最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:127
総数:230887
6月の主な行事    11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

平成28年度 後期始業式

画像1画像2
 10月11日(火)の1校時、後期の始業式を行いました。
 校長先生は、前期をふり返り、後期の目標をもって、スタートさせてほしいことを話しました。
 そして、今年のパラリンピックで活躍した選手のことを紹介し、目標をもつことの意味や大切さ、仲間とともに最後まであきらめずに目標に向かって頑張ってほしいことを話しました。
 子どもたちには、今の学年での残り半年を、目標達成に向け、有意義に過ごしてほしいと思います。

教育実習が始まりました。

画像1
 後期が始まった10月11日(火)から4週間の予定で教育実習が始まっています。実習に来ているのは、口田東小学校を卒業した先輩となるお姉さん1人です。
 教育実習は、教員免許取得のためには、必修となる単位で、これからの4週間、様々な体験をしながら、自らの将来像を思い描くためのものです。
 子どもたちにとっても、身近な先輩として、この4週間、しっかり交流してほしいと思います。

平成28年度 前期終業式

画像1画像2
 10月6日(木)前期の学習を全て終えるこの日、1時間目に体育館で、前期終業式を行いました。
 校長先生から、これまでの行事などをふり返りながら、各学年ともいろいろな学習や行事を通じて、多くの経験をして成長してきていること、「あゆみ」を見ながら、前期をふり返り、新しい目標を考えて、11日に登校してきてほしいことを話しました。

がんばった運動会

 9月24日(土)、夏のような暑さの中、子どもたちが楽しみにしていた口田東小学校大運動会がありました。
 1年生は、沖縄県の民謡である「ちゃーびらさい」に合わせて、「四つ竹」という楽器をカチカチ鳴らしながら、上手に踊りました。赤いはっぴやクラスカラーに合わせた四つ竹の飾りも踊る度に揺れて、とてもきれいでした。
 また、かごに入った玉の数が赤白同じになる奇跡が起こった玉入れやこけてもあきらめずに自分の力を信じてゴールまで走った短距離走も一生懸命頑張りました。
 赤白に分かれて行う競技や演技の数々に、応援の熱も高まりました。
 結果は、白組の勝ちでしたが、どちらも精一杯自分の力を出して、最高の姿を見せることができた運動会となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864