最新更新日:2024/06/08
本日:count up43
昨日:176
総数:509659
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

合唱クラスマッチ

 2月8日(水)5年生の合唱クラスマッチ〜みんなを笑顔にする音楽祭にしようじゃない会〜がありました。
 この日のために,早いクラスは1月の半ば頃から,休憩時間や学活を使って,歌の練習に励みました。各クラスの合唱クラスマッチ実行委員たちは,ほぼ毎日集まって,会の内容や審査基準を話し合ったり,聞きに来ていただく先生方への招待状や各賞の表彰状を作ったり,企画をクラスに伝えたりして準備してくれました。各クラスの仲間たちも,それに応えるように,日に日に練習に熱を入れ,励ましあって歌声を高めていきました。
 2月に入ってからは,合同練習会なども行い,それぞれのクラスが,その個性を歌に表現するようになりました。休憩時間に4階から聞こえてくるメロディに,たくさんの先生方が,「5年生の歌声がいいですね!」と声をかけてくださいました。
 さて,音楽祭当日…初めての雰囲気に緊張気味の5年生でしたが,どのクラスも歌い始めると,クラスの仲間と心を一つにしてそれぞれの素晴らしい歌声を聞かせてくれました。審査員の先生方からも,「みなさんの歌声に感動して,気がつくと笑顔になっていました。」と嬉しいお言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2分の1成人式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日に2分の1成人式を行いました。
リコーダー・鍵盤ハーモニカなどの楽器で演奏が始まり,今までの思い出をイメージしながら,大きな声で発表を行うことができました。運動会で披露したエイサーもしっかり踊れていましたね。
写真で思い出を振り返り,未来に向かっていく「大人への約束」を発表しました。
懐かしさを感じつつも,未来へ向かってしっかりと歩んでいく決意の表れを感じました。

見て見て!できるようになったことがいっぱいだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「もうすぐ2年生」の学習から,この1年間でどんなことができるようになったか振り返ってみました。
・文字が丁寧に書けるようになったよ。
・漢字やカタカナが書けるようになったよ。
・計算が速くなったよ。
・ブリッジやかえるバランスなど,運動ができるようになったよ。などなど,たくさんのことができるようになったと話してくれました。
 その中から,特にこれというものを一つ選んで,参観日で発表しました。発表をしているときの顔は,どの顔も自信に満ちあふれていたように思います。
 ご家庭でも,日々成長していったことを食卓の話題にしていただけたら,うれしいです。
(一組さんは,来週をお楽しみに!!)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592