最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:80
総数:495350

9月18日 敬老会5

画像1
画像2
画像3
 合唱クラブの後は,いつも運動会でお世話になっている和太鼓クラブ「彩響」の皆さんです。小学校で始めた子どもが大きくなっても続けており,今年は卒業生が二人演奏していました。迫力ある演奏でした。
 いつもお世話になっている高畑先生は「フラダンス」,三好先生は「オカリナ」で出演されていました。

9月18日 敬老会4

画像1
画像2
画像3
 合唱クラブは18名と人数は少なくなりましたが,いつもと同じようにきれいな歌声を聞かせてくれました。「つばさをください」「希望と勇気」「ふるさと」の3曲です。
 最後の「ふるさと」は,テーブルの間に入って,おじいさまやおばあさまと一緒に歌いました。歌っている間に児童館のみんなが作ったプレゼントも渡しました。

9月18日 敬老会3

画像1
画像2
画像3
 彩が丘踊りクラブは,4名で日本舞踊を発表しました。「さくら さくら」「まりと殿様」「明日があるさ」の3曲です。浴衣を着ておしとやかに踊ることができていました。

9月18日 敬老会2

画像1
画像2
画像3
 次に出演したのは,1年生と2年生の代表4人が,「おじいさまへ おばあさまへ」の題で書いた作文を発表しました。1人ずつが前に出て読むのでどきどきしたのではないでしょうか。間違えず大きな声で読むことができただけでも素晴らしいです。作文の内容は,来られた方々に伝わったと思いますよ。

9月18日 敬老会1

画像1
画像2
画像3
 数年前から公民館ではおさまらなくなってきて,小学校の体育館で実施するようになりました。今年度は63名の方々が出席されました。
 敬老会の式典が終わった後は,演芸の部です。彩が丘小学校の子ども達もたくさん出演しました。
 最初に出演したのは,児童館で活動している銭太鼓の皆さんです。1年生から5年生までの15名の皆さんでした。「ドンパン節」「ふるさと太鼓」「それゆけ カープ」の3曲です。みんなリズムに合わせて頑張っていましたね。

9月16日 3年1組体育

画像1
画像2
画像3
 平均台を渡って,スキップをして次の友だちにバトンタッチするリレー形式の学習をしました。平均台をバランスを保って渡ることも,スキップできることも大切な体の動きですね。

9月14日16日 1年生

画像1
画像2
画像3
毎年,1年生は「敬老の日」に合わせて,おじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書いて郵送しています。今年も19日の敬老の日に間に合うようにお手紙を書いて,16日には公民館の所にあるポストまでみんなで投函しにいきました。
 きっと,手紙をもらったおじいちゃんやおばあちゃんは喜んでくれると思いますよ。

修学旅行79

児童が修学旅行から帰ってきました。みんな良い顔をしています。
到着式では,花房君が司会をしました。児童代表の言葉は藤本君です。
いろいろな思い出話を楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行78

画像1
画像2
 人物並び替えゲーム!文字を並べ替えて,人物の名前をあてましょう。
『のがだおぶな』・・・なんでしょう。答えは,『おだのぶなが』でしょうか?
 まだまだ,みんな元気ですね。

修学旅行77

画像1
画像2
 最初のトイレ休憩までは,レクをしているようです。あれっ?アイマスクして寝る気満々の子ども達も・・・

修学旅行76

 今朝,出発の時はこんな感じでしたが・・・さあ,帰りのバスではどうでしょう?
画像1
画像2

修学旅行75

 おみやげをたくさん(?)買って,いよいよバスに乗り込みます。予定通りの時間に,広島に向けて出発です!
 気をつけて帰ってきてくださいね。みんなが待っていますよ。
画像1
画像2

修学旅行74

お土産いいのあるかな?
画像1
画像2
画像3

修学旅行73

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行72

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行71

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行70

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行69

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行68

うまいもの横町
画像1
画像2
画像3

修学旅行67

うまいもの横丁!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239