最新更新日:2024/06/10
本日:count up209
昨日:150
総数:412300
6月の主な行事 11日(火)12日(水)前期中間試験、20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 

3/2木 卒業式 学級練習

各学級ごとに練習を行っています。「起立」のタイミング,入退場の歩く速さ,前の人との間隔など細かいところを確認しながら練習しています。
音楽の授業では卒業式の中で合唱する歌を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 授業の様子

3年体育男子)体育の授業も残り1〜2時間となりました。このクラスはサッカーとバスケットボールに分かれてゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 全校朝会 5

1年生が残って,学年主任から先輩を送り出す心構えについて話を聴いています。
生徒会執行部が全校朝会の振り返りを行っています。
1校時。3年生の卒業式学級練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 全校集会 4

1・2年生と3年生が対面して

3年生の先輩方へ
3年生の先輩方,もうすぐご卒業ですね。
これまで先輩方にはいろいろとお世話になりました。僕たちは本当に感謝しています。
これからは,僕たちが戸坂中学校を支えられるようにがんばります。
先輩方が築いてきた伝統は僕たちがしっかりと受け継いでいきます。
今まで本当にありがとうございました。

全校が集う最後の全校集会。生徒会長が3年生に心を込めてお礼そして決意の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 全校朝会 3

書き初め大会の表彰,広島市秘書業務インターンシップ修了証の披露が行われました。
続いて,広島県の体力優秀賞を受賞した10名の生徒に表彰状が贈られました。
みなさん,おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 全校朝会 2

生徒会主催のベル着点検の表彰です。
8クラスが優秀賞! 頑張りました! 生徒会長から表彰状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2木 全校朝会 1

8:30 全校朝会が始まります

全校が揃う 本年度最後の全校集会

集合完了も年度当初と比べると格段に早くなりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 残り少ない日々・・・

3年生にとって 仲間と過ごすお昼休みは あと数日

少しでもみんなといっしょにいたい!
少しでもみんなといっしょに楽しみたい!
少しでもみんなといっしょに笑っていたい!

3年生生徒のそんな気持ちが伝わってくるお昼休みの様子です


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 授業の様子 8

2−5・6体育女子)同じくソフトボールの授業です。こちらではトスバッティングの練習を行っています。きちんとボールをバットに当てて,上手に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1水 授業の様子 7

2−5・6体育女子)ソフトボールの授業です。遠投のテストを受けています。30m近く投げる生徒もいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 授業の様子 6

1−5数学)○柱,○錘の体積の求め方を学習しています。
1−7家庭科)省エネの必要性についての学習です。日本にある発電所の種類は? 火力,水力,風力,原子力,太陽光
いずれも理解しやすいICTの活用がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1水 授業の様子 5

1−2国語)スピーチの学習です。他の人のスピーチからスピーチのコツを学ぶ授業です。
1−3英語)
1−4英語)
いずれも,テストの返却が行われています。中学校入学後4回目のテスト。この1年でテストへの取組,テスト後の復習の仕方を学ぶことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 授業の様子 4

2−2理科)
2−1数学少人数)
いずれもテストの返却が行われています。先生から,出題の意図が説明されています。テスト前の準備は大切です。同じようにテスト返却時の復習も大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1水 授業の様子 3

2−4家庭科)消費期限とは何か? 「安全に食べられます」という期限ということを学んでいます。
2−3社会)テストの返却,解説が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1水 卒業まで・・・

3月12日まで あと 一桁になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 授業の様子 2

3−4理科)V=I×R 電圧=電流×抵抗 の練習問題を行っています。
3−3社会)貧困はなぜ起こるのか? 私たちにできることは何かを考える授業です。
グループで考え,まとめ,発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1水 授業の様子 1

3−1数学)因数分解の入試問題に取り組んでいます。
3−2英語)This is an animal which has〜 の表現を2人1組で会話を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28火 校内クリーン作戦 2

各クラス,割り当てられた場所を「感謝」の気持ちを込め,丁寧に清掃を行いました。生徒達はとても頑張ってきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28火 校内クリーン作戦 1

1年生127名,2年生144名の有志が参加し「校内クリーン作戦」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28火 第2回ふれあい活動推進協議会を開催いたしました

6名の地域代表の委員の皆様,PTA役員の皆様,小学校の校長先生にお集まりいただき,第2回ふれあい活動推進協議会を行いました。本年度の事業報告,決算報告,次年度の事業計画,予算計画の他,地域の情報交換を行いました。たいへん有意義な会議となりました。
委員の皆様,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250