最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:67
総数:474835
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 図画工作 2

画像1画像2
釘が曲がっては直し、アイデア通りに行かなければ考え直していました。いろいろと試行錯誤を繰り返して完成していくんだなと思いました。年内にできるのか・・・?

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の釘を打つ音が響き渡っていました。音につられて覗いてみると、みんな集中して金槌を握っていました。

5年生 体育 走り高跳び

画像1画像2
5年生が体育館で走り高跳びをしていました。力強い踏み込みで跳んでいました。さすが高学年と思わせました。

6年生 理科実験

画像1画像2
6年生の実験も佳境に入っています。今日はアルミニウムを溶かして出てきたものを見せてもらいました。みんな手際よく実験をしているので感心しました。

3年生 図工

画像1画像2
3年生の図工は、工作です。木を使って自分の設計したものを作っていました。でも釘を打つのに苦戦をし、ほとんど途中で曲がっていました。頑張ってね!

5年生 英語

画像1画像2
5年生の今日の英語は、「好きな色を尋ねよう」です。相手の好きな色を聞いてメモしていました。いろいろな人と上手にコミュニケーションが取れていました。

3年生 体育

画像1画像2
折からの雨も止み、グラウンドで3年生が体育をしていました。どうやら「しっぽとり」をしていました。敏捷性を養うのに良い運動です。でも、なかなか上手く、取ったり逃げたりすることができないようです。

長縄大会  延期・・・

画像1
今日は各クラスでの練習の成果が試される「長縄大会」の予定でした。しかし、生憎の朝からの雨で、延期を余儀なくされました。後2日間、練習の日が延びたと切り替えて頑張りましょう。

もぐもぐ週間

画像1
舟入小学校では、毎月1回、給食を残さずに食べることに取り組む週を決めています。今月は12月ということで、シールを貼る台紙もクリスマスバージョンです。今年も最後までしっかりと給食を食べてほしいものです。

3年生 自転車教室 2

画像1画像2
実際に自転車には乗れませんが、DVDや図での説明をしてくださいました。
いよいよ免許証をいただきますが、今まで以上に安全に気を付けてほしいと思います。

3年生 自転車教室 1

画像1画像2
3年生の自転車教室が行われています。1回目は台風で延期になり、今回こそはという気で楽しみにしていましたが、生憎の雨で今回もグラウンドで自転車に乗ることはできませんでした・・・

図書室の中

画像1
毎回のことですが、図書ボランティアさんに図書室を使いやすくしていただいています。
アイデア一杯に飾っていただき、児童の読書意欲を高めてくださっています。
いつもありがとうございます。

6年生 修学旅行 絵巻物

画像1画像2
修学旅行の「絵巻物」もかなりできていました。どの作品も上手で、見ているだけで楽しくなりそうです。きっと描きながら、楽しかったことを思い出しているんでしょうね。

6年生 書き初め練習

画像1画像2
6年生が習字をしていました。長半紙に書くので、立って書いていました。一字一字丁寧に練習を重ねていました。5文字ということでバランスを取ることが難しいようです。

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、3年3組でした。初日ということで、始めは少し小さな声でしたが、だんだんと大きな声に変わってきました。明日、明後日とますます良い挨拶になることを期待しています。

明後日は「長縄大会」

画像1画像2
いよいよ明後日は「長縄大会」です。どのクラスも練習がラストスパートのようです。かなりヒートアップしています。結果よりもそれまでの課程が大切です。最後まで頑張ってくださいね。

3年生 手洗い指導 2

画像1画像2
ブラックライトで照らし出された手の汚れに、みんな声を上げていました。これからは汚れていた部分を意識して手を洗い、「手洗い名人」になってくださいね。

3年生 手洗い指導 1

画像1画像2
3年生の手洗い指導の様子です。手洗いチェッカーをしっかり付け、その後水と石けんでしっかり手を洗いました。

6年生 理科実験 2

画像1画像2
続いてアルミニウムが溶けた液を蒸発させます。その後、聞いたところによると、実験は成功で、児童の予想とは反した結果が出たようです。良い実験だったようです。

6年生 理科実験 1

画像1画像2
6年生の理科の実験の様子です。安全に留意し、ゴーグルを付けて準備万端です。まずは塩酸にアルミニウムを溶かすところからです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事等
2/2 委員会活動  6年生中学校出前授業
2/3 書道パフォーマンス(舟入高等学校・書道部)
2/7 全校朝会(音楽) 音楽宅配便(たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級)
2/8 本の読み聞かせ(1年・5年) 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255