最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:181
総数:475066
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 体育 ボール運動

画像1画像2
1年生がボールを蹴る運動をしていました。最初は「ボールに遊ばれている」感じでしたが、徐々に慣れてきて、それらしくなってきました。1年生って、ずーと見ていると面白いですね。

5年生 理科 実験2

画像1画像2
男女仲良く、顔を寄せ合い、実験をする姿がとっても微笑ましかったです。

5年生 理科 実験1

画像1画像2
5年生の理科は「ものの溶け方」の実験でした。上手にろ過の実験をしています。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
児童は読み聞かせをしていただくことで、本に興味を持ち、自分から本を読んでみようという気になっています。本を読むことで今まで知らなかったことを発見できることもあります。どんどん読書をするようになってほしいものです。

5年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
高学年は少し元気がありませんが、ここから頭がはっきりすると思います。

1年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
1年生が興味を持ちやすい本をいつも選んで読んでいただいています。
どんどん読書好きの児童が育っているような気がします。

1年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は、1年生と5年生の本の読み聞かせでした。
1年生はいつものように、教室の前に集合して囲むように聞かせていただきました。

2分の1成人式に向けて 合奏編

画像1画像2
  今週から,2分の1成人式に向けて練習に取り組んでいます。「呼びかけ」「創作劇」「群読」「合奏」などに取り組んでいます。現在,「崖の上のぽにょ」の合奏を練習しています。冬休みから取り組んできたリコーダーに加え,鍵盤ハーモニカとピアノによる合奏で,これに,歌とダンスが加わる予定です。形になるまで,まだまだといったところですが,子どもたちは,保護者のみなさまに「成長」「感謝」を伝えることができるように熱心に取り組んでいます。

冬野菜カレーライス

今日の給食は、牛乳、冬野菜カレーライス、フルーツクリームあえでした。冬野菜カレーライスにはいつもの材料に加えて、今がおいしい季節の野菜であるカリフラワー、かぶ、ねぎが入っています。「給食のカレーはおいしいね。」とよく言われます。おいしさのコツはたまねぎをよく炒めることです。給食室ではいつもしっかり炒めて、たまねぎの甘味やコクがでるようにしています。今日の冬野菜カレーライスは残食がありませんでした。
画像1画像2画像3

音楽宅配便

画像1画像2
今日は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の児童のために、音楽の演奏会がありました。広島市文化財団さんが企画してくださり、児童に素晴らしい演奏を聴かしていただいたり、楽器に触れさせていただいたりしました。児童は大喜びで、静かに聴き入っていました。

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1
6年生の卒業へ向けてのカウントダウンカレンダーが始まっています。
卒業までの日々が少ないことは分かっていましたが、こうしてカレンダーで示されると、なおさら実感してしまいました。
さみしさが・・・

2年生 発表会に向けて

画像1画像2
2年生は来週の授業参観で、学年での発表会をするようです。
練習のペースも上がってきています。
元気な声が体育館に響き渡っていました。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
今週のあいさつ運動は、5年2組です。
ここ数日、はっきりしない天気ですが、げんきなあいさつで心を晴れやかにしてくれました。

ココアパン

2月2日木曜日の給食は、子どもたちに大好評のココアパンでした。給食室でパンを揚げ、グラニュー糖と混ぜたココアを熱いうちにまぶします。揚げパンのときは給食室は大忙しです。いつものようにおかずを作りながら、たくさんの数のパンを揚げるからです。揚げパンは6月にシナモンパン、11月にきなこパン、2月にココアパンが給食に出ます。
画像1画像2画像3

6年生 理科

画像1画像2
6年3組の理科の授業の様子です。
実験したことをノートにまとめ、みんなの前で伝えることが出来ていました。

6年生 社会科

画像1画像2
6年生が社会科の学習で、パソコンを使って調べものをしていました。
さすが6年生で、パソコンを操作する姿が様になっていました。

6年生 図工

画像1画像2
6年生の図工は、ひたすら「卒業制作」です。一心不乱に彫刻刀を動かしていました。

2年生 算数

画像1画像2
2年生の算数は、長さの学習です。自分たちで紙テープの物さしを作り、いろいろなところを測っていました。あちこちで歓声が上がっていました。

1年生 国語 漢字ドリル

画像1画像2
1年生の漢字学習の様子です。漢字ドリルを使って、一字一字丁寧に書き込んでいました。ドリルのやり方も飛躍的に上手になっていました。

1年生 算数

画像1画像2
1年生が算数の授業で、ブロックを使って学習していました。
ブロックの操作も見違えるように上手になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/8 本の読み聞かせ(3年・6年・たんぽぽ・ひまわり・なのはな)  元気っ子タイム
3/9 卒業式リハーサル
3/10 掃除クリーン作戦(〜15日)
3/12 江波中学校卒業式
3/14 生活目標チェック日 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255