最新更新日:2024/05/23
本日:count up180
昨日:65
総数:531147
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学習発表会〜5年生 英会話/合奏と合唱「風とケーナのロマンス」

画像1
画像2
画像3
いきなり英会話から始まって、びっくりされたと思います。ユーモアのある発表で、明るい5年生の雰囲気がよく表れた発表でした。
英語は5年生から始めたばかりです。
特訓を重ねて、飛躍的に英語力も伸びたことでしょう。
また、遠く遙かアンデス地方の音楽も披露しました。朝練で特訓してきた児童もいます。一つ一つ異なった音色が一つにまとまると、美しいハーモニーを作り出します。それは、学級も同じです。

学習発表会〜4年生 リコーダーと合唱

画像1
画像2
画像3
4年生は、12月に開催される文化の祭典「音楽の部」にアステールの大ホールで己斐小の代表として合唱を披露します。大きなステージでの発表は一生の思い出となることでしょう。また、学級の代表3名が「わたしのじまんのクラス」について自分の思いを発表しました。長い文章を堂々と暗唱する姿は、大変胸を打つものがありました。

学習発表会〜3年生 リコーダーと歌「パニック」「素敵な一歩」

画像1
画像2
画像3
リコーダーを始めたばかりの3年生がタンギングや息継ぎを特訓して発表しました。速いテンポの曲ですが、しっかりと演奏しました。ボイスパーカッション「元気・わんぱく・少しへそまがり」みんなの声が重なって響き合い、聞く側の大人も勇気をもらっているような気がしました。

学習発表会〜2年生 お話と歌「かさこじぞう」

画像1
画像2
2年生も国語の教科書にのっているお話を群読しました。長いお話をよく覚えたものだと感心しました。合間に入るハンドベルの音が場面の転換を効果的に表現していました。ベルを演奏する児童も大変上手でした。ハツラツとした発表に会場の皆さんが笑顔になりました。 

学習発表会〜1年生お話と歌「サラダで元気」

画像1
国語の教科書にでてくるお話「サラダで元気」。
毎朝、教室から聞こえてくる群読の声がだんだんそろってきて、楽しみにしていました。鍛えた声がこれからの学習で生かしていけることと思います。

学習発表会〜療育学級 生き物発表会「みやじマリンの生き物たち」

画像1
画像2
療育学級では、宮島水族館に行きました。
そこで見た生き物から一人ずつ発表生き物を決めました。
魚図鑑を見て、大きさや特徴を調べ、プレゼン用の絵を描いたり、原稿を考えたりしました。
本番では、子ども達はマイクを通してはきはきと発表できました。
先生達も遅くまでプレゼン画像を作成し大成功に導きました。

学習発表会〜オープニング

画像1
画像2
己斐歴史研究会の皆さまによる「己斐の木遣り」を披露していただきました。教育課程に、己斐に育つ子ども達にふるさと己斐に対する誇りと愛着をもってもらいたい、そんな願いから始まった「己斐学習」を組み入れています。俵もみが始まると歓声があがりました。

10月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を使って中華サラダを作りました。
 小松菜は、ほうれんそうと同じ色の濃い野菜で、カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などの栄養素をたくさん含んでいます。
 カルシウムはほうれんそうの3.5倍多く含んでいます。
 

地域安全マップ教室

画像1画像2
11月12日(土)、己斐小学校において、FM広島主催「地域安全マップ教室」が開催されます。

2005年安芸区小学校で下校途中に殺害された木下あいりちゃん事件
本当に痛ましい事件でした。
この事件をきっかけに、広島市では毎月22日を「子ども安全の日」とし、地域による見守り隊が結成されました。
己斐小でも、社協を中心に「安心・安全サポーター」が結成され、毎日の登下校にPTAと連携して活動してくださっています。

この事件を経緯に、「地域安全マップづくり」が広島市でも活発に進められています。
本校では、3年生が地域安全マップづくりをしています。

今回はその地域安全マップづくりを提唱された立正大学小宮教授がじきじきに来られるのですからすごいことです。
小宮教授は、犯罪社会学が専門で、犯罪が起こりやすい場所を見極めるための2つのキーワード、「入りやすい」と「見えにくい」に照らし合わせて、危険な場所を示した地域安全マップを考案されました。
この地域安全マップ作りを通して、子ども自らに危険回避能力を身に付けさせようという趣旨です。

申し込みが少ないということで、プリントを再配布しましたが、ほぼ定員に届く数になってきました。
中には、保護者だけでも話が聞きたいということで参加される方もいらっしゃいます。

〆切が10月31日まで延長されました。
担任まで申し込み用紙を出してください。
ただ、30日・31日は日曜日と代休日となっていますので、
29日の学習発表会が校内〆切となります。

小宮教授のHPです。参考にしてください。
http://www.ris.ac.jp/faculty_graduate_school/li...

実施要項を右の危機対応マニュアルの下にアップしています。
詳細はご確認ください。

なお、ご不明な点は直接FM広島にお問い合わせください。
  FM広島 082−251−2200

学習発表会に続き、わくわく広場にご参加ください。

画像1
画像2
画像3
わくわく広場は、PTA主催行事です。
今年は、児童館まつりと合同開催となっています。
三世代交流イベントです。
こちらも引き続きご参加ください。

物品バサー

木工クラブの作品展示

茶道クラブのお茶会

社会福祉協議会による「むかし遊び」

おやじの会・父親サポーターによる「ドッジビー」

少年ソフトボール・PTA文化部による「ストラックアウト」

児童館へもお立ち寄りください。「児童館まつり」です。

※写真は昨年度のものです。

学習発表会のオープニングは今年も「木遣り」です。

画像1
画像2
今年もオープニングに「己斐木遣り」を己斐歴史研究会の皆様が謳ってくださいます。

広辞林によると、木遣りとは「多人数にて重き材木などを音頭を取り、掛け声をして送りやること」とあります。
木遣り歌とは、「労を助け、力を添うるために唱うる一種の俗謡」と記してあります。
学習発表会で唱っていただく上での願いとは、己斐をふるさととして育つ子ども達に己斐の伝統文化の一つに触れさせたいという思いと、発表を始める子ども達への「力いっぱいがんばってほしい」と願う応援歌の思いがあります。

今年は、大きな「俵もみ」も今年は再現されます。
教員も一緒にかつぎます。
「ヤットコセー ヨイヤナー アレハイセー コレハイセー」
と大きなかけ声を一緒にお願いします。

10月29日「学習発表会・わくわく広場」のお知らせ

画像1
画像2
画像3
 8:35〜1部・2部に分かれての「学習発表会」
10:40〜「わくわく広場」
詳細は10/21に配布のお便りをご覧ください。

学習発表会は各学年ごとの文字通り、学習の発表の場です。
保護者・地域の皆様の大きな拍手が児童にとって励みになることでしょう。
みなさん、ふるってご参観ください。

10月27日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 セルフコロッケバーガー 白菜スープ りんご

 今日は、子どもたちが自分で挟んで作って食べる、セルフコロッケバーガーでした。
 「給食のバーガーが一番おいしい!」と言ってくれた児童もいました。
 とてもうれしかったです。
 スープは白菜をたっぷり使った白菜スープでした。
 りんごも今が旬です。
 甘くて、おいしいりんごでした。

ユニセフ募金が始まりました

画像1
画像2
画像3
運営委員会の児童がユニセフ募金を推進しています。ご協力をお願いいたします。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
火曜日と金曜日は己斐小応援隊の方が、西門と正門であいさつ運動をしてくださいます。
体育館では朝練が始まっています。5年生の器楽合奏です。
運動場でも元気に遊ぶ姿があります。

10月26日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたほうれん草を、野菜ソテーに使いました。
 また、今日の広島カレーライスのルウは手作りでした。
 1から手作りのため、広島カレーライスの味は毎回少し違い、色々なカレーライスの味を楽しむことができます。
 今日は甘く、優しい味に仕上がりました。
  

10月25日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 まつたけごはん さばの塩焼き 白菜の昆布あえ すまし汁 柿

 今日は、まつたけごはんの日でした。
 まつたけごはんは、一年に一回だけ給食に登場する、貴重な秋の味覚です。
 まつたけごはんの具はまつたけだけでなく、ひらたけ・にんじん・こんにゃくなども入っていました。
 副菜の白菜の昆布あえは、旬の白菜をゆでて絞って、塩昆布の佃煮であえました。
 すまし汁にも旬の食材、えのきたけを取り入れました。
 果物に柿もついて、秋をたっぷり感じることができるメニューでした。

10月24日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 さつま汁

 ちくわのお好み揚げとは、広島名物「お好み焼き」にちなんで、衣の中に青のり粉、紅しょうが、お好みソースを入れ、ちくわにつけて揚げたものです。
 3年前に広島給食で登場し、今でも給食に取り入れられている人気の献立です。
 噛みながら色々な味を楽しんでもらえたと思います。

10月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも

 4年生は社会科で姉妹友好都市について学習します。
 今日は広島市の友好都市「重慶市」の献立でした。
 重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。
 冬は寒いので、辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。
 今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそを使いました。
 また、今日は大学いもを取り入れました。
 味付けはしょうゆベースで甘辛く、食感は外はカリッと、中はサクッとなるように仕上げました。

10月20日の給食

画像1
画像2
 牛乳 パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ

 教科関連献立「りっちゃんのサラダ」
 1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。
 りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするために、サラダを作るお話しです。
 給食でも、キャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。
 りっちゃんマジックで、とてもよく食べていました。
 みんな「サラダでげんきに」なってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/26 教育相談日

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208