最新更新日:2024/05/29
本日:count up90
昨日:130
総数:213948
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

1年 たこあげ

1月に生活科で作成した凧ですが、大雪など天候が悪かったり、お休みがあり全員がそろわなかったりして、なかなか凧あげをすることができませんでした。やっと、今日、晴天に恵まれ、全員そろってあげることができました。校庭中を走り回る子どもたちのはじけるような笑顔!たのしい時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年生図画工作科「ほって・すって・ひろげて」

画像1
画像2
画像3
「木を彫るって,手ごたえがけっこうあるね。」
「彫刻刀で彫った線や形は,どんなふうに紙に写るんだろう。」
「刷り上がりを見たら,彫ったところの感じが表れていてうれしかったな。」
 初めての彫刻刀を使った木版画でした。全員,彫る作業を終え,インク・ローラー・バレンを使って刷り終えました。みんな彫刻刀の使い方のきまりをよく守り,一人もけがをすることなく終えることができました。

2月16日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型黒糖パン 牛乳 オクトパスタ 瀬戸内シャキシャキサラダ

 6年生の言語・数理運用科では,地場産物を使った広島らしい献立を考え,絵や言葉で表現する勉強をしています。「オクトパスタ」(タコと野菜を使ったスパゲッティ)も「瀬戸内シャキシャキサラダ」(レモンとちりめんじゃこ,キャベツなどを使ったサラダ)も,広島市内の6年生児童が考案した料理です。

1年生 「できるようになったよ」発表会

15日参観日
 この日は、1年生になってできるようになったことをお家の方にみていただきました。
なわとび・ピアニカ演奏・けいさんカード練習・けん玉・漢字などなど・・子どもたちが、自分で選んで披露しました。この1年間の成長を見ていただけて子どもたちも、とてもうれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

画像1
 第9回目の代表委員会が開かれました。議題は「クラスじまん発表会をしよう」についてです。それぞれのクラスがこの1年間,学級目標に向けて取り組んできました。その取り組みを,みんなの前で発表し合い,そのがんばりをお互いに認め合おうという提案でした。3月7日の朝会で各学年が発表します。

2年生最後の参観日 「大きくなったね!」

画像1画像2画像3
今年度最後の参観日。どの学年もとてもすてきな授業でした。1年間を振り返ったり,できるようになったことを発表したりしていました。2年生は,生活科の授業で,生まれてから今までのことをおうちの人にインタビューをしながら思い出し,今の自分を等身大に描いた絵の前で,「大きくなった自分」のことを一人ずつ発表をしていました。
とても緊張したそうですが,にこにこして,上手に話していました。おうちの人へのお手紙を読んで渡し,「ありがとう」の歌を歌って,授業が終わろうとしたとき「まだ終わりません!」と先生。「みんなに,おうちの人からのお返事を預かっています。今から渡しますね。」と言われて,一人一人お手紙を手渡されました。嬉しくて嬉しくてにやけてしまう子,もったいなくておうちに帰るまで読まないと言う子,泣きそうなのを我慢していた子・・・とてもいい顔をしていました。大切な自分,これから体も心もどんどん大きくなって,優しい3年生になってね。

2月15日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 豆腐の中華ソース煮 かわりきんぴら 味付小魚

 さつま揚げは,魚のすり身を油で揚げたものです。関東では「さつま揚げ」,関西では「天ぷら」,鹿児島では「つけ揚げ」,広島では「あげはん」と呼んでいます。たんぱく質をたくさん含んでいて,血や肉をつくる働きをします。今日は,「かわりきんぴら」に入っています。

2月14日(火)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉の薬味ソースかけ 青じそあえ かき卵汁

「鶏肉の薬味ソースかけ」は,鶏肉に下味をつけ,でんぷんをまぶして油で揚げ,薬味ソースをかけました。薬味ソースは,白ねぎとしょうが,にんにく,酢,さとう,しょうゆで作りました。油で揚げた鶏肉とよく合い,さっぱりとした味になります。ごはんといっしょに食べるとおいしいですね。


お話朝会

画像1
 教頭先生のお話は「やくめ」についてでした。自分の「やくめ」って何だろうか?学校での「やくめ」クラスでの「やくめ」お家での「やくめ」・・・。自分が,どんなことについて役にたっているかについて自分自身で考える活動や,友達などにきく活動などを通して確かめ合いました。
「ぼくは,給食当番をがんばってやりました。」
「わたしは,委員会の仕事の日々やるべき活動を忘れないようこころがけました。」
「ぼくは,お家でおふろ掃除をしました。」
 それぞれが,自分のできることをがんばってする。これをやるとみんなが喜んでくれる。これからも自分「やくめ」を大切にしたいですね。

3年生 最後の参観日・懇談会

 今日は、今年最後の参観・懇談会がありました。朝は雪で心配しましたが、全員が揃って参観日を迎えられたこと、本当にうれしく思いました。そして、今までの練習通り上手に出来た子。練習では、なかなかうまく出来なかったのに本番では大成功した子など、1年間の成長を感じられる会となりました。
 保護者の皆様に温かく応援して頂いたおかげです。本当にありがとうございました。
画像1画像2

2月13日(月)の給食

画像1
献立:ハヤシライス(麦ごはん) 牛乳 フルーツミルクあえ

 今日の「フルーツミルクあえ」は,みかん・黄桃・パイン・りんごなどのたくさんの果物に,スキムミルクとシロップを加えて作ります。スキムミルクは脱脂粉乳ともいい,牛乳から脂肪分を取りのぞいたもので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。また,たんぱく質やビタミンB2もたくさん含まれています。スキムミルクがとろっと溶けて甘くておいしいですね。

3年生,4年生「スナッグゴルフ」 パート2

画像1
画像2
画像3
 初めてのゴルフで「上手にできるかなあ」と不安だった児童も,分かりやすく教えていただいたので,とても楽しく活動することができました。
 最後に倉本プロより,「ゴルフが他のスポーツと違う点があります。それは何でしょうか。」という問いかけがありました。「野球にもサッカーにも柔道にもバレーボールにもあるのにゴルフにないもの・・・。」
「それは,審判です。ゴルフには審判がいません。だから,自分のプレーに正直でないといけません。」
この言葉がとっても印象に残りました。
 

3年生,4年生「スナッグゴルフ」 パート1

画像1
画像2
画像3
 スナッグゴルフ贈呈式,実技講習会を行いました。広島市出身のプロゴルファー,倉本昌弘様を始め多くのスナッグゴルフ関係者の方々から,指導をしていただきました。ゴルフの経験が少ない子どもたちにとってとても新鮮な体験になりました。「できた!」「うまくとんだ!」「おもしろい!」と笑顔で活動をすることができました。

2月10日(金)

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 鶏肉と大根の煮物

 大根は昔から食べられている野菜の一つです。根の部分にはビタミンCが多く,消化を助けるジアスターゼや発がん性物質を分解するオキシターゼが含まれていて「大根どきの医者いらず」という,ことわざもあるほどです。秋から冬は大根がおいしい季節です。サラダやおでん,おろし大根などいろいろな料理の大根を食べ比べてください。

2月9日(木)の給食

画像1
献立:リッチパン 牛乳 燃えろコイコイシチュー レモンポン酢サラダ

 今日は,平成26年度に選ばれた献立を取り入れました。主菜は,昨年優勝!広島カープのチームカラー「赤」を思わせる「燃えろコイコイシチュー」です。カープをみんなで応援して盛り上げたいとの思いがこもった料理です。また,副菜は,広島県産の食材である小松菜,もやし,ちりめんじゃこ,レモン果汁を使った「レモンポン酢サラダ」です。地場産物をたくさん使っています。

新体力テスト(2回目)〜握力〜

画像1
 今月は,2回目の新体力テスト月間です。1回目(5月)の実施を終えて本校児童の課題の種目について再度計測し,1回目の結果と比べてどのくらいの伸びがあったかを確認します。
 
 握る力がどれくらい強いかを測ることにより,力強さがわかります。握る力はボールを投げる,物を持つなど多くの場面で必要です。また,一瞬で自分の精一杯の力を出せるかどうかも関係してきます。

【握力はスポーツや遊びのこの場面で役立ちます】
ソフトボール:ボールを投げるときに,しっかりとボールをにぎった状態を続けられる。
鉄棒:勢いがついていてもしっかりと鉄棒を握っていられるので,難しい技ができるようになる。
腕ずもう:相手の手をガッチリと押さえて勝つことができるようになる。
綱引き:綱をぎゅっと握ることができるから,手が離れなくなる。

【握力は生活のこんな場面で使います】
重いものを持つ:買い物に行ったり,通学などで重い荷物をもつときに役立つ。
鉛筆をにぎる:握力があれば,漢字の練習や作文などでも手が疲れない。
自転車:ハンドルを握る手の力が強いとまっすぐに安定した運転ができます。


画像2

2月8日(水)の給食

画像1
献立:玄米ごはん 牛乳 肉じゃが 酢の物

 肉じゃがは,広島県呉市や京都府舞鶴市で考えだされた料理だといわれています。肉とじゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどを甘辛く,しょうゆ味で煮込んだ料理です。肉は今日のように牛肉を使うことが多く,他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

2月7日(火)の給食

画像1画像2
献立:ふわふわ丼(麦ごはん) 牛乳 ししゃものから揚げ はるみ

 はるみは,「清見オレンジ」と「ぽんかん」をかけあわせた果物です。プチプチとした食感が特徴で,中の薄皮もやわらかいので,袋ごと食べることができます。薄皮には,おなかの調子をよくする食物繊維も多く含まれています。愛媛県と広島県でたくさん栽培されています。甘酸っぱくて,おいしいですね。

4年生「2分の1成人式」

画像1
画像2
画像3
 4年生の「2分の1成人式」が行われました。この日のために歌やリコーダー,10才のメッセージの練習をしてきました。
 いよいよ今日は本番。子どもたちは,これまでの準備や練習の成果を,しっかりと発揮することができました。特に10才のメッセージでは,たくさんの保護者の方々を前にして,本当に緊張をしたと思います。でも,自分の言葉で,素直な気持ちを伝えることができました。
 また,保護者の皆様からの心のこもったお手紙をもらい,それを読む場面では,教室がしーんと静かになりました。そして思わず笑顔・・・あたたかい雰囲気に包まれました。
 2分の1成人式は,児童がこれまでの10年を振り返り,家族や様々な人に感謝の気持ちを持つこと。そして,これからの10年を,夢や希望をふくらませて成長しようと決意することなどに大きな意義があると思います。そのことを,これからも児童一人一人がずっと大切にして,大きく成長していってほしいと願っています。

2月6日(月)の給食

画像1
献立:ビーフカレーライス(ごはん) 牛乳 三色ソテー チーズ

 昔,西アジアにあった「ペルシア」という国のことを,中国で「ほうれん」と呼んでいました。ほうれんそうは,この「ほうれん」から中国を通って今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べることができます。色の濃い野菜なので,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,ほうれんそうとウインナー,とうもろこしの三色ソテーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/16 3年そろばん教室,クラブ
2/18 安佐町バレーボール交歓会
2/20 あいさつ運動,学校協力者会議15:30
2/21 音読朝会,3年そろばん教室
2/22 子ども安全の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005