最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:264246
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

郷土食「広島県」

画像1画像2
 9月23日の献立は,牛乳,あなごめし,みそ汁,梨でした。郷土食「広島県」の献立です。

 あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。子どもたちはあなごめしの具をごはんにかけ,上手に混ぜながら食べていました。

 また,梨は広島県では世羅郡の幸水という種類が有名です。子どもたちが食べやすいように,給食室で1つ1つ皮をむきました。「あまーい!」「おいしい!」と言いながら食べていました。先週のさんまといい,秋の味覚が少しずつ給食にも届いています。

敬老会

画像1画像2
 台風の影響が心配された9月19日(月)…何とか雨もやみ無事に敬老会が行われました。毎年敬老会で,6年生は長束木遣の発表をしています。体育館に集まられたおじいさん・おばあさん方に心をこめて演奏しました。真剣なまなざしで子どもたちの演奏を聞いて下さったたくさんの方に感謝です。

姉妹都市「ボルゴグラード市」

画像1画像2
 9月15日の献立は,バターパン,牛乳,ボルシチ,ハムサラダ,冷凍アップルでした。姉妹都市「ボルゴグラード市」の献立です。

 給食では年3回程度,世界の料理も取り入れています。この日は広島市と姉妹都市のボルゴグラード市(ロシア)の料理である,ボルシチを取り入れました。

 ボルシチはロシアの家庭料理です。ビーツという赤かぶを使っているのが特徴です。ビーツの赤紫色はとても濃く,小さめの角切りと汁を入れるだけで,写真のように赤色のスープに変わります。

 この日はビーツのスライスを持って各教室を周りました。触ってみたり,におってみたり,見たこともない食べ物に興味深々のようでした。

校外学習(広島市郷土資料館)

画像1画像2
 9月13日(火)に,広島市郷土資料館へ行きました。
 郷土資料館では,社会科で習っている昔の道具について,見たり教えてもらったりしました。また,天秤棒などの昔の道具を使わせてもらうなどして,体験活動も行いました。さらには,国語科で習う「ごんぎつね」について,物語の中に描かれている昔の道具や人々の暮らしぶりが紹介されている展示も見ました。
 みんな興味津々で見学していました。これからの学習に生かしてもらいたいです。

児童朝会(いじめ防止について)

 体育館で児童朝会が行われました。今日は児童会の人たちが「いじめ防止について考えよう」と全校に話題提供してくれました。日常の休憩時間を場面にした劇をして,「こんな時はどうしたらいいだろう」とみんなに投げかけました。みんなは真剣に劇を見て考えていました。児童会の人たちの堂々とした態度に感心させられました。長束小学校は「いじめ」のない笑顔あふれる学校だと,一人一人が言えるよう,今日学んだことを生かして行動していきたいです。
画像1画像2

行事食「お月見」

画像1
画像2
画像3
 9月12日の献立は,栗ごはん,牛乳,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁でした。行事食「お月見」の献立です。

 今年のお月見は9月15日です。
 昔,夜は月明かりだけで畑仕事をしていました。収穫する頃の満月の夜に,月に感謝の気持ちを込め,畑でとれた食べ物やお団子,ススキの穂をそなえてお月見をするようになりました。
 給食では月見汁に月に見立てた白玉餅を入れ,秋が旬の食べ物である,栗とさんまも取り入れています。

 栗を初めて食べる子どももいたようで,栗がどんなものかに興味津々でした。
 また,1年生はみんなでさんまの骨取りにチャレンジしました。身が柔らかいさんまだったので,最初の真ん中に箸を入れる所で半分に分かれてしまったり,箸だけでは身を開けなかったりなど,苦戦しながらも一生懸命1人で取っていました。

 いつも以上に学びが多い,給食時間になったようです。

社会見学に行ってきました。

 9/12(月)3,4校時に社会見学でフレスタに行ってきました。社会科の授業では,広島市の人々の仕事〜わたしたちのくらしと商店の仕事〜について学習しています。見学中は,商品の並べ方の工夫や,よく売れる商品について教えていただきました。メモをしっかりととる姿が見られ,意欲的に取り組んでいることが分かりました。今回の見学で分かったことを今からの学習に役立てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 10月の秋季運動会に向けての練習が始まりました。授業の始めには,「エイエイ オー!!」のかけ声で意欲を高めます。どんな演技になるか,今から楽しみです。

給食も再スタートです!

画像1
 9月1日の献立は,小型チーズパン,牛乳,カレーうどん,三色ソテーでした。

 夏休みも終わり,給食も1日からスタートしました。食欲が増すように,香辛料(カレー粉)を使ったメニューにしました。子どもたちも大好きなメニューで,あっという間に食べてしまいました。

 まだまだ残暑は続きますが,運動会に向けてしっかり動けるように,しっかり食べて欲しいなと願います。9月からも安全でおいしい給食が提供できるよう,努めていきますので,よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764