最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:108
総数:196924
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

校内全体授業研究会

画像1
画像2
画像3
 1月19日(木)2年2組の子供たちは、校内全体授業研究会で国語科の「あなのやくわり」の授業をしました。
 2種類(穴があるおろし金と穴がないおろし金)のおろし金を実際に使って大根をおろし、その経験をもとに穴の役割を考えました。おろし金を使うのが初めての子供も多く、ぎこちない操作ではありましたが、全校の教職員が見守る中、目を輝かせて意欲的に学習に取り組むことができました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
18日(水)に校外学習に行ってきました。
現代美術館では、たくさんのすばらしい絵画や彫刻を鑑賞しました。
NHK広島放送局では、放送番組の制作について学習したり、アナウンサー・お天気キャスター体験をしたりしました。
多くの事を学習し、とても有意義な一日となりました。

雪あそび

画像1
画像2
画像3
 1月16日(月)。校庭は、一面の銀世界。雪だるまを作って遊ぶ子ども、雪投げをして遊ぶ子供、校庭に作られたかまくらで遊ぶ子供。久しぶりの雪に、子供たちは大はしゃぎ。寒さも忘れて、とび回っていました。雪あそびを満喫した1日でした。

ふゆをたのしもう

画像1
画像2
画像3
今日は、幼稚園・保育園の年長さんを招いて「昔遊びの会」を予定していましたが、昨日からの大雪の影響で、中止となりました。
1年生の子供たちは、年長さんが来てくれるのを楽しみにしていたので、少し残念そうでした。
そこで、急遽予定を変更し、生活科の「ふゆをたのしもう」をすることにしました。こんなにたくさんの雪を使って遊ぶことはなかなかできないので、とても良い時間となりました。
雪合戦をする子、かまくらを作る子、自分と同じくらいの高さの雪だるまを作る子、すべり台を作る子など、子供たちは思い思いに雪を楽しんでいました。
年長さんとの楽しい時間はなくなってしまいましたが、雪を思う存分堪能し、満足げな1年生でした。

雪遊びはたのしいよ

画像1
画像2
画像3
昨日からの大雪で、運動場は、一面銀世界。
児童は大喜びで、朝から雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、雪遊びを楽しみました。
なんと、「かまくら」まで出現しました。

不審者に対する避難訓練

画像1
本日、「不審者に対する避難訓練」を行いました。
不審者が校内に入り、西階段を通って校舎の3階に上がることを想定し、安全に速く避難する訓練でした。
教室で避難する時には、残念ながら話し声や笑い声のあるクラスがありましたが、体育館に移動して、校長先生の話を聞く時の態度は、みんな静かで真剣でした。
これからも、もしもの場合は、「自分の命は自分で守る」を実践してほしいと思います。

後期の後半が始まりました

画像1
画像2
後期の後半が始まり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
本年度の登校日も、残すところ、6年生が49日、1〜5年生は53日となりました。
1日1日を大切に、今以上、心も体も成長してほしいと思います。

あけましておめでとうございます

画像1
平成29年がスタートしました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日、4年生の女の子が、「飼育小屋の掃除をするのを忘れていました。」とわざわざ来校し、小屋の掃除をしてくれました。冬眠しているカメも、きっと喜んでいることでしょう。本当にすばらしいことで、新年から、気持の良い1日となりました。
冬休みも、残り3日です。健康と安全に気をつけて過ごしてください。10日に、また皆さんに会えるのを楽しみにしています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092