最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:74
総数:229916
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年生 PTC

 7月6日(火)5・6時間目に、2年生のPTCがありました。
 前半は、「じゃんけん列車」で楽しく体を動かしました。
 後半は、親子で「七夕飾り」を作りました。一生懸命作った飾りは、どれもすてきな物ばかりでした。
 お忙しい中、準備等をしていただいた役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日 7月14日(木)の予定と給食の食材について

 明日登校できるようになった場合の予定等は以下のとおりですので、準備をよろしくお願いいたします。
 また、本日の給食に使用予定であった食材は、明日の7月14日(木)に追加で使用いたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 
◯1学年
・時間割(全クラス)
1生活 2生活 3国語 4算数 
・連絡(全クラス)
 14日(木)〜20日(水)の期間で、アサガオの鉢の持ち帰りをお願いします。

◯2学年
・時間割
(1組)1生活 2算数 3図工 4図工
(2組)1国語 2算数 3国語 4算数
(3組)1算数 2国語 3算数 4国語
・持参物
(1組)図工「ともだちハウス」でいるもの(P44.45を見てください)
(2組)図書袋

◯3学年(全クラス)
・時間割
1国語 2理科 3水泳 4水泳
※雨天の場合
(1組)  3算数 4国語
(2・3組)3総合 4道徳
・持参物
(全クラス)水泳道具・水泳カード(サイン)

◯4学年
・時間割
(1組)1国語 2音楽 3算数 4理科 
(2組)1国語 2算数 3音楽 4社会 
(3組)1理科 2算数 3国語 4音楽 
(4組)1国語 2算数 3道徳 4理科 
・持参物
(全クラス)コンパス・分度器・三角定規

◯5学年
・時間割
(1組)1国語 2算数 3算数 4学活
(2組)1国語 2算数 3理科 4学活
(3組)1算数 2家庭科 3家庭科 4学活
・持参物
(全クラス)手さげ(図書の本用)、コンパス・分度器・三角定規、お米(まだの人)

◯6学年
・時間割
(1組)1算数 2家庭科 3社会 4道徳
(2組)1音楽 2理科 3図工 4図工
(3組)1国語 2保健 3社会 4算数
・持参物
 (2組)絵の具道具

6年生 保健学習 「病気の予防」

 6年生は、保健で「病気の予防」について学習しています。
 まず、「病気の起こり方」では、病原体・体の抵抗力・環境・生活のしかたなどがかかわり合って病気が起こることを知りました。
 次に、「病原体がもとになって起こる病気の予防」では、病原体が体の中に入るのを防ぐこと、病原体に対する体の抵抗力を高めることが大切であると知りました。
 そして、「生活のしかたがかかわって起こる病気の予防」では、生活習慣病という言葉を知り、生活習慣病を予防するためには、運動や食事、睡眠・休養のバランスをとり、健康によい生活習慣を小学生のころから続けることが大切であると学びました。
 学習したことをぜひ、生活の中でも意識し、実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聴く会

画像1画像2
 7月6日(水)、被爆体験者である梶矢文昭先生をお招きして、5年生を対象に、戦争へと進んでいったその時代の状況、そして、8月6日の様子を、ご自身が描かれた絵や写真をもとに、お話しいただきました。約1時間にわたるお話でしたが、子どもたちは、とても熱心に聞いていました。
 中には、そのお話をされる間、しっかりと背筋を伸ばし、先生、そして、その絵から、目を離すことなく、聞き入っている子どもたちもいました。
 原爆の恐ろしさ、平和の尊さ、そして、3度目の原爆投下があってはならないことを、とても強く感じたことと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864