最新更新日:2024/06/10
本日:count up139
昨日:77
総数:748052
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

がんばった会 その2

画像1
画像2
楽しそうな声が廊下にもれてきます。

クリスタル ファンタジー

画像1
画像2
画像3
光を通すペットボトルに色や飾りを付けたり、色水を注いだりして素敵なオブジェ作成中です。ホットボンドも使い、容器を上手くつなげていきます。完成が楽しみです。

年に一度のおたのしみ!

画像1画像2画像3
《12月20日(火)の献立》
*キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ 
         レモンあえ 野菜スープ ケーキ*

 クリスマス献立でした。鶏手羽肉を使ったから揚げとチョコロールケーキで、気分はすっかりクリスマス!
 キャベツときゅうりのレモンあえと、野菜たっぷりのスープもしっかり食べていました。
 しっとりしたスポンジのロールケーキは、とてもおいしかったです。 

食育の日

画像1
《12月19日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 
      れんこんのきんぴら ひろしまっこ汁*

 食育の日でした。毎月ひろしまっこ汁が出ます。今月は、油揚げ、木綿豆腐、わかめ、たまねぎ、にんじん、白ねぎ、水菜が入りました。
 残りはとても少なかったです。

「サンタさんだ!」

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、行事食。クリスマスメニューでした。ケーキが付きます。1年生とたんぽぽ学級のケーキは、サンタさんが運んでくれました。
「シャン シャン シャン シャン」と鈴の音が聞こえると、口々に「サンタさんだ!」「サンタさんが来た!」と大喜び。みんな素敵な笑顔で二人のサンタさんを迎えてくれました。
「いい子にしてるかな? 給食しっかり食べたかな?」サンタさんの問いかけに、みんな一斉に手をあげます。おいしいチョコレートケーキをいただきました。

学習のあしあと

画像1
画像2
画像3
生活科で学習した際に作成したカードを整理しています。
「26枚もあるよ!」と、教えてくれました。4月からしっかり学習したあしあとです。

書き初めの練習

画像1
画像2
画像3
心を落ち着けて、書き初めの練習をしています。
広い絵画室を使い、伸び伸びと練習です。冬休みには、今日の練習を生かして清書をします。

学習の様子 その1

画像1
画像2
グループで、登場人物になりきって音読発表を行っています。
声を下げたり、上げたり、呼びかけるように読んでみたり、子どもたちなりの工夫がうかがえました。聞いている子どもたちの態度も大したものでした。

学習の様子 その2

画像1
画像2
画像3
金属をあたためると体積はどう変化するのか、子どもたちはそれぞれ自分の予想を持って実験に臨みました。コンロで温めた鉄球を輪の中に入れてみると、鉄球は輪を通りません。鉄球を水で冷やすと、再び輪を通りました。驚きの授業でした。

学習の様子 その3

画像1
画像2
仕事算に取り組んでいます。なかなかの難題です。
友達の解法を聞いて、「わからん。もう一回言ってください。」と正直な反応をみせていました。それに対して発表者が、「どこがわからん?」と納得してもらおうと一生懸命です。
子どもたちのやり取りのなかで、理解が深まっていきます。

マーチングバンド部

画像1画像2画像3
スカイツリーの見学 2

マーチングバンド部

画像1画像2画像3
スカイツリーを見学にきました。
全国大会の疲れも見せず、みんな元気です。

マーチングバンド全国大会表彰式

画像1画像2画像3
銀賞をいただきました。子どもたちの今までの頑張りと保護者の皆様と地域の皆様のご支援に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

マーチングバンド部(本番直前)

画像1画像2画像3
出番までもう少し。笑顔で待機中です。さぁ、頑張れ!全国に響かせよう南観音小の音を!

マーチングバンド部(会場)

画像1画像2画像3
会場の埼玉スーパーアリーナに到着しました。

マーチングバンド部 埼玉に着きました。

画像1画像2画像3
品川から都内を抜けて、宿泊先のさいたま市に到着しました。宿舎で早速、晩御飯をいただきました。みんな元気に食べています。

ランチルーム 2回目!

画像1
画像2
画像3
大好きな給食をランチルームでいただきました。ランチルームは2回目でしたが,前回より配膳も食べ方も速く,上手になっていて,室先生が感心されていました。今回,室先生には,カルシウムについて教えていただきました。カルシウムが自分達の体にとってどのような働きをしているのかを知り,毎日,給食で出される牛乳には,たくさんのカルシウムが含まれていることに驚いていました。これからも,カルシウムたっぷりの食材をしっかり食べて,元気に過ごせるといいですね。

すきやき

画像1画像2画像3
《12月16日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 すきやき すのもの みかん*

 今日は地場産物の広島市産春菊を使ったすきやきでした。白菜がたっぷり入っておいしかったです。えのきたけはほぐして、石づきが入らないように気をつけています。白ねぎは斜めに切ってあります。
 とてもよく食べていました。

安全マップづくり

12/8(木)の3・4時間目に,6年生のお兄さんお姉さんと一緒に,安全マップづくりをしました。自分達が住んでいる地域の「入りやすくて,見えにくいところ」を実際に歩きながら探し,見つけたら地図に印を書きこみました。6年生がしっかり声を掛けてくれ,1年生が安全に学習できるよう,常に気遣ってくれていました。今回の学習で分かった危険な場所には近づかず,自分で自分の身を守る力も身に付けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

マーチングバンド部(新幹線移動)

画像1画像2
新幹線の中では、宿題を一生懸命やっています。とても静かに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 3年校外学習(西消防署:1〜4h)  6年薬物乱用防止教室(6h)
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
2/10 校内研修会(4時間下校)
2/13 参観懇談(5・6年)  6年PTC
2/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494