最新更新日:2024/06/08
本日:count up42
昨日:304
総数:509482
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

犯罪防止教室

画像1 画像1
今日の3時間目に犯罪防止教室がありました。
広島東警察署 少年育成官の方からお話を聞きました。

具体的な事例も交えながら、身近な犯罪を知り、きまりを守ることの大切さを感じることができました。
子ども達の感想には,「我慢する力をもっとつけていく必要がある」というのがありました。犯罪を犯してしまわないためには、自分達の我慢する力を鍛えていかないといけないんだと思っています。また多くのルールがある世の中で、自分で考えて行動していく力もいるんだなと改めて感じたようです。
今日の学習をこれからも忘れず、自分の行動等について振り返り考えてほしいことだなと思います。

流れる水の働き

理科の学習で「流れる水の働き」を学習しました。
実際に川の流れの様子を見に行くことに!
4・5組は6日、2・3組は8日、1組は9日に行きました。

工兵橋の上でじっと川の流れを見ていると
川の内側と外側の流れの違いがよく分かりました。
また、実際に土を触ってみたり、堤防の高さの違いを見てみたりと
とても充実した学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

こころの劇場「エルコスの祈り」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木)に「こころの劇場」へ行ってきました。観せていただいた演劇のタイトルは「エルコスの祈り」。厳しく管理され,夢や個性をもつことさえできない子どもたちに「ほほえみや心の豊かさを取り戻してほしい」という祈りを込めて“心”を持った人間そっくりのロボット「エルコス」が造られました。子どもたちは,エルコスの優しさに触れて自分の個性を思い出し,笑顔を取り戻していくというお話です。この演劇を観て,今,友達と一緒に学習したり,助け合ったりすることに喜びを感じる子,素直な心を忘れてはいけないと気づいた子,自分の個性を大切にしたいと改めて思った子など,多くのことを心で感じることができました。また,参観日で学習した「マナー」や「礼儀」を多くの児童が実践することもできました。

防犯教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目に防犯教室が行われました。
来週からいよいよ冬休みに入りますが,犯罪に巻き込まれないよう,また犯罪とならないようにどういうことに心がけていけばよいかを学びました。
どう行動するかは自分で判断しなければならないことですが,正しい判断を今日の講習で学ぶことができたかなと感じています。
短い冬休みですが,楽しく過ごせることを願っています。

町たんけんをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)
 今日2年生は,生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で牛田の町たんけんに出かけました。
自分が行って見てみたいところにたんけんに行ってきました。子どもたちは,目をきらきらさせながら,質問をしたり,見学したりしていました。また,学校に帰ってきてからも,驚いたこと,新しく知ったことなどをメモに付け加えてまとめることができました。子どもたちは,今日学んだことをこれから,自分の表現方法でまとめ,発表していきます。
12月のおいそがしい中,牛田のお店や施設などの皆様のご協力のもと,子どもたちは多くのことを学ぶことができました。そして,保護者ボランティアの方も60名ほど参加してくださり,安全に町たんけんをすることができました。ありがとうございました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592