最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:184
総数:327774
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

お詫び

画像1 画像1
 9月5日(月)より,サーバーの不具合により,繋がりにくい状態が続いており,ホームページがご覧頂けない状況になっています。皆様には,御心配と御迷惑をおかけ致します。

 只今、復旧作業を行っております。大変申し訳ありません。

6年生 NIEルーム 〜1〜

 新聞を読んで世の中の様子を知ろう!

 NIEの為の特別な部屋を作りました。各社の新聞を比較しながら読むことができます。場所は,6年生の教室の近く「児童会室」です。しっかり新聞に親しんでもらいたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡っ子川柳・俳句!

 毎週木曜日に,校長先生が子どもたちの考えた川柳・俳句を給食放送で紹介しています。みんなその時に読んでもらおうと必死に川柳・俳句を考えています。
  〜朝の休憩時間の様子〜
画像1 画像1

最後のプール

夏休みが終わり、急に涼しくなりました。どの学年もプールの最終回を迎えようとしています。思いの外の水の冷たさに子どもたちは驚きつつ、これまでの学習の成果を記録会で披露しています。記録証を持ち帰りましたら、がんばりをほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

急に涼しくなりました。

 急に涼しくなりました。体育館にはいるとひんやりと感じます。温度計を観ると25度。夏休みには,40度あったのに不思議な感覚です。

画像1 画像1

八幡小だより 9月号をアップしました。

画像1 画像1
 急に秋らしくなって参りました。八幡小だより9月号をアップ致しました。こちらからも確認することができます。

八幡小だより9月号 No1

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


八幡小だより9月号 No2

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

4年生 朝の一コマ

 朝,早く来た子どもたちが,靴箱の掃除をしていました。しかも,ランドセルを背負ったままです。なんという素晴らしいことなのでしょうか。

画像1 画像1

観察日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風10号のおかげで,風邪もあり,日光も雲に遮られるなどして,絶好の観察日和となりました。
 3年生は,育ててきたホウセンカの観察。5年生は,バケツ稲の観察。6年生は,花壇の面積を測るという学習です。
 みな,楽しそうに学習していました。

やはたふれあいまつり

 今年度も「やはたふれあいまつり」が開かれます。八幡公民館よりポスターが届きました。本校からも,2年生と5年生が敬老会に参加致します。
 その他,ふれあい芸能会・展示(公民館ロビー)・バザー・ふれあい広場・福祉・健康相談など盛りだくさんです。
 城山中学校の生徒会や吹奏楽部も発表します。楽しい祭になりそうです。
画像1 画像1

2年生 「さつまいもが大きくなったよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり,2年生の教室にも子どもたちの元気な声がもどってきました。みんな,夏休みにたくさんの事を経験し,心も体も一回り大きくなったように感じます。
 2年生の畑では,5月に植えたさつまいもの苗が青々とした葉をつけ,ぐんぐん大きくなっています。土の下にはたくさんおいもができているかな。収穫が今から楽しみです。

6年生 体育 50m走

 もう運動会に向けて取組が始まりました。清々しい朝,学年全体で50m走の記録を取りました。運動会本番と同じように電子ピストルによるスタートを練習しました。
 まるで,オリンピック選手みたいに力一杯走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
週間行事予定
11/17 避難訓練(不審者)
クラブ活動
11/18 なかよし学級(3・4年生) 校外学習
11/21 Power up Challenge(5・6年生)
5年生 PTC(5・6校時)
3年生 総合的な学習の時間ゲストティーチャー(3・4校時)
11/22 子ども安全の日集会(一斉下校)
1年生 5校時終了後一斉下校
2〜6年生 6校時終了後一斉下校
Power up Challenge(3・4年生)
スクールカウンセラー来校
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000