最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:198
総数:305652
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数で「広さを調べよう」の学習をしていました。「だん形」の面積を求めるためにはどのように考えればよいかについて考えていました。各自で面積の求め方について考えた後、ペアで話し合ったり、発表したりして考えを深めていました。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(火)より3名の実習生が教育実習を行っています。今日は、1年生の授業を参観しました。1年生は生活科で「たのしいあき いっぱい」の学習をしていました。「オナモミダーツ」をして、オナモミの特性について考えていました。

運動会の練習その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会では5年生と6年生が係の仕事を頑張ります。それぞれの係で練習や準備をしていました。運動会は高学年の力の見せ所でもあります。

運動会の練習その6

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(月)6年生が全体演技の練習をしていました。位置確認と動きの練習でした。いろいろな技も正確に、また、スピーディになってきました。皆で気持ちを合わせる声もしっかりと出てきました。本番が楽しみです。

運動会の練習その5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「疾風迅雷!!皆実の陣」(騎馬戦)の練習をしていました。本番さながらの練習で、いろいろと作戦を考えていました。本番ではどのような熱戦が繰り広げられるでしょうか。

運動会の練習その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月14日)は4年生の練習の様子です。4年生は運動会で「SORAN’16」を行います。本番まであと一週間、動きもよくなってきました。腰を低く落とし、素早く移動し、見事な隊形移動ができています。躍動感ある4年生の表現に期待してください。

6年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「拡大図と縮図」の学習をしています。具体的な操作やペアトークなどの活動を通してねらいに迫ります。みんな集中して学習していました。

運動会の練習その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まであと2週間となりました。今日は、3年生が短距離走の練習をしていました。走る順番や、コース、スタート時の注意などを確認していました。
 みんな頑張れ。

学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)に、教育委員会より指導主事の先生がお見えになりました。全学級参観され、子どもたちの明るい様子や学習に取り組む姿勢を褒めていただきました。また、先生達への指導上の助言もいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358