最新更新日:2024/05/30
本日:count up167
昨日:169
総数:443275
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

四年生 エダマメの収穫

四年生は、総合的な学習の一貫として、安佐北区役所のビニールハウスでエダマメの収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三日目 山・海・島体験活動―頂上からの景色

すばらしい景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登山

画像1 画像1
画像2 画像2
順調に進んでいます。

三日目 山・海・島体験活動ー登山ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明を聞いた後、男三瓶への登山が始まりました。
 

三日目 山・海・島体験活動―朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。

三日目 山・海・島体験活動

三日目を迎えました。朝の掃除後、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目 山・海・島体験活動 ひぐらしのつどい

画像1 画像1



> 歌の練習をしています。


竹フォークできました

画像1 画像1

>
> 竹フォークです。


二日目 山・海・島野外活動ー竹細工

竹フォークを作っています。根気のいる作業です。集中して頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2

二日目 山・海・島体験活動―昼食〜

飯盒炊爨が無事に終わり昼食をとることができました。片づけも心をこめて行います。鍋は次に使う人のことを考えてピカピカに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目 山・海・島体験活動―野外炊飯

画像1 画像1
野外炊飯が始まりました。
火をつけるのが難しく、焚き付け用の新聞紙だけよく燃えることも・・・。
試行錯誤しながら、頑張っています。


画像2 画像2

三年生 校外学習

 平和祈念資料館・平和記念公園では原爆の怖さと平和の大切さを学びました。マツダズームズームスタジアムでは普段入ることができない場所に入れていただき、施設の工夫を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目 山・海・島体験活動 朝のつどい〜

二日目の朝を迎え、朝のつどいでラジオ体操をしました。
その後はおいしい朝ごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山・海・島体験活動―スタンツ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は、今夜のキャンプファイヤーで発表するスタンツの練習をしました。


一年生 ふれあい活動PTC2

暑さに負けず、元気に体を動かしました。役員さんをはじめ、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 ふれあい活動(PTC)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生のふれあい活動、ミニ運動会が行われました。

山・海・島体験活動―夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいバイキングの夕食です。

山・海・島体験活動―夕べのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三校が一緒に夕べのつどいを行いました。可部小児童は、旗を降ろしました。

山・海・島体験活動

続けて、オリエンテーリング・・・けれど、雨と雷のため剣道場でレクリエーションに変更です。
画像1 画像1
画像2 画像2

山・海・島体験活動―入所式ー

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式の後、宿泊棟に移動し、シーツを敷いて寝る準備です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 登校日(弁当) 6校時授業(1年生は5校時授業) 下校 1年生14;40 2〜6年生15:40
8/31 登校日(弁当) 6校時授業 下校15:40
9/1 給食開始 ベルマーク回収日
9/2 根の谷川探検(2・3h)
9/3 可部町民スポーツ大会
9/5 避難訓練 学校納入金引き落とし日(1)
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428