最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:108
総数:229878
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

児童朝会

画像1画像2
 今朝、児童朝会を行いました。内容は、4月から活動を始めた委員会の紹介でした。
 各委員会の委員長や副委員長が、自分たちの行っている活動を説明したり、みんなへのお願いをしたりしました。
 今年度は、昨年度に引き続き、運営委員会、飼育・栽培委員会、給食・放送委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、生活委員会、そして、新たに発足したベルマーク委員会の8つの委員会が、学校生活をみんなが楽しく安全に過ごすことができるよう活動しています。
 休憩時間や放課後に、自主的に当番活動をしている5・6年生は、口田東小学校を支えてくれています。

1年生を迎える会と自然体験学習があったよ!(1年生)

 5月2日(月)、暑さを感じるほどの晴れ晴れとした良い天気に恵まれ、6年生とペアになり、1年生を迎える会と自然体験学習を行いました。
 1年生を迎える会では、他の学年からもお祝いの言葉をもらったり、6年生からは校歌のプレゼントをもらったりしました。1年生からもお礼の言葉を伝えました。
 そして、楽しみにしていた自然体験学習へ行きました。1年生は、「暑い」「暑い」と言いながら、お兄さん、お姉さんと一緒に目的地の矢口が丘中央公園へ一生懸命歩いて行くことができました。着いた後は、くたくたな様子が嘘のように、6年生と楽しそうに遊んだりお弁当を食べたりしていました。
 学校へもがんばって歩いて帰ることができ、6年生のお兄さんお姉さんと仲良くなれた一日になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会、自然体験学習 3年生

画像1画像2
 1年生を迎える会では、3年生から歓迎のメッセージを、全員で発表し、「困ったことがあれば、3年生に相談してください。」という気持ちを全員で伝えました。
 そのあと、自然体験学習として、八木梅林公園に行ってきました。
 公園では、草花の観察をしたり、みんなで楽しく遊んだりし、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
 暑い中、長い道のりをみんな元気に歩きました。
 今後の学習活動に役立つことと思います。

1年生を迎える会と自然体験学習 (2年生)

画像1画像2
 5月2日、1年生を迎える会をした後、自然体験学習に行ってきました。
 1年生を迎える会では、1年生の時の思い出を振り返りながら、お祝いの気持ちを込めて、発表しました。
  一生懸命練習した成果も出て、大きな声で発表することができました。
 自然体験活動では、せせらぎ公園に行ってきました。
 1年生の時より、少し長い道のりでしたが、がんばって歩きました。
 公園では、川遊びをしたり、鬼ごっこや遊具遊びをしたりと、みんなで仲良く充実した時間を過ごすことができました。

5年生 自然体験学習〜寺迫公園に行きました〜

画像1画像2
 本日、自然体験学習で、寺迫公園に行きました。とても天気がよく、照りつける日差しの中で、6年間で最長となる、片道3.7kmの道のりを歩きました。汗をかきながら、友達と励ましあいながら、お腹が空いたのをがまんしながら、約1時間、がんばって歩きました。
 公園では、他校も多くいる中で、スペースを見つけたり、遊び方を工夫して遊んだりしている様子が見られました。
 7月には野外活動があります。集合の仕方、集団での動き方等をしっかりと練習し、充実した野外活動になるように日々励んでいきたいと思います。

4年生 1年生を迎える会と自然体験学習

画像1画像2
 1年生を迎える会と自然体験学習がありました。
 1年生を迎える会では、1年生へ応援の気持ちを込めて、呼びかけと手拍子をおくりました。
 自然体験学習では、晴天の中、2.2kmの道のりを歩いて中山公園に行きました。
 公園に着いてからは、広場で手打ち野球やバレーボールをしたり、遊具を使ったりして友達の輪を広げ、楽しそうに遊んでいました。
 体をしっかり動かし、おいしいお弁当を食べて、公園でのびのびと過ごすことができました。今日一日を通して感じたことや学んだことを、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。


1年生を迎える会&自然体験学習  6年生

 今日は、とても天気のよい日となりました。
 1校時目は「1年生を迎える会」をしました。各学年からの出し物がありました。6年生は、1年生に早く覚えてねという思いを込め「口田東小学校の校歌」を歌いました。堂々とした歌声が、グラウンドいっぱいに響きました。
 次は、いよいよ自然体験学習です。1年生と6年生がペアになり、矢口が丘中央公園に歩いて行きました。歌を歌ったり話をしたりするなど、それぞれが楽しみながらかかわり合っていました。公園に着いてからは、「こっちに行こう。」と6年生の手を引っ張る1年生の姿や、「大丈夫?」と1年生に優しく声をかける6年生の姿が見られました。これからも、1年生にとって頼もしいお兄さん・お姉さんとして、活躍してほしいです。
画像1
画像2
画像3

校庭側溝掃除へのご協力、ありがとうございました!

 4月16日(土)、校庭の側溝掃除をしていただきました。
 学区体育協会、子ども会、PTAの皆様など、校庭開放事業により、体育館や校庭を利用されている各団体から、大変多くの皆様に、早朝よりお集まりいただきました。
 みなさん、大変段取りよく作業を進めていただき、例年より早く作業を終了することができました。地域や保護者の方々にまじって、子どもたちも多数参加してくれました。
 春の陽気の中、気持ちのよい汗をかくこともできました。
 ご協力、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

入学式を行いました!

 4月8日(金)、平成28年度入学式の日を迎えました。ピカピカの1年生85名が、元気いっぱい入場して、式は始まりました。
 式の中では、校長先生のお話、PTA会長様のお話をよく聞き、大きな声で、あいさつや返事もできました。
 また、児童代表の言葉も、しっかり聞き、6年生といっしょに「1年生になったら」を歌い、約30分間、頑張りました。
 これから始まる6年間の小学校生活が、充実したものとなるよう、全職員で努めてまいります。

平成28年度 就任式・始業式を行いました

画像1画像2
 4月7日(木)、就任式と始業式を行いました。
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは、新しいクラス、新しい友達、新しい先生、新たなスタートへの期待を膨らませ、元気いっぱいの登校でした。
 8時30分、体育館での就任式で12名の先生方を紹介した後、平成28年度、2016年度スタートの始業式です。
 新1年生を含めて、547名でのスタートとなりました。校長先生のお話の後、本年度の全教職員を児童に紹介しました。
 その後、教室に入り、各クラスで学級開きが行われ、元気な声や拍手が、学校中に広がりました。
 これから1年間、新しい学年、新しいクラスで、みんな仲良く元気に過ごしてほしいと思います。

ようこそ!口田東小学校ホームページへ

画像1
 ようこそ口田東小学校ホームページへ

 広島市立口田東小学校のホームページへ、よくおいで下さいました。整然とした町並みに包まれるようにたたずんでいる本校は、とてもきれいで落ち着きを感じさせてくれる学校です。
 本校では、学校教育目標を「心豊かで、たくましく生きる口田東の子どもを育てる」とし、『知・徳・体』を土台に、夢や志をもち、努力する子どもの育成を目指します。
 そして、期待する子どもの姿を「考える子」「強い子」「やさしい子」として、全ての教育活動を進めます。
 児童一人一人が、自分自身や周りの友だちのことをよく考え、強い心と優しい心配りをもって行動する人になってくれるよう願っています。
 保護者、地域の皆様におかれましては、本校教育に対しまして、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  ○ 平成28年度学校経営構想
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864