最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:184
総数:327796
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生家庭科「食べて元気に」調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯とみそ汁をつくりました。

火加減に気を付けながら、ご飯を炊きました。(写真左)
炊飯器で炊くことが一般的になった今では、ふきんをかけておくこともあまり見られなくなりましたね。(写真中)
水滴一つなく、上手に片付けることができるようになりました。(写真右)

ぜひお家で、いろいろな実を使っておみそ汁づくりにチャレンジしてみてください。

6年生 体育 サッカー

 冬と言えばサッカーです。6年生のボール運動では,体育館でバスケットボール,運動場でサッカーをします。基本的なドリブルの練習をしました。

 基本は大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生家庭科「食べて元気に」調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの大好きな調理実習。「ご飯とみそ汁」をつくりました。
 火加減に気をつけて炊いたご飯に舌鼓を打ちながら、「野活のときの炊飯は・・・」と懐かしそうに話をしていました。
 実の切り方を工夫してつくったみそ汁は、煮干しの出汁がしっかり出て、優しくほっとする味に仕上がりました。
 片付けまで協力して、手早く作業することができました。
 友だちと一緒なら調理にチャレンジできますが、一人でもつくれるよと自信のある児童はまだ少ないようです。ぜひ、お家の人と一緒に調理をする機会をもっていただけたらなと思います。

3年生 社会見学「佐伯消防署」

 1月31日(火)に3年生は,社会見学で佐伯消防署に行きました。消防に関するビデオを見たり,実際にはしご車・救助工作車・ポンプ車・救急車などを見学させていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教育(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(水)学校薬剤師の先生に来ていただいて、薬物乱用防止教育が行われました。
 アルコールが、子どもの成長を妨げ、退化させる。薬物は、幻覚、幻聴、妄想などさまざまな意識障害がおこる。強い依存性がある。など、たくさん教えていただきました。薬物のおそろしさがよくわかるビデオも見ました。
 ダメ!ゼッタイ!自分自身を大切にしてください。ということをしっかり学ぶことができました。

なかよしこうりゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡保育園のお友達と最後の交流会をしました。
 学習用具の説明では、ランドセルを背負わせてあげたり、教科書やお道具箱の中などを説明しました。
 校舎の案内では、しっかりと手をつなぎ、一室一室何をする教室かを説明しました。お兄さん、お姉さんとしてがんばって案内できました。
 来年度、元気に会えるのを楽しみに交流会を終えました。

5年生 家庭科『ご飯とみそ汁』

 5年生は今,調理実習で「ご飯とみそ汁」に挑戦しています。いりこでだしをとって作っています。できあがった物が,職員室に届きました。とてもおいしかったですよ。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
週間行事予定
2/6 保健指導
学校納入金口座振替日
学習名人への道ふり返り(〜10日)
Power up Challenge(3・4年生)
2/7 Power up Challenge(1・2年生)
スクールカウンセラー来校
常任委員会
2/8 YMR
3分間運動(短縄)
2/9 5年生 食に関する指導
クラブ活動
2/11 薬師縁日走ろう会(地域行事)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000