最新更新日:2024/06/12
本日:count up84
昨日:172
総数:748675
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

トロトロカチコチワールド

画像1
画像2
画像3
4年生が、図工で「トロトロカチコチワールド」を作成中です。
瓶や缶の上に布をかぶせ、液体粘土で固め、それに色を付けたり、思い思いに飾りを付けたりしています。
ピンと張った布の特性を上手く使い、作品作りを進めています。

技も心も鍛えます

画像1
画像2
画像3
今日(11/5)も体育館からは、マーチングバンドの楽器の音が響いています。
技はもちろん、続けて活動することで心も鍛えられます。指導してくださる先生に感謝です。

車いすのことがよくわかりました!(2年生)

画像1画像2
「車いすって楽しいと思ってたら大へんなんだ」

子どもたちは、目の前で実際に車いすの生活を見ることができ、お話を聴くことができ、今まで知らなかったことを、実感を伴って理解することができました。


「何をしたらいいですか?」

画像1
画像2
画像3
車いすで生活をしておられる方においでいただき、ご自分の生活の様子についてお話をうかがいました。
「できないことはあるけれど、できることは自分でします。毎日の生活も家族で楽しんでいます。」と話してくださいました。その後、西区社会福祉協議会から持ってきていただいた車いすで、車いす体験をしました。乗る立場の方のことを考えて、恐怖感を与えないようにと教えていただきました。
3年生から、「車いすに乗っている人を見たら、自分は何をしたらいいですか?」と質問がありました。先生は、「まずは、心の中で見守ってあげること。困っていそうだったら、『手伝いましょうか?』と勇気を出して声をかけてあげて。」と答えてくださいました。
誰もが、安全に安心して暮らせる世の中にしていくために、自分にできることを考えながら講演を聴き、体験もさせてもらったようです。

かけ算九九 図にかいてみると・・・

画像1
画像2
5×2、2×5、両方の問題を図にかいてみると、大きな違いが一目瞭然。
実感を伴った理解につながりました。

修学旅行が近づいてきました

画像1
11月8日〜9日、6年生が楽しみにしている修学旅行です。
各クラスともグループも部屋割りもスムーズに決まりました。良い天気になることを祈るのみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 ふれあい活動あいさつ運動   色覚検査
12/13 1年むかし遊びの会   色覚検査
12/14 6年三菱理科出前授業1(1・2h)   ふれあい相談日  色覚検査  
6年三菱理科出前授業1(1・2h)
12/15 6年三菱理科出前授業2(1・2h)  学校納金2  委員会活動  ぴかぴか週間(〜21日)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494