最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:159
総数:746484
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全国大会に推薦されました。

画像1画像2画像3
 

本番が終わりました

画像1画像2画像3
今まで練習してきたことを出してくれた演奏でした。よく頑張りました。

第33回マーチングバンド中国大会に参加しています

画像1画像2
リハーサル前の準備

本番前 小アリーナでの練習

画像1画像2画像3
 

マーチングバンド中国大会 リハーサル

画像1画像2画像3
広島グリーンアリーナの大アリーナで本番と同じ動きを練習しています。

元気な子どもたち

画像1
画像2
画像3
昼休憩の児童の様子です。
温かな日差しの下、グランドいっぱいに子どもたちは遊んでいます。
寒さを感じる頃になると、なわとびをよくするようになります。
感染症にかからぬように学校でもできる予防はしていきます。

努力に頭が下がります

画像1
画像2
画像3
午前8時前の体育館の様子です。毎日どこかの時間を使って、子どもたちはマーチングの練習をしています。その努力と忍耐力に頭が下がります。大した子たちです。
明日のマーチングバンド中国大会では、今まで培ってきた力をしっかり発揮できればと思います。

かき

画像1
《11月11日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さばの煮付け のっぺい汁 柿*

 今日のデザートは柿でした。柿は苦手な人が多いのかなと、いつも思います。給食放送で、秋が旬の果物であることや、カゼの予防や体に抵抗力をつけるビタミンCが多く含まれていることを伝えました。また、給食室では、皮むき器はありますが、ひとつずつ丁寧にヘタと残った皮をとっていることも伝えました。

 苦手な人もひとくち、食べてみてね。とランチルームでもお話すると、ほんのちょっぴりかじった人や、思い切り大きな口で食べた人。食べてみると「甘くておいしい」と言って、全部食べることができた人、いろいろな人がいました。

 「嫌いだから」とはじめから返してしまう前に、ひとくちチャレンジしてくれたようです。

こちら!観音ねぎ研究所

画像1画像2
自分たちが育てた観音ねぎを収穫して「一銭焼き」を作りました。
さすが広島っ子!どの子も上手にフライ返しで生地をひっくり返していました。味付けは社会科で学習しているお好みソースをかけていただきました。

〜子どもたちの感想から〜
「がんばって育てたかいがありました。」

「作るのも楽しかったし、食べるときはもったいなくてちびちび食べました。」

「ねぎはちょうど良い苦みがあっておいしかったです。やっぱりみんなで育てたねぎだから、おいしいんだと思いました。」


きなこパン

画像1
《11月10日(木)の献立》
*きなこパン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 
                 三色ソテー*

 今日は子どもたちが楽しみにしていた、きなこパンでした。
 パン屋さんから、いつものコッペパンが届きますが、いつもと違って袋に入っていません。そのパンを給食室で油で揚げます。
 
 箱から出す人、油で揚げる人、きな粉をまぶす人、箱に並べる人、箱を運んだり片づけたりする人…と役割分担をきっちりして、作ったきなこパンです。

 もちろん、残りはほとんどありませんでした。

「今日は、きなこパンだよ!」

画像1
朝、校門のところで「今日は、きなこパンだよ。」と教えてくれる児童がいました。年に数回しかない揚げパンを楽しみに来たようです。
口のまわりにきな粉を付けて、きなこパンをほおばっていました。
給食調理員の皆さん、手間のかかることをありがとうございました。

おにいさん おねえさん ありがとう

画像1
画像2
画像3
観音中学校2年生10名の職場体験は、今日が最終日です。
学習では困っている子に手助けしてくれたり、休憩時間は一緒に遊んでくれたりと、大活躍です。教室の中では、子どもたちが離れません。
3日間、お疲れ様でした。教師という仕事に興味をもってくれると嬉しいです。

修学旅行の思い出

画像1
画像2
画像3
昨日までの修学旅行の様子を、一人一人絵本にまとめます。
2日間の中から印象深かった場面を切り取って作製中です。どのクラスの児童も真剣そのものです。

おもちゃランドへごしょうたい!(2年生)

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)、2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。

招待状を渡してやる気が更に上がった子どもたちは、1年生が喜んでくれるようにと、ルール説明の仕方や接し方など、工夫しながら準備をしてきました。

2年生の教室を全クラス開放して行ったおもちゃランドに、1年生はとても楽しそうな様子でした。「1年生が楽しいと言ってくれたから、うれしかった。」と、1年生にとっても2年生にとっても思い出に残るすてきな時間になりました。

パンジーをうえたよ!

画像1
色とりどりのパンジーの花を植えました。
大好きな6年生の卒業式を飾るパンジーです。一人ひとり責任をもって,大切に育てていきたいと思います。
明日から,朝の水やりがんばります!!

おもちゃランド,楽しかったよ♪

画像1
画像2
画像3
2年生が招待してくれたおもちゃランド。
2年生のお兄さん,お姉さんが作ったおもちゃは,どれも楽しいものばかりでした。
遊び方を優しく教えてくれたり,楽しい声かけで盛り上げてくれたりと,1年生を一生懸命楽しませてくれました。
1年生は,教室に帰ってからも「おもちゃランド,楽しかったよ。」「2年生となかよくなれてうれしかったよ。」と大興奮の様子でした。
2年生の皆さん,準備から当日まで,本当にありがとうございました。

修学旅行38

画像1
元気に戻ってきました。廿日市インターをおりました。

修学旅行37

画像1
バスに乗り込み、人数確認です。
予定通り、14:30にスペースワールドを出発します。

修学旅行36

画像1
楽しい時は、終わりに近づきました。
集合時間14:15です。

修学旅行35

画像1画像2
最後は、お土産選びです。
残金と相談しながら真剣です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日)  体力つくり週間(〜31日)  なんかんパトロール
1/24 4年ものづくり学習1
1/25 4年ものづくり学習2
1/26 クラブ活動(3年見学)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494