最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:97
総数:267483
落合東小学校のホームページにようこそ     

たんぽぽまつりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTC活動で「たんぽぽまつり」をしました。
親子で、準備から片付けまで協力してすることができました。
子ども達は、授業で作った手作りの魚つりやはてなボックス、わなげ、ボールすくいの各コーナーをまわりました。店番は、保護者の方々でした。たくさん会話しながら、楽しく遊ぶことができました。最後には、親子対抗で輪なげをしました。結果は、見事に子どもチームでした。
 楽しいひとときでした。

交通安全自転車教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していた雨もあがり、自転車教室を行うことができました。
自転車にのる時のルールについて、しっかりと考えることができました。
今後は自転車だけでなく、普段の交通安全のルールについても気をつけていければ、と思います。

エコチャレンジ 出前授業〜洗剤のひみつを知ろう〜

 油汚れが落ちるしくみと、すすぎが1回できれいになることについて実験しました。洗剤を使って洗うと、とてもきれいに汚れが落ちることが分かりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
栗ごはん 牛乳 さんまの煮つけ 即席漬 月見汁

(ひとくちメモ)
行事食「お月見」・・・今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。

野外活動3日目 ディスクゴルフ

画像1 画像1
ディスクゴルフ

野外活動2日目 キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー2

野外活動2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
キャンプファイヤー

野外活動2日目 クラス活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス活動2

野外活動2日目 クラス活動

画像1 画像1
クラス活動

野外活動2日目 ミニ運動会

画像1 画像1
ミニ運動会

野外活動2日目 野外炊飯(ホットドッグ)2

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯(ホットドッグ)2

野外活動2日目 野外炊飯(ホットドッグ)

画像1 画像1
野外炊飯(ホットドッグ)

野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)3

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯(すきやき)3

野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)2

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯(すきやき)2

野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯(すきやき)

野外活動1日目 竹はし作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
竹はし作り2

野外活動1日目 竹はし作り

画像1 画像1
竹はし作り

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式・入所式

9月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん ひじき佃煮 牛乳 肉じゃが 野菜炒め

(ひとくちメモ)
ベーコン・・・ベーコンは,豚肉を塩漬けにし,煙でいぶして作ります。そのために,ハムと違った香ばしい良い香りがするのが特徴です。良い味も出るので,炒め物の他にスープや、煮込み料理にもよく使われます。今日は,野菜炒めに使っています。

虫とり

画像1 画像1 画像2 画像2
学級園のまわりには、しょうりょうバッタやとのさまバッタなどが、げんきよくとびまわっています。虫がちょっぴり怖い人も、虫が大好きな人もみんな、虫とり網を片手に学級園のまわりや校庭に出て行きました。
ちょっぴり、「虫が怖い。」と言っていた友達は、最後には「かわいい。」と、虫かごをのぞきこんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 小中連絡授業研
9/29 クラブ
9/30 学年別下校
10/2 安全点検
10/3 芸術鑑賞
10/4 自転車教室・代表委員会
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737