最新更新日:2024/06/10
本日:count up180
昨日:67
総数:474961
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

第81回創立記念式 児童代表お祝いの言葉

本日の創立記念式での児童代表の言葉を紹介したいと思います。

 今日は,舟入小学校の81回目の創立記念日です。つまり舟入小学校は81才をむかえた事になります。昭和10年にでき,たくさんの児童が入学し,卒業をしていきました。その間舟入小学校はみんなの楽しそうな笑顔をたくさん見てきました。
 しかし,舟入小学校は戦争中の悲しい顔も見てきました。原爆が落ちた時は,校庭で二人の児童がなくなりました。それに,舟入小学校には,三本の被爆ヤナギがありました。倒れたら危ないので二本切って一本残っていました。ですが,今年その一本もとうとう切ることになり,もう舟入小学校には被爆ヤナギはありません。でも被爆ヤナギがなくなっても,私たちは絶対に戦争はしてはいけないものだと分かっています。
 6年生はあと少しで卒業し,舟入小学校を去ります。舟入小学校で学んできたことは絶対に忘れません。「舟入っ子三ヶ条」,「舟入っ子五つの約束」はこれから皆さんに役立つものです。だから一個一個を大切にして,これからも舟入小学校を支えていきたいです。
    児童代表  正明寺 楓

 とても舟入小学校に対する思いのこもった言葉でした。
 舟入小学校で取り組んでいる「舟入っ子三ヶ条」・「舟入っ子五つの約束」だけでなく,「被爆ヤナギ」にまで思いを巡らせていることが素晴らしいと思います。
 この言葉のように,みんなで舟入小学校を大切にしていきたいですね。
画像1

ふないりっ子給食二日目

 今日の給食は「ふないりっ子給食」二日目でした。今日は6年3組の献立です。広島県産のレモン果汁を使った「レモン風味の小いわしマリネ」、ひろしまそだちの小松菜・江田島産のきゅうり・広島菜漬を使った「さっぱりサラダになっちゃった」、カープの優勝にちなみ、C型のにんじんが入った「カープ優勝じゃけんスープ」というメニューでした。どのおかずも給食に初めて登場するので、給食室でも作り方や調味料を工夫しながら作りました。今日もおいしくできました。残食も少なく、好評でした。
画像1画像2画像3

5年生 授業参観

画像1画像2
5年生の授業参観の様子です。

6年生 授業参観

画像1画像2
6年生の授業参観の様子です。

4年生 授業参観

画像1画像2
今日は4年生〜6年生の授業参観でした。今日もたくさんの参観をありがとうございました。4年生の参観の様子です。

6年生 家庭科 芋餅 4

画像1画像2
本当に手際の良い立派な6年生です。

6年生 家庭科 芋餅 3

画像1画像2
さらに実習の様子です。

6年生 家庭科 芋餅 2

画像1画像2
6年生の調理実習の様子です。

6年生 家庭科 芋餅 1

画像1画像2
6年生2組の家庭科・調理実習です。安全、衛生、環境、調理の手順に気をつけて、芋餅を作っています。

第81回創立記念式 3

画像1画像2
最後は校歌を歌って終了しました。これからも「創立100年」に向けて、いつまでも舟入っ子の笑顔が輝くことを祈っています。

第81回創立記念式 2

画像1画像2
記念品の一つである横断幕も紹介されました。また児童代表からもお祝いの言葉があり、舟入小学校に対する思いを立派に述べました。

第81回創立記念式 1

画像1画像2
今日は、舟入小学校の第81回目の創立記念日です。PTAの方をお招きして、創立記念式が開催されました。校長先生からは、舟入っ子「三ヶ条」と「五つのやくそく」・「平和に」についてのお話がありました。またPTA会長さんから記念品の贈呈がありました。

生徒指導だより 11月号 アップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」の11月号をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

ふないりっ子給食1日目

 今日はふないりっ子給食1日目でした。6年生が言語数理運用科の授業で考えたメニューを給食で実施しました。今日は6年2組の献立です。地場産物のかきやほうれんそうを使った「広島のうま味たっぷり和風パスタ」とじゃがいも・さつまいも・里芋と3種類の芋を使った「いも好きが好む煮物」です。3種類の芋はすべて広島県内産の地場産物です。
 広島のおいしさたっぷりのメニューは大好評でした。子どもたちのアイディアは素晴らしいです。
画像1画像2画像3

1年生 秋の贈り物

画像1
1年生が休み時間のあと、落ち葉を見せてくれました。
こうして束ねると立派な秋の贈り物になりますね。

5年生 もみじ作業所の方との交流会 2

画像1
交流会では、各クラスが企画したゲームなどで楽しんでいただきます。5年生が張り切って準備をしていたので、きっと良い交流会になったと思います。

5年生 もみじ作業所の方との交流会

画像1画像2
舟入小学校では、毎年5年生が、もみじ作業所の方をお招きして交流会を開いています。今年もたくさんの方々においでいただきました。

6年生 長縄

画像1画像2
6年生の長縄の練習風景です。クラスみんなで集中し、リズムを取るかけ声が響き渡っていました。跳ぶ速度も速く、さすが6年生です!

6年生 アルバム写真撮影

画像1
今日は、6年生の卒業アルバム写真撮影が行われました。まずは学年全体写真、その後クラス写真、個人写真と続きました。少しずつ、「卒業」の雰囲気が出てきました。

1年生 校内作品展

画像1画像2
1年生の作品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事等
11/28 ふないりっ子給食
11/29 元気っ子タイム
11/30 本読み聞かせ(1年・5年) 6年生こころの劇場 3年生昔話出前事業
12/1 委員会活動  お好み焼き教室(6−1)
12/2 4年生PTCA(広島ガス) お好み焼き教室(6−2・3)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

校内作品展

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255