最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:120
総数:214854
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

4年理科「とじこめた空気」

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科は「とじこめた空気」の学習に入りました。まずは大きなビニール袋に空気を入れてみて,空気がちぢんだりもとにもどる性質があることに気がつきました。次はその性質を使って空気でっぽうをしました。玉をセットしてつつの中に空気を閉じこめます。ポンッ!といい音がして,玉がよく飛び,みんな大喜びでした。

9月あいさつ運動

画像1
 月曜日。たくさんの荷物を持って・・・「おはようございます。」今週は雨のスタートになりました。 

9月5日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ

 わかめは海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。今日は,中華味のスープの中に入っています。

3年生自転車教室

 9月2日金曜日の14時から,広島市道路交通局道路管理課安全対策係の皆様をお迎えして自転車教室を行いました。子どもたちは,「自転車の点検と整備」「交通ルール」「危ない乗り方」等についての説明を聞いた後,運動場に用意した「安全な乗り方練習コース」で指導員の方から指導を受けながら,安全な自転車乗りの練習をしました。その後子どもたちは,「小学生自転車運転免許テスト」をしました。合格すると,後日「自転車運転免許証」を渡します。これからも自転車に乗るときは,事故にあわないよう安全に気をつけて乗ってほしいと思います。
画像1画像2

9月2日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 卵とほうれんそうの炒め物

 今日の炒め物に使われている,「卵」と「ほうれんそう」には,鉄がたくさん含まれています。鉄がたりなくなると,息切れやめまいなど貧血になることがあるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵・ほうれんそうの他に,レバー・大豆などにも鉄が多く含まれています。

9月1日(木)の給食

画像1画像2
献立:パインパン,牛乳,さけのマリネ,コーンスープ

 マリネという言葉はフランス語で「したす」という意味です。今日はさけにでん粉をまぶして油で揚げ,たまねぎ,にんじん,黄ピーマンが入ったドレッシングにしたしました。マリネにすると肉や魚のくさみがとれてさっぱりとした味になり,暑くて食欲がないときでも食べやすくなります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
9月
9/13 児童朝会(放送),避難訓練(不審者対応),ふれあい相談日
9/14 なかよしタイム
9/15 クラブ,諸費再振替日
9/16 全体練習8:45
9/19 敬老の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005