最新更新日:2024/06/11
本日:count up202
昨日:217
総数:328299
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 つなぐ!ALL SMILE〜ADVANCE〜

 組体操を頑張っている6年生に先生からの励ましのメッセージが贈られています。また,ここがポイントというのを分かりやすく壁新聞にまとめて,6年生が読めるようにしています。6年生の気持ちも最高に盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係打合せ3(進行係・記録係・準備係)

進行係 進行係 記録係 記録係 準備係 準備係
国旗掲揚・降納を担当しているのは,進行係の児童です。速さに気を配りながら取り組んでいます。
得点報告をするのは,記録係です。みんなのどきどき感をあおるような発表を心がけます。
準備係は,縁の下の力持ち。競技と競技の間のわずかな時間に素早く行動します。そのための役割分担を確認して,実際に移動してみました。

運動会係打合せ3(児童係)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラカードを持って先導する練習をしました。
すでに全体練習で経験はしていますが,細かいところまでしっかりチェックして,さらに美しく行進・整列できるよう,取り組んでいます。

運動会係打合せ3(審判係)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであとわずか。
徒競走の着順判定の練習をしました。
赤白の勝敗に影響する重要な仕事です。
速く,正確にできるよう取り組んでいます。

運動会係打合せ3(放送係)

画像1 画像1 画像2 画像2
3回目の係打合せです。グラウンドでアナウンスの練習をしました。
各自で原稿を読む練習をしてきましたが,音の反響やマイクの感度の影響か,実際にやってみると,なかなか難しいようです。それでも,2度・3度とマイクの前での経験を重ねるたびに,みるみる上達していきました。
運動会当日には,練習の成果を披露できるよう,残りわずかですが頑張ります。

近隣の皆様,お騒がせしております。もうしばらくご容赦ください。

6年生 つなぐ!ALL SMILE〜ADVANCE〜

 6年生の組体操もほぼ完成し,一つ一つの技の精度を高める時期に入りました。気が付けば,運動会まで後数日。

 これまで一生懸命練習してきた成果を当日発揮します。御期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習 〜4〜

 全体練習が終わって,一斉に石拾いを行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

業務共同作業

 玄関前の木やグラウンドの木を剪定しました。近隣の業務の先生方が応援に来て下さいました。
 運動会に向けての準備が着々と進んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習 〜3〜

 準備体操の練習も入念に行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習 〜2〜

 赤組・白組に分かれて,応援の練習をしました。大変良く声が出ていて,見ている側が圧倒されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 PTA種目

 運動会 PTA種目「本気(まじ)リレー」に向けて,先生たちも練習を始めました。


画像1 画像1

水分補給

 運動会の練習が真っ盛りです。こまめに水分補給するように保健委員会も呼びかけるポスターを製作しています。
 涼しくなったとはいえ,まだまだ熱中症対策は必要です。


画像1 画像1

運動会 全体練習 〜1〜

 運動会の全体練習が始まりました。入場行進・開会式などの練習をしました。児童の気持ちも盛り上がってきました。
 
 先生方の話をよく聞いて練習を行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 ローマ字学習

 日頃使わないローマ字に親しんでもらおうと,連絡帳をローマ字で書いたり,教室の入口の目に付きやすいところに掲示したり,様々な工夫をしています。


画像1 画像1

運動会準備

 運動会に向けて,サッカーゴールを移動したり,グラウンドのへこみに土を入れたり,ラインを引きました。運動会まで1週間。あとは,当日の子どものがんばりを応援するだけです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「ごんぎつね」

 物語「ごんぎつね」の世界をイメージしやすくするために,物語に登場する物を画像にして紹介しています。
 
画像1 画像1

6年生 1年生のお手本

 1年生と一緒に玄関の掃除をしているので,そのお手本になろうとお話もせずに丁寧に掃除をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 ひまわりの種の収穫

 3年生で育てたひまわりの種を収穫しました。来年度も次の学年に引き継ぎ大切に育てたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 暮らしの移り変わり

 社会科の学習コーナーには,次なる教材が登場しました。「羽釜」「わらじ」です。
実物に触れて,学習を深めています。

 
画像1 画像1

1年生 掃除が上手になりました。

 近くで掃除をする6年生の影響で,玄関掃除が上手になりました。いつも1年生の靴箱はきれいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間行事予定
12/1 校内研修会
12/5 保健指導
図書返却(〜9日)
学校納入金口座振替日
YMR
Power up Challenge(5・6年生)
2年生 廿日市特別支援学校との交流
10オフ運動冬の強化週間(〜9日)
12/6 なかよし集会
スクールカウンセラー来校
常任委員会
文化の祭典【展示の部】(〜11日)
12/7 3分間運動
YMR
2年生 校外学習(佐伯区図書館・五日市中央公園)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000