最新更新日:2024/05/30
本日:count up88
昨日:115
総数:229689
5月の主な行事   30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

ブロック共同作業で4階6年1組教室の床を改修しました

画像1画像2
 口田中学校区の1中学校と3小学校の技術員の先生方で、共同して環境整備等の作業を行う仕組みがあり、ブロック共同作業といいます。各学校の1人では、難しいことも、技術指導員を中心に計画し、5人で共同して作業を行うことにより、一定の期間で可能となり、お互いの技術向上にも資することとなります。
 今回は、この7月下旬から8月上旬にかけて、4階の6年1組の教室床の改修作業(床全面のピータイルはり替え)を行いました。共同作業に入る前から、本校の技術員・技術指導員が、古いピータイルを剥がし、準備を始めて共同作業に入りました。毎日、暑い中での作業でしたが、床全面が新しいタイルになり、きれいに仕上がりました。
 今日の登校日には、子どもたちもきれいになった床に気付いてくれたと思います。

8月6日全校登校日 〜平和を考える〜

 今日、8月6日は、被爆から71年目を迎えました。本校では、これまでどおり8時登校として、まず、テレビで平和記念式典を視聴しました。以下のような流れで式典が進む中、子どもたちも黙とうを行い、同じ広島の小学生が行う「平和への誓い」までテレビを見ました。

 1 開式           
 2 原爆死没者名簿奉納  
 3 式辞          
 4 献花          
 5 黙とう・平和の鐘    
 6 平和宣言         
 7 放鳩          
 8 平和への誓い

 その後、校長先生から、校内放送(テレビ)で、当時の写真や絵を見せ、平和について考える内容の話をしました。8時からの約40分の間、全校が静かに式典の様子を見て、お話に聞き入り、平和を思う時間を共有することができました。

広島市小学校児童水泳記録会に参加しました

 7月30日(土)、第56回広島市小学校児童水泳記録会が、広島市総合屋内プール(広島ビッグウエーブ)で開催され、本校から5年生男子4名と6年生男子4名が参加しました。学校でも夏休みに入ってから練習し、本番に臨みました。
 参加種目は、50m自由形、50m平泳ぎ、50mバタフライ、100m自由形、200mリレーで、それぞれこれまでの練習の成果を十分に発揮し、よい意味での緊張感をもちながら、最後まで全力で泳ぐことができました。6年生は、200mリレーで全体の8位となり、大健闘でした。
 会場までの送迎や、参加児童への応援をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864