最新更新日:2024/06/06
本日:count up153
昨日:176
総数:221935
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

12月2日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
肉じゃが
ししゃものから揚げ
おひたし
牛乳

ししゃも・・・ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

道徳の授業力パワーアップ研修会を開催しました。

画像1
 平成28年12月1日(木),道徳の授業力パワーアップ研修会を開催しました。
 この研修会は,道徳の授業力の向上を目指して,広島市内の先生方に温品小学校の取組を公開して,御意見をいただく会です。
 本年度で2年目となりました。
 今年度は,第1学年1組の授業公開を行いました。
 「あのね」という資料を使って,「正直で素直な心」というテーマで授業を行いました。
 協議会では,本音で発言する児童の様子に心打たれ,どのようにしたら活発に自分の意見が言えるようになるのか質問が出されました。
 より良い授業が展開され,児童が「明日も行きたい。」と思える温品小学校を目指して取組を進めてまいります。

12月1日(木)の給食

画像1
今日の献立

小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

いもいもドレッシングサラダ・・・今日のサラダには,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。3種類それぞれのいもが分かりますか。しっかり味わって食べましょう。

育てたお米をたべました!

画像1
画像2
画像3
11月29日(火)に,これまで川野さんの田を借りて育てた稲から取れたお米を炊いて食べました。
自分たちで田植え,草取り,稲刈り,脱穀の作業を行い,もちろんそれ以上に川野さんにはお世話していただいてできたお米です。
田植えを一緒にした温品幼稚園の年長児も,御飯を食べました。
すてきな交流の時間にもなりました。

11月30日(水)の給食

画像1
今日の献立

他人丼
きんぴら
牛乳

ごぼう・・・ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本にやってきました。シャキシャキとした歯ごたえと独特の香りがあり,古くから親しまれている野菜です。しかし日本以外で,ごぼうを栽培し,料理して食べる国はほとんどないようです。今日はごぼうの代表的な料理の一つで昔から伝わっているきんぴらにしてあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/3 スポーツランド(9:30〜)
12/5 1−1元気挨拶キャンペーン,図書返却(〜12/13),生活リズムカレンダー,集金引落日,SC来校日(〜9日)
12/6 文化の祭典(展示の部 〜11日),3−3ランチルーム給食,5年生自然の恵みに感謝する会(10:30〜体育館)
12/7 音楽朝会,2年生書写指導(2・3校時),3年生心の参観日(3〜4校時/今井さん・盲導犬)
12/8 6年生書写指導(1・2校時),4年生書写指導(3・4校時),温品中2年生職場体験<1>
12/9 全校13:25下校,6年1組研究授業(14:35分下校),5年生書写指導(1・2校時),3年生書写指導(3・4校時),温品中2年生職場体験<2>

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255