最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:91
総数:366972
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

保育園との交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(火)

「新しい1年生と学校で覚えた遊びで一緒に遊んで関わりを深める中で,自分自身と新しい1年生との違いに気付き,小学校に入ってからの自分自身の成長を実感することができる。」をねらいに,桜ケ丘愛育園と戸坂保育園の年長児との交流学習を行いました。

プログラムは,
1 はじめのことば
2 自己紹介・あやとり
3 ぶんぶんこま作り
4 うた「アイアイ」
5 おわりのことば
でした。

司会・はじめのことば・おわりのことば・歌・保育園の子どもの案内など,1年生の児童は自分の仕事に責任をもち,取り組むことができました。
また,どの1年生の表情もいつもよりお兄さん・お姉さんになり,やさしく声を掛ける姿が多く見られました。

子ども達は,
「ほいくえんからきたおともだちは,みんなかわいかったです。いっしょにあやとりやぶんぶんこまができて,うれしかったです。」
「おしえるのはむずかしかったけど,がんばりました。」
「みんなきれいにいろをぬることができていて,すごいなとおもいました。」
「らいねん,あたらしい1年生がはいってくるので,かっこいい2年生になっていたいです。」
と言っていました。

昔遊び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(金)

「地域の方に昔遊びをあしえてもらおう」
「地域の先生にありがとうの気持ちを伝えよう」
をねらいに,地域からたくさんの「昔遊び名人」の先生をお迎えして,
昔遊び集会を行いました。

子どもたちは,
「名人先生がもってきてくれた,かみひこうきは,すごくとおくまでとびました。」
「あやとりで,あたらしいわざができるようになりました。」
「3つでするおて玉ができるようになりたいです。」
「おしえてもらって,はじめてこまがまわせました。すごくうれしかったです。」
「けん玉は,ひざを上手につかうことがだいじだとわかりました。」
「もっとたかくゴムをとんでみたいです。おうちでも,ゴム跳びでつかったものをつくってみたいです。」
「こつをおしえてもらって,たくさんめんこをおとすことができました。」
と言っていました。

イラクからのお客様にも,昔遊びの様子をみていただき,
交流をすることができました。
とても賑やかな集会となりました。

にじいろ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)

「ほかの学年と一緒に活動することで,学校の中で友達を増やす。」をねらいに,1年生と6年生のにじいろ集会が行われました。

今年度,最後のにじいろ集会は,いつもお世話になっている6年生へ,1年生から感謝の気持ちを伝える会でした。
活動内容としては,「ペアのお兄さん・お姉さんにお手紙を書くこと」「感謝の気持ちを伝言ゲームで伝えること」の2つを行いました。

どんな言葉を伝えるのか,実行委員を中心に5つ考えました。
○いっしょに おにごっこをして たのしかったよ。
○きゅうしょくとうばんをしてくれて ありがとう。
○つるのおりかたを おしえてくれて ありがとう。
○いろいろなことをおしえてくれて ありがとう。
○いっしょにあそんで たのしかったよ。

大好きな6年生に心をこめて手紙を書きました。
大好きな6年生に心をこめて折り紙をおりました。
大好きな6年生に心をこめて感謝の言葉を伝言しました。

6年生に気持ちがしっかり伝わった素敵な会になりました。

入学説明会配付資料

 2月26日(木)に行われた入学説明会の資料を掲載しています。

必要に応じて、ご活用ください。


入学までのお知らせとお願い

 本日は,戸坂小学校へようこそおいでくださいました。

 4月から始まるお子さまの小学校生活に向けて,

各ご家庭でも準備が進んでいるのではないかと思います。

 2ヶ月後に,お子さまがスムーズに小学校生活に

馴染むことができるよう,入学までにご家庭で

ご留意いただきたいことをお知らせしますので,

よろしくお願いします。


詳しくは、こちらからご覧ください。




学校だより_2月号

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月もあっという間に過ぎ去り、はや2月、もうすぐ立春を迎えます。暦の上では、いよいよ冬の季節にお別れをして春を迎えることとなります。そのような中、6年生は中学校へ、他の学年の児童は一つ上の学年へ進級することを目標に日々学習を進めています。また、学校全体も落ち着き、子供たちのこの1年間の成長を実感しています。残り2ヶ月、「子供たちのさらなる成長」を意識し、充実した学校生活が送れるよう、取り組んでまいります。
 また、2月は今年度最後の参観懇談を行います。子供たちの頑張る姿をぜひご覧いただくとともに、本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくはこちらからご覧ください。

読めたかな?〜そろばん教室〜

画像1 画像1
 先日,そろばん教室の先生から褒めていただいた「1933837415」は,『1組さんはみなよい子。』でした。
 4年生に向けて,もっともっとよい子になれるように,3年生みんなでがんばります。

にじいろ集会

画像1 画像1
2月2日(木)
第5回にじいろ集会が行われました。
今回は,2年生の司会,進行のもとに会が進められました。
まず最初に,2年生から,今まで会を進めてくれたお礼として,メッセージカードをもらいました。4年生の児童は,照れくさそうに笑いながらも,工夫をこらしたカードに感心していました。
そのあと,2年生から出されたなぞなぞやクイズに答えながら,和気あいあいとした楽しい時間を過ごすことができました。

今までのにじいろ集会を通して,4年生は,上級生として,2年生のことをリードしたり,優しく接したりすることができるようになりました。これから,学校で出会ったときに,あいさつをかわしたり,一緒に遊んだりしてほしいと思います。

書初め大会

画像1 画像1
2017年1月13日(金) 
 「字形や文字の大きさ、字間や文字の中心に気をつけて字配りよく書こう。」というめあてをもとに,書初め大会が体育館で行われました。
 
 新年の意気込みを文字に込めながら,一文字一文字丁寧に書きました。
5年生みんなで真剣に書き,いい緊張感がただよっていました。新しい年のスタートとしていい雰囲気で出発ができそうです。

 今年度も引き続き,ご支援ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間行事予定
2/9 クラブ(反省)
2/10 1の2ランチルーム(安井先生)
2/11 建国記念の日
2/13 2の3給食訪問
参観懇談(ひ・5h)
2/14 1の3ランチルーム(丸岡先生)
たっぷり読書

学校運営

学校要覧

学校だより

確かな学力

豊かな心

研究

安全管理

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250