最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:29
総数:138397
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

11月26日(土)記念碑タイムカプセルを開ける会 が行われます

 11月26日(土)に,石内地区文化祭 公民館まつりの第1日目に,タイムカプセルを開ける会が行われます。
 
 タイムカプセルは,8年前,当時6年生だった児童が,二十歳になったら開ける約束で新藤兼人監督「石内尋常高等小学校 花は散れども」の記念碑の後ろに埋めました。石内は,新藤監督のふるさとで,映画の舞台となりました。

 
 懐かしい顔に,未来の自分への作文に,会いに来ませんか。お待ちしています。

 

 12:30〜「NHKテレビ番組」ビデオ上映(体育館)
 14:00〜タイムカプセルの掘り起こし(記念碑前)
 15:00〜「石内尋常高等小学校 花は散れども」映画上映(体育館)



         ↓ 埋めた当時の写真と,現在の記念碑
 
画像1画像2

学習発表会当日10 6年生・全校合唱

画像1
画像2
画像3
 6年生の発表の後には,全校合唱で締めくくりました。

学習発表会当日9 6年生

画像1
画像2
画像3
 9月から,それぞれのパートで,猛練習してきました。息を合わせ,全力で演奏しました。

学習発表会当日8 6年生

画像1
画像2
画像3
「小さなおくりもの」
「宇宙戦艦ヤマト」

6年生の歌と演奏は,「さすが」と,誰からもため息が出ました。迫力ある演奏に大きな拍手が送られました。

学習発表会当日7 5年生

画像1
画像2
画像3
「空高く」
「カスタネット協奏曲」

 ♪ 空高く舞い上がれ 僕の夢を乗せて 

伸びやかな歌声が体育館に響きました。最高学年へ向けての心構えを感じました。カスタネット協奏曲は,「オーレ!」の掛け声とともに,決めポーズ!!

学習発表会当日6 4年生

画像1
画像2
「いつまでも伝えたい」

4年生は,地域学習から学んだことを呼びかけにし,心をこめ,歌とともに発表しました。

学習発表会当日5 3年生

 「まつりだわっしょい」

 郡読,合奏を組み合わせて,楽しいステージになりました。気持ちのこもった台詞に,大きな拍手と笑顔があふれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会当日4 2年生

 「怪獣のバラード」

 軽快なリズムに,息もピッタリでした!
画像1
画像2
画像3

学習発表会当日3 1年生

画像1
画像2
画像3
 「まっかな秋」
 「ハグしちゃお」

 元気いっぱい,とってもかわいくハグし合っていました!

学習発表会当日2

画像1画像2画像3
 学習発表会は,体育館で行いました。多くの保護者の皆様やご来賓の方々に来ていただきました。計画委員会による司会と,はじめの言葉で始まりました。

学習発表会当日1

 発表会当日は,朝早くから家庭科室でおむすび作りが始まりました。お母さん方も,女性会の方々も,子どもたちの発表に間に合うように,一生懸命にぎってくださいました!
おいしそうな新米のおにぎりができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会前日

 11月5日(土)に,学習発表会を行いました。発表会の後は,PTAと女性会様のお力を借りて,ふれあい昼食会も行いました。

 前日から100キロ近くのお米を準備してくださり,本当にお世話になりました。米は,5年生と地域の方で育てたものです。大きな釜で,当日の朝早くから家庭科室で炊きました。
画像1
画像2
画像3

脱穀をして、新米ができました

画像1画像2
5年生は、稲刈りをして、はぜで乾燥した後、地域の方に教えていただきながら、10月26日(水)に,脱穀をしました。その後、もみすり、精米をして新米ができあがりました。子どもたちは、米作りの大変さやお米の大切さを学ぶことができたようです。11月5日のふれあい昼食会で、石内小学校のみんなでお米をおにぎりにしていただくことを心待ちにしています。12月には、わらを使ってなわないをします。

4年生 学習発表会の練習

画像1画像2
学習発表会に向けて4年生も日々気持ちを高めて練習に取り組んできました。石内の地域学習を通して学んだことや、感じたことを、言葉や歌で伝えます。きれいな歌声と二部合唱の響きを楽しみにしていてください。

2年 学習発表会の練習

5日(土)の学習発表会に向けての練習も盛り上がってきました。
「大きな声で歌おう」
「手をしっかり伸ばして踊ろう」
「笑顔がいいよ」
たくさんの注文にがんばって応えようとする姿が、とても素敵です。

たくさんの保護者の皆様にぜひ見ていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1画像2

学習発表会 リハーサル

 11月5日(土)の学習発表会に向けて,1日(火)に,全校合唱のリハーサルを行いました。昨年から始めた全校合唱に加えて,今年は各学年の発表があります。それぞれの学年で,夏休み明けから練習を重ねてきました。本番にいつもの力が発揮できるよう,後ひとふんばり頑張ります。
画像1

10月18日 社会見学

本通り
シャレオ
原爆ドーム
 10月18日(火)社会見学で本通り、シャレオ、平和公園、三島食品の工場へ行きました。
 午前中はカープの応援一色の商店街を通り抜け、痛々しい歴史を感じさせる原爆ドームを見ながら平和公園を巡り、外国の方やボランティアの方と声を交しました。
 午後の三島食品の見学では大量の材料が機械で商品になっていくのが身近に見られて、作る過程がよく分かりました。

いもほりをしたよ!

 10月20日(木),いもほりをしました。大きなさつまいもがゴロゴロと…。大小合わせて33個とれました。「でっかーい!」「天ぷらにしたい〜。」「スウィートポテトはできるかね?」と,みんなニコニコでした。後日,一番大きなおいもを量ってみたら836gありました。さつまいもの茎もきんぴらにして,おいしくいただきました!
画像1
画像2

造形大会

 10月24日(月)から11月5日(土)まで造形大会です。廊下や階段踊場等に子どもたちの力作を飾っています。学年を超えての鑑賞会も行います。5日(土)には,学習発表会もありますので,ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

深まりゆく秋

画像1
 10月ももうすぐ終わります。最近やっと,朝晩も肌寒く感じるようになってきました。校舎から見える風景も,すっかり秋です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217