最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:141
総数:263420

長縄大会

各クラスでがんばっていた長縄練習。心地よい緊張感と大きなかけ声に包まれて、第一回長縄大会が行われました。表彰はドキドキしましたが、それぞれこれまでの練習成果が発揮され、第二回大会へ向けて意欲の高まった大会となりました。
画像1画像2

5年生 長縄大会

 長縄大会がありました。
 この大会に向けて、以前からクラスで練習をしていました。

 本番前の練習では、どのクラスも気合いが入っているのが伝わってきました。練習を見ると、どのクラスも上手に跳んでいて、いい勝負になりそうでした。

 しかし、一発勝負の本番では何が起こるか分かりません。本番の緊張感におされ、普段はしないミスが出たり、練習以上の力が発揮できたりするものです。

 さてスタート。一斉に「1・2・3」や「ハイ、ハイ」といったかけ声がかかります。引っかかっても、「大丈夫!大丈夫!」と励まし合いがんばりました。
 結果は、6分間で512回跳んだ3組が1位となりました。その他のクラスも僅差でした。
 
 1月に第2回目の長縄大会があります。「打倒3組」を合言葉に、これからも練習を重ねていくことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

 今年も残りわずかとなりました。
 5年生の子どもたちも各教科で学習をがんばっています。

 算数では、図形の角度や面積の求め方を学習しています。(写真)
 1組さんでは、切って移動させたり、つなげたりして三角形の面積の求め方を考えていました。みんなでたくさんの考え方を出し合い、学習が進んでいました。

 週1回の英語の学習も楽しみにしています。(写真)
 今回は「欲しい花をたずねたり、答えたりしよう」ということで、「Do you have a 〜?」の練習をカードを使って繰り返し練習しました。

 図工では、パズルを作っています。(写真)
 思い思いの絵を描き、板を糸のこぎりで切っています。けがをしないように友達と声をかけ合いながら、作業を進めていました。

 残り3週間。しっかりと学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 PTC

2年生はPTCでスノードーム作りをしました。

中には自分の好きなキャラクターやもうすぐクリスマスなので,クリスマスにちなんだものを描いたプラバン,きれいなラメやスパンコールを入れてかわいくてきれいなスノードームができました。
スノードーム作りで一番難しいのは,洗濯のりと水の割合です。
量を見ながら慎重にビンの中へ入れていました。
学校で,子どもと保護者が触れ合う機会はなかなかないので,とてもよい機会となりました。
子どもたちも保護者の方も楽しい時間を過ごしていただけたようです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 長縄跳び大会(予備日)
12/13 児童朝会
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002