最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:172
総数:358304
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

運動会係打ち合わせ

運動会の係打ち合わせを行いました。運動会の縁の下の力持ちは、5、6年生の係活動です。運動会の成功をめざして、一人一人が責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生床掃除

1年生が机を廊下に出していました。教室の床を掃除するようです。友達と力を合わせ、重い机を運んでいました。自分たちでできるようになったなあと感心しながら見ていました。この後、床を雑巾がけしたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 ヘチマの観察

校舎に向かって大きく伸びたヘチマをスケッチし、気付きを記していました。実や葉の形、表面の様子など細かなところをよく見て書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式

前期終業式を行いました。半年間を振り返り、自分のがんばりをしっかり見つめてほしい。そして、担任の先生からいただく「あゆみ」には、そのがんばりが記しててあるという話をしました。これからの励みにしてほしいと思います。
画像1 画像1

運動会のスローガン

職員室前の掲示板に各クラスで考えた運動会のスローガンが張り出されました。計画委員の人たちが1枚1枚丁寧に貼っていました。さあどう決まったのでしょう。発表は金曜日だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生が理科室で

理科室からかわいい声が聞こえてきました。1年生が容器に水を入れていました。プリンカップやペットボトルなど家から持ってきた容器のようです。何をしているのかと思うと・・・ 入る量を比べていました。容器から別の容器に移し替えて「何杯入ったよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習 4年

体育館から大きな音が聞こえてきました。4年生が何やらたたきながら踊っていました。いい表情で楽しそうでした。先生の手本を見るときの態度もすごかったです。発表への真剣な思いが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 「読み聞かせ」

ゲストティチャーをお招きし、3年生の各クラスに読み聞かせをしていただきました。どの子も集中していました。お話の中にどっぷりつかっていたようです。
画像1 画像1

めがねの話

学校朝会は「めがねの話」でした。どうしてめがねをかけるのか、めがねをかけるとどうなるのか、みんな真剣にテレビを見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習

22日に向けて、運動会の練習も本格的になってきました。初めての1年生はとても楽しみにしているようです。10月に入ってもとても蒸し暑い日が続いています。体調の管理に気をつけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりのカープ坊や

ひまわり学級に大きなカープ坊やがありました。まだ線だけのところもあるのですが、赤いところもたくさんありました。よく見ると広告を貼り重ねてありました。少しずつ枠に合わせて切って貼っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 特別支援連合運動会
10/10 体育の日
10/11 後期始業式 教育実習 栄養実習
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350