最新更新日:2024/05/22
本日:count up19
昨日:34
総数:347768
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

6年生 調理実習「粉ふきいもを作ろう」 11/16(水」)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では「くふうしよう楽しい食事」の単元で、栄養バランスのよい食事について考え、一食分の食事の献立の立て方やおかず作りを学習しています。
 今日は、じゃがいもを使って、粉ふきいもを作りました。包丁を使った「じゃがいもの皮むき」に初挑戦。いつもは皮むき器を使うので慣れていない分、緊張しながら実習を行いました。友達のサポートや家庭科ボランティアの方のご協力、ご家庭での練習の成果もあり、無事に全員怪我もなくどの児童も上手に皮をむけるようになりました。調度よいゆで加減で、どの班もおいしくできあがりました。お家でもぜひ作ってほしいと思います。

保健朝会  11/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保健朝会の日です。8時25分に全校児童が体育館に集まってきました。
保健委員の児童がインフルエンザを予防するために『いつでもどこでもだれにでも簡単にできる『あいうべ体操』をパワーポイントで紹介しました。
「鼻は空気中のゴミや花粉などをつかまえて体に入るのを防いでくれます。唾液も悪い菌をやっつける働きをあり、舌を動かすとたくさん唾液がでます。あいうべ体操をビデオみながらやってみましょう」という合図でビデオをみながら、実際にやってみました。
みんな、楽しんで大きな口をあけて体操をしていました。
 次に田鍋教頭先生から、相田みつをさんの詩『ただいるだけで』の紹介の後、「島本校長先生から後期はよいクラスをつくるために目標をたてましょうというお話がありましたが、みなさんのクラスはどうですか?友達が何を思っているのか、何を考えているのか。何を困っているのかを心の耳でよく聞き、自分の気持ちや思いを言葉で相手が分かるように伝えましょう。先生の話をよく聞いて、友達の声をよく聞いて、いいクラスづくりをしてください。そして一人一人、あなたがいるだけでクラスが安らぐ人になり、勉強や生活をがんばってください」というお話をいただき、朝会を終えました。

ドッジボール大会  11/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ロング昼休憩。体操服に着替えた児童が走ってぞくぞくと運動場に集まってきました。
待ちに待った、ドッチボール大会です。ロング昼休憩のたびに練習をしてきた成果を出す日です。低学年、中学年、高学年の縦割り班に分かれてコートに整列しました。
 先生の笛の合図で礼をし、試合が始まりました。全力で走って逃げまわる子供たちや全力でボールを追いかけている子供たち。みんな一生懸命です。
 あっという間に3回の試合が終わりました。「この結果は、体育委員が集計をして後日、お知らせします。」と先生からお話がありました。
「先生、ぼくたちの班は、はじめは勝って次は引き分けで次は負けた。」と話してくれました。
 さあ、どこのチームが一番よかったかぁ。試合の結果が楽しみです。

みんながげんきになるあいさつ(一年生あいさつ運動週間)

画像1 画像1
今週は1年生のあいさつ運動週間です。
今日も手作りのたすきをかけ
みんながげんきになるあいさつを目標に
声と気持ちをあわせて、「おはようございます!」
と元気にあいさつをしていました。

1年1組あいさつ運動週間(11/14〜11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は1年1組のあいさつ運動週間です。1年生が手作りのたすきをかけ、登校してくるお兄さんやお姉さんに、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしています。藤の木小学校にあいさつの輪がひろがるよいきっかけとなっています。児童のみなさんはスタンダード「自分から、目を合わせて、大きな声であいさつをする」を今月もがんばりましょう。

学校視察 11/11(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2・3時間目、伊勢市教育委員会のみなさん9名と広島市教育委員会の3名の皆様にお越しいただきました。
1年生、4年生、6年生と3つの授業をご覧いただき、その後、本校の取り組みについて紹介いたしました。
宿題はパソコンを持ち帰りされているのか、パソコンを始めるにあたり、操作を教えるのにどのようなことをされているのか、ICT支援員の配置などについてたくさんの質問をいただきました。
終わりに伊勢市教育委員会教育長から「伊勢市では平和教育に力を入れていて、伊勢志摩サミットでは広島市の市長様には大変お世話になりました。また、今日はこのような機会を設けていただいてありがとうございました。」ご挨拶をいただきました。
本校にご来校いただき誠にありがとうございました。

PTAバザー(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からはPTAバザーでした。少し風は強かったですが、天気の心配もなく、盛況に開催されました。藤の木っ子たちが楽しみにしていた行事です。友達と楽しむ子、家族と楽しむ子、校内のいろいろな場所で笑顔が見られました。遊休品もたくさん購入されていました。遊休品の提供や「バザーで出たゴミは各自持ち帰る」ことに協力いただいた皆様ありがとうございました。事前準備に尽力された役員の皆様にもあらためてお礼申しあげます。

ふれあいフェスタ2016【全体合唱】(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度からふれあいフェスタでは、藤の木小学校児童、三和中学校生徒、教職員、そして保護者・地域の皆さんとともに、合唱を行うことにしています。合唱の曲は、「花は咲く」です。今年は小学生が二部合唱に挑戦しました。会場の全員の心が一つになり、体育館に歌声が響きました。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校演劇部】(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三和中学校演劇部4名によるダンス「ミルクムナリ、JPOPメドレー」とサンタさんが登場する演劇がありました。日頃からよく練習している成果を発揮し、息の合ったダンスでした。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校放送部】(11月6日)

画像1 画像1
 ふれあいフェスタ2016の司会進行をしたのは三和中学校放送部の三人でした。落ち着いて進行してくれたおかげで、予定した時間どおりに閉会することができました。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校吹奏楽部】(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいフェスタ2016では三和中学校吹奏学部36名のみなさんによる演奏がありました。曲目は、1 雨のちハレルヤ 2 愛を叫べ 3 2016上半期ヒットメドレー 4 ki・mi・ni・mu・chu 5 コパカバーナでした。この日が最後の演奏になる中学3年生だけの演奏やみんなで振付を考えた演奏もあり、会場から「アンコール」の声もあがりました。

6年生日曜参観日・ふれあいフェスタ2016(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間の授業でした。「伝統をつなごう」という単元の学習でした。体育館で行われたふれあいフェスタ2016で「一太鼓」の発表をしました。練習の成果を発揮し、地域・保護者の方々から大きな拍手をもらいました。学校協力者会議でも「立派でした。」「感動しました。」と評価していただきました。今までの先輩方から伝統を引き継ぎ、今後は5年生にバトンタッチしていく予定です。

5年生日曜参観日(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は英語の授業でした。「ことばの復習1」という単元の学習でした。子供達は「do you」を使って学習をしていました。いつものように「ビッグボイス」「ビッグスマイル」「アイコンタクト」「ビッグジェスチャー」で英語活動を楽しんでいました。

4年生日曜参観日(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は国語の授業でした。「慣用句でクイズを作ろう」という学習でした。TPCのワークシートに絵や文字で慣用句をつくり、辞書で意味を調べました。自分のつくった慣用句を友達にも伝え合う場面ではワークシートの慣用句が書かれている部分をかくし、クイズ形式にして出題していました。

3年生日曜参観日(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の授業でした。「サーカスのライオン」という単元の学習でした。「男の子と話したじんざの気持ちを考えよう」をめあてに、物語の中心となるじんざの気持ちの変化を読みとり、感想を伝え合っていました。

2年2組日曜参観日(11月6日)

画像1 画像1
2年2組は算数の授業でした。「新しい計算を考えよう」という単元の学習でした。「すしの数はどのようにふえていくのだろう」をめあてに2の段の式と絵や図を比べながら、全部の数のふえ方の決まりを知る授業でした。それぞれの九九の数の秘密や面白さに気付くことで算数が好きな子が増えるといいですね。

2年1組日曜参観日(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組は算数の授業でした。「新しい計算を考えよう」という単元の学習でした。『2つずつのまとまりがいくつ分あるかを考えよう」をめあてに、九九の2の段を構成していました。九九の楽しさやおもしろさを感じながら覚えていってほしいと思います。

学校朝会 11/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年一番の冷え込みの朝、子供たちは静かに並んで体育館に入ってきました。今日は学校朝会の日です。
はじめに、そろばん、習字や陸上記録会、キーボード選手権でがんばった子供たちの表彰がありました。
続いて、島本校長先生から「学校は勉強するところ」という題で話がありました。TPCとプロジェクターを使い、いろいろな学年のがんばっている所や先生たち同士で勉強している所の写真を映しだされ、勉強している様子の紹介がありました。次に、校長先生が昨日勉強されたことをクイズにしてみんなに質問されました。「さぁ、どれが、(カメムシ)でしょう」と問われ、3匹の虫を提示されました。子供たちは口々に虫の番号を答えました。「これはどれもカメムシの仲間です(カメムシ)という名前の虫はいません。それぞれ名前があります。」とカメムシの詳しい名前を紹介されました。「みんな知っているようで知らないことがたくさんあります。だから、本や新聞を読み、話をよく聞いて質問をし、今考えていること、自分が好きなことをもっともっと勉強してください。そしてそのことをしっかりかいてほしいと思います。」というお話がありました。
 そして、朝日新聞に掲載された6年生の児童の曾祖母から学んだ事を生かし、少しでも人の役に立ちたいという作文の紹介があり、校歌を歌い終えました。

学校視察11/8(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後、東京都台東区議会 区民文教委員会の12名のみなさんにお越しいただきました。
2年生、3年生、5年生と4つの授業をご覧いただき、その後、本校の取り組みや広島市教育委員会の取り組みについての紹介をいたしました。
授業を観ての感想や、学校の取り組み、広島市内の学校の状況など多岐にわたりたくさんのご質問をいただきました。
 また、タブレットを使用する上での規律や、タブレット上で個々の考えを書いている様子をご覧いただきお褒めの言葉をいただきました。
これからも、本校が日本の学校の模範になれるよう精進したいと思います。 
本校にご来校いただきありがとうございました。

リコーダー講習会 11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間では、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。
 講師として「東京リコーダー協会」の小林先生をお迎えし、いろいろなリコーダーの種類があること、持ち方や息の使い方、リコーダーを上手に吹くための5つの名人など、たくさんのことを教えていただきました。 子どもたちはとても興味津々で,講師の先生のお話を真剣に聞きながら一生懸命練習をしていました。また、小林先生によるリコーダー演奏ではきれいな音色にみんな引き込まれました。
 45分間の中で、子供たちはきめ細やかで楽しい指導により上達も早く、上手に演奏できる心構えや準備を自分でできるようになりました。5月から始めたリコーダーですが、これから練習を重ねて,どんどん上達していってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 安全朝会
11/25 平成28年度広島市立藤の木小学校公開研究会
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545