です。この後、「静」から「動」へと展開し、自分の考えや気づきを言語化し、深まりのある学習を創っていったはずです。

フレンドシップ(ふれあい運動会)・その3

画像1 画像1 画像2 画像2
競技5番は、綱引きでした。子どもたちの部、大人の部と、それぞれ総当たり戦を行いまいました。「オウ、エス」「よいしょ」。それぞれのチームはかけ声をかけ合って綱を引きました。
競技6番は、パン食い競争です。ぶら下がったパンを少々苦労してつかみ取りました。町民運動会定番の種目。笑い、拍手、歓声…。とても盛り上がりました。

フレンドシップ(ふれあい運動会)・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
競技3番は、じゃんけんリレー。4番は風船割り競争です。
じゃんけんで負ければ少し長く走る「じゃんけんリレー」。風船割りに少し手間取った「風船割り競争」。応援の声がグラウンドに響き渡りました。

フレンドシップ(ふれあい運動会)・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空が中休み、晴天の日となりました。本川地区社会福祉協議会主催で、フレンドシップ(ふれあい運動会)が開かれました。
競技1番は、ボール運び。2番は玉入れでした。

手洗い指導がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に,広島記念病院の看護師さんによる手洗い指導がありました。正しい手の洗い方やマスクの付け方,咳エチケットなど,毎日の学校生活において大切なことを紙芝居やクイズ,実演を交えながら教えていただきました。
 子どもたちは真剣に話を聞き,手を洗うときのポイントをしっかりと頭に入れて手を洗いました。しかし,きれいに洗ったつもりでも,ブラックライトを当ててみると,まだまだ汚れが落ちていないことが分かり,子どもたちは驚いていました。手のひらだけでなく,手の甲,爪,手首,指と指の間など,細かなところまでしっかりと洗うことが大切だと感じたようでした。
 最後は全員,手洗い名人になり,笑顔いっぱい学習を終えることができました。今回学習したことを忘れずに,これからも継続してほしいです。

リコーダー講習会

画像1 画像1
 6月13日,音楽室でリコーダー講習会がありました。3年生になって,リコーダーを初めて手にした子ども達。どうやったらきれいな音が出るのか,まだまだ練習が必要です。東京からいらっしゃった小林達夫先生に,リコーダーの正しい持ち方,穴のふさぎ方,構え方などをユーモアを織り交ぜながら指導していただきました。

校内授業研究会に向けて〜2年生・体育科の授業から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目には、2年生の学級で体育科の授業が行われていました。29日の校内授業研究会の前段階の授業です。
子どもたちの動きを見ていると、さまざまな動物の動きをまねていることがすぐ伝わり、授業も深まってきていることが分かりました。しっかり体を動かし、キリンになったりゾウになったり…。
また、友だちの動きのよさを説明する場面でも、実際にそのよさを分かりやすく伝えようとする姿が見られました。
29日は校内の教員が今日の授業の続きを見ることになりますが、これまでの成果がしっかり表れる内容になりそうです。

晴天のもと、グラウンドでクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の豪雨から一転して、気温がぐいぐい上昇する午後となりました。第1回目のクラブ活動の日は雨天でしたが、今日はグラウンドでの活動もできました。屋外で活動するクラブに所属するメンバーは、とても喜んだことと思います。

グラウンドでは、フットベースボールとドッジボールの両クラブが活動していました。元気のよいかけ声を出し合い、ボールを蹴ったり捕ったりしていました。
クラブ活動。
学校生活の中で子どもたちが楽しみにしている時間です。

音楽朝会〜「折り鶴」の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は6月の音楽朝会を行いました。今月の歌として朝の会などでの場で各学級で歌っている「折り鶴」を、一堂に会して合唱する場です。
朝会では、平和な世の中を創っていくことの意味を考えたり、歌詞に込められた思いなどを思い浮かべることを通して合唱へと結びつけていきました。7月6日の平和集会に向けて歌い続け、当日を迎えることになります。

総合的な学習の時間〜本川音頭・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、本川音頭保存会の皆さんにご来校いただき、本川音頭の踊り方や歌、そして太鼓のたたき方を教えてくださいました。
今日は、4年生だけで練習する日です。
さすがに練習を重ねてきているだけに、歌声はかなりしっかりしてきました。踊りは楽しく踊っていることが伝わり、太鼓も、気合いが入っていました。8月5日に向けて、4年生の子どもたちはそれぞれのパートで磨きをかけていくことと思います。
この頑張りに応える意味でも、地域の皆さんの一人でも多くが、櫓を真ん中にして当日踊っていただければ嬉しく思います。

自分の考えを発表する〜6年生の算数科の学習から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数の授業を参観しました。「分数のわり算」の学習です。
教室に入ると、ちょうど自分の考えを友だちに伝える場面でした。何とか、自分の考えを分かりやすく伝えようとする姿が立派でした。
内にある考えを、文字言語や音声言語に表すことは難しい活動です。でも、自身の考えを表出する過程で、考えが深まったり修正を加えることも確かです。これからも、さまざま学習の場面で、考えや思いを伝えることに積極的であってほしいと思います。

ノートに目を移してみました。
さすが6年生。しっかりとした文字でノート作りをしていることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 卒業証書授与式・全体練習
3/14 卒業証書授与式・全体練習
3/15 卒業証書授与式・全体練習 年度末大そうじ
3/16 給食終了(6年)
3/17 卒業証書授与式

校長室だより

学校経営

学校だより

行事予定

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431