最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:32
総数:121229
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

前期終業式

画像1 画像1
 7日(金)前期終業式がありました。
 
 校長先生から、184と183の数字が示されました。184は、2年生から6年生までの前期日数、183は1年生の前期日数でした。

 「あいさつができるようになった。」「忘れ物が少なくなった。」など、一人ひとりが、184日・183日の間にがんばったことが紹介されました。そして、そのがんばったことが記されたあゆみを昨日と今日で持って帰りました。

 前期を振り返り、後期に向けて、またがんばる力にしてほしいと思います。



10月6日の給食

画像1 画像1
 10月6日の給食は,小型パン,ブルーベリージャム,牛乳,きのこスパゲッティ,フレンチサラダ,カスタードプリンでした。
今日は3時間授業で給食を早く食べて帰ります。

 きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの入ったきのこスパゲッティです。

早めの給食を食べました。

画像1 画像1
 10月5日の給食は,ごはん,牛乳,いも煮,ごま酢あえでした。

 今日は台風のこともあり,急遽50分早く給食を食べました。
給食室では50分早く作らなくてはいけないのでおかず1品だけにしようかどうしようかと話し合いましたが,無事に予定通りの給食ができました。
 そのことを知った子ども達が感謝の言葉を伝えてくれて嬉しかったです。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(火)体育朝会(長縄)がありました。

 始まる前から、クラスごとに八の字跳びの練習に取り組んでいました。

 初めに、運動委員の5・6年生の手本を見ました。跳び方・並び方のコツについて教えてもらいました。

 その後に、クラスごとで3分間跳んだ回数を数えていきました。12月の長縄大会に向けて記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

給食の嬉しい話がたくさん!

画像1 画像1
 10月4日の給食は,牛乳,ドライカレー,チーズポテト,食育ミックスでした。

食育ミックス・・・かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

 今日は嬉しいことがたくさんありました。
★入学してから給食を初めて完食できた(1年生)
★残さず苦手なものを食べられた
★いつもよりたくさん食べられた
などなど,いつも以上に嬉しい報告がありました。
そんな子ども達の様子を見て,私たちもとても嬉しかったです。
がんばった人ハイタッチ!みんなでハイタッチしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式 個人懇談会(「よい子のあゆみ」渡し)PM
10/8 文化の祭典オープニング
10/10 体育の日
10/11 後期始業式 陸上強化練習
10/12 陸上強化練習
10/13 ALT来校 5年3組研究授業
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314