最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:262898
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

ガードボランティアお礼の会

 いつも登下校を見守ってくださり,大変お世話になっているガードボランティアさんに感謝の気持ちを伝えるお礼の会を開きました。いつものように長束小学校の子ども達は静かに体育館に集まることができました。ガードボランティアの代表の方がお話の中で「あいさつは,活動を続けるための大きな力になっている」と言われました。みんなでかわす「あいさつ」はエネルギーとなります。これからも,感謝の気持ちをこめて,登下校の時は大きな声で「あいさつ」を続けていきたいです。最後に歌を歌いました。体育館にきれいな歌声が響きました。
画像1画像2画像3

長束なかよしフェスティバル

 久しぶりに晴れ間が広がり,長束フェスティバルが行われました。雨で延期になっていたので,みんなこの日をずっと待っていました。各コーナーで楽しい催しが行われ,様々なところにクイズも張ってあり,みんな楽しそうにチャレンジしていました。6年生の人は,班の人たちが離ればなれにならないように,低学年の人たちが迷子にならないように気を配って動いていました。児童会の人たちは準備・運営をがんばりました。長束小学校全体で,とても素敵な時間を過ごすことができました。





画像1画像2画像3

久しぶりのメロン!

画像1画像2
 6月30日の献立は,セサミパン,牛乳,スパイシーレバー,温野菜,白いんげん豆のクリームスープ,アンデスメロンでした。

 給食で3年振りにメロンが出ました。とても久しぶりだったので,朝から「給食に初めて出る!」と喜ぶ子どもも見られました。アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」の略です。作って安心,売って安心,買って安心という思いを込めてつけられました。

 給食室でも久しぶりのメロンで「どうやったら食べやすいかな?」と相談しながら切りました。小さい口でも食べやすいように切ったメロンをかじり,「あまーい!」「おいしい!」「幸せ!」という声が多く聞かれました。
 前日にはさくらんぼも出ています。果物の旬も,味わいながら感じて欲しいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764