最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:206
総数:222027
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

温品塾を開催しました。

画像1画像2画像3
平成28年10月4日(火)。
温品塾を開催しました。
本日は,毛利教諭から学びました。
テーマは,特別支援教育の視点からの指導法の工夫でした。
音読が苦手,作文が苦手,計算が苦手・・・。
様々な子供がいる中で,どのような配慮があれば,良いか教えていただきました。
資料もたくさん用意され,中身の濃い時間でした。

10月5日(水)の給食

画像1
献立名

ごはん
いも煮
ごま酢あえ
牛乳

いも煮…山形県では,稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,里芋の入った煮物を楽しむ郷土食で,いも煮会と呼ばれています。牛肉を加えてしょうゆで味つけしたものや,豚肉を加えてみそで味つけしたものがあります。

10月4日(火)の給食

画像1
献立

ドライカレー
チーズポテト
食育ミックス
牛乳

食育ミックス・・・かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

校外学習

画像1画像2
 9月28日(水)に校外学習へ出かけました。
 広島県立美術館,マツダ,江波山気象館の3か所です。
 雨が降る一日でしたが,それぞれの場所で,生きた学習をすることができ,充実した時間になりました。

10月3日(月)給食

画像1
献立名
 
麦ごはん
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
さつま汁
牛乳

ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中に青のり粉,紅しょうが,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。3年前のひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の献立です。いろいろな味がしておいしいですね。






    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/29 2年生校外学習(まんが図書館,現代美術館),3年生校外学習(三島食品,水産振興センター),6年生校外学習[こころの劇場(広島市文化交流会館),健康科学館 ]
12/1 全校朝会,校内全体研究会,全校13:15下校(1年1組のみ14:50下校)
12/2 ベルマーク回収,1年生書写指導(2〜4校時),転居予定調査票配付
12/3 スポーツランド(9:30〜)
12/5 1−1元気挨拶キャンペーン,図書返却(〜12/13),生活リズムカレンダー,集金引落日,SC来校日(〜9日)

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255