最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:167
総数:473704
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 オーディション

画像1画像2
6年生は2月の音楽発表に向けて、楽器のオーディションをしているようです。
これはその模様です。

元気っ子タイム

画像1画像2
今年最後の「元気っ子タイム」がありました。
見る度に上手になっている気がします。
1月〜2月は単縄跳びの季節です。
これからますます縄跳びが盛んになる気がします。

6年生 言語数理運用科 2

画像1画像2
司会の児童はもちろん、座談会に出席した児童もはっきりと自分たちで考えた「セリフ」を話すことができました。見ていてとっても興味深い、思わず引き込まれてしまった授業でした。

6年生 言語数理運用科 1

画像1画像2
6年生の言語数理は、「3人の生き方から」の学習です。今日は「座談会」の発表会でした。教科書には3人の生き方が紹介されていますが、6年1組は3人だけでなく、テーマに合った他の人物まで登場させて、「座談会」を盛り上げていました。

学校だよりをアップしました

画像1
学校だより12月号 その2をアップしました。
児童が本日持ち帰っている予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

6年生 しおり渡し2

画像1画像2
6年生からしおりをもらった1年生は、とってもうれしそうでした。誇らしげに互いにもらったしおりを見せ合っていました。本当に心優しい6年生です!

6年生  しおり渡し 1

画像1画像2
6年生が1年生にしおりを渡しに行きました。これは1年生から修学旅行の時にもらった「てるてる坊主」のお返しです。1年生のお陰で、修学旅行中はとても良い天気でした。お礼の気持ちをしっかり込めて、しおりを作ったそうです。

長縄大会 番外編

画像1
最高記録記念に写真撮影も行われていました。

長縄大会 模範演技2

画像1画像2
さらに6年2組の「模範演技」の様子です。
素晴らしい限りです。思わず見とれてしまいました。

長縄大会 模範演技

画像1
閉会式では、最高記録学級の模範演技がありました。
今年度の最高記録は、6年2組の372回でした。
回数もさることながら、かけ声・励ましの言葉が素晴らしかったです。
良い点を見習って、どのクラスもこれから頑張ってほしいと思います。
1つのことにみんなで取り組むことの素晴らしさを感じることができた時間でした!

長縄大会 10

画像1画像2
あちこちで互いの健闘をたたえ合う声が上がっていました。
結果もさることながら、励まし合う姿が印象的でした。

長縄大会 9

画像1画像2
最高学年の6年生です。
さすがと思わせる跳びっぷりです。ここまでくれば、もう「芸術」です。

長縄大会 8

画像1画像2
高学年の5年生の様子です。
学級全員で一本の長縄を跳ぶ姿に感動です。

長縄大会 7

画像1画像2
4年生の様子です。
だんだん学年が上がるにつれて、縄のスピードが上がってきました。

長縄大会 6

画像1画像2
3年生の様子です。

長縄大会 5

画像1画像2
2年生の様子です。

長縄大会 4

画像1画像2
1年生の様子です。
1年生は「通り抜け」でもOKですが、ちゃんと跳んでいました。

長縄大会 3

画像1画像2
この大会は5・6年生の委員会が仕事を分担して、運営されています。テキパキ動く姿に改めて感心しました。

長縄大会 2

画像1画像2
まずは開会式からです。校長先生からも励ましのお言葉をいただき、いよいよ開始です。各クラスの気持ちも高まってきたようです。

長縄大会 1

画像1画像2
延期されていた「長縄大会」が行われました。今日も天候が心配されましたが、始まるときには晴れ間が見えてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
12/19 元気っ子タイム
12/20 3年生 点字学習
12/21 防犯ブザー ホイッスル点検
12/22 全校朝会 給食終了 子ども安全の日 一斉下校 教育相談(PM)
12/24 冬季休業 開始

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

校内作品展

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255