最新更新日:2024/11/09 | |
本日:5
昨日:114 総数:554816 |
お掃除マイスターへの道!!!
【クリーン大作戦】
汚れのひどいところは?・・・トイレ・手洗い場・階段・・・ みんなで使う所ですね。 6年生は、お掃除マイスターになって、校内をピカピカに。 トイレは、便器周り・マット 階段は、天井近くの埃・扉の裏 手洗い場は、タイル・口・排水溝口 さすがです。つぼを押さえて、合理的にお掃除お掃除 今日は、魔法石けん(重曹:石けん:水=1:1:1)を用意しました。 アイスクリームみたいな、でも、石けんの香りの、魔法石けん。 これが、優れ物!蛇口も、タイルもピッカピカに。お掃除マイスターに認定です。 平成28年度のシラバスについて非常時・緊急時の対応について
「台風や大雨による警報が発表がされたときの登校について」と,「登校後に警報が発表されたときの下校について」の情報を載せております。
台風と大雨の時の警報は登校方法が異なっていますので,確認をお願いします。 また,特別警報や地震時の対応も載せておりますので,あわせてご覧ください。 ※ 右下の「非常時・緊急時の対応」の欄にございます。 平和学習今回の見学を通して戦争の恐ろしさや,平和の大切さを改めて感じていました。学校に戻ってきてからの感想には,「2度と原子爆弾を落としてはいけない」「世界が平和になってほしい」など思い思いのことを綴っていました。 7月に行う平和集会で,今日学んできたことを他の学年にも伝える予定です。 戦争のない平和な世界になってほしい。子ども達の強い願いを感じる学習でした。 野外活動のテーマ決定!今年のテーマは「自考自働」です。 自ら考え,自ら働くことを意味しています。 野外活動で自考自働ができるよう日々の生活も頑張っていきます!! ☆修学旅行記 その9☆
修学旅行が終わって,2週間…。子ども達は日常の生活に戻りました。6日(月)には,学年集会を行い,夏休みまでの目標をもう一度考えました。『考動』を心がけながら行動することができた2日間でしたので,学校生活でも続けていけると良いなと思います。
出発前てるてる坊主をプレゼントしてくれた1年生にしおりのプレゼントをしました。メッセージと修学旅行の思い出のイラストをかいたものです。また,それぞれ修学旅行記をつくっているところです。画用紙に2日間の思い出をまとめています。次回の参観日には、保護者のみなさんに、ぜひごらんいただきたいと思います。 ☆修学旅行記 その8☆
昼食のカレーライスを食べて,いよいよ広島に向かって帰ります。帰りのバスでは疲れはててほとんどが眠っていたクラスもあったり,カラオケをしたり,DVDを見たりしたクラスもあったようです。最後まで,バスの旅を楽しみました。19時前に小学校に到着しました。1日しかたっていないのに,久しぶりの学校のような気がしました。体育館で解散式を行い,あっという間の2日間の修学旅行が終了しました。たくさんの方に迎えていただき,子ども達もほっとしたのではないでしょうか。
『考動』を目標に過ごした2日間。ちょっとしたトラブルも起こりましたが,全体的にはこの目標を達成できたのではないでしょうか。時間を守ることの大切さや,班での協力の大切さなども改めて感じることができたようです。この2日間の思い出が小学校生活の中で素敵な思い出になれば良いと思います。 ☆修学旅行記 その7☆
東大寺を出発して次は,法隆寺です。法隆寺は聖徳太子が建立したといわれる日本最古の木造建築です。バスガイドさんに案内していただき,五重塔や夢殿を見学しました。建て方の工夫だけでなく,瓦の工夫も実際に見ることができました。正岡子規が法隆寺に立ち寄った際につくった俳句『柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺』の石碑も見ました。また,大宝蔵院に展示してある様々な物を見る中で,玉虫厨子が最も印象に残ったようです。ここでも歴史を感じることができました。
☆修学旅行記 その6☆
約1時間で東大寺に到着しました。東大寺では現地ガイドさんに説明していただきます。たくさんの鹿にも迎えられました。東大寺では,まず南大門の説明を聞きます。仁王像の大きさに驚き,その大きな像がほぼ70日でつくられたことにもさらに驚きました。
そして,いよいよ大仏殿に向かいます。大仏殿の盧舎那仏像(奈良の大仏)を見ることが楽しみの1つでもありました。大仏殿に入ると,目の前にはとても大きな大仏が!!!「お〜。」「大きい…。」思わず声がもれていました。社会科で聖武天皇が東大寺を建てさせ,大仏をつくろうとしたことも学習していたので,この大きさとともに実際につくった昔の人の偉大さも感じました。 進んでいくと,大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴があり,班で1人ずつこの穴を通ってみました。みんなするっと通れたかな?現地ガイドさんのおかげで,より学習を深めることができました。 どきどき わくわく まちたんけん今日,2年生は町たんけんの日でした。 今日までに,自分のお気に入りの場所や知っている場所を紹介し合い,牛田の町に関心をもったあと,牛田の町を6つのコースに分けて自分の通学路以外で行ってみたいコースへ出かけてきました。 子どもたちは,コースを歩きながら,自分の通学路と似ているところ,違うところなど五感を使って,自然,もの,人などたくさんのことを見つけることができました。 これから,たんけんで見つけたことの中から,友達に伝えたいことをグループで相談して選び,友達と伝え合っていきたいと思っています。自分たちの生活との関わりにも気付いていってほしいものです。そして,2年生が終わるころには,自分たちの住んでいる牛田には,すてきな人がたくさんいて、すてきな場所がたくさんあることが分かり,牛田への親しみや愛着がもてるようになることを願っています。 ☆修学旅行記 その5☆
6月1日(水)修学旅行2日目です。午前6:00に起床し,朝の準備にとりかかります。まだ少し眠そうな子もいましたが,準備ができた子から朝食会場に集合です。朝食前に退館式を行い,お世話になったホテルの方にお礼を言いました。
朝食はバイキングです。どの料理を食べるか迷いますが,時間も限られていたので,とにかく食べます。今日1日のエネルギー補給です。朝食後は,部屋の片付けをして,バスに乗り込みます。何とか予定通りに出発することができました。目指すは東大寺です!!! ☆修学旅行記 その4☆
楽しんだUSJの後は,宿泊先のホテルプラザオーサカに向かいました。到着すると荷物を部屋に置いて,夕食会場に集合します。円卓には,たくさんの食事が置かれており,お腹がすいていた子ども達は,ここでもテンションが上がります。入館式を行い,いよいよ夕食です。
「いただきます!!!」 大皿に盛られた食事を,一人一人取り分けて食べていきます。お腹いっぱいになるまで,たくさん食べました。大満足です!!! その後は,各部屋でお風呂に入り,荷物の整理,次の日の準備など,消灯時刻までの限られた時間でやりくりしていました。明日はどんな1日になるのかな? ☆修学旅行記 その3☆
班で立てた計画をもとに,子ども達は思い思いの場所に向かっていきました。フライングダイナソーやハリーポッター,スパイダーマンなどいろいろなアトラクションを楽しんだようです。お小遣いを計算しながらお土産も買っていました。混雑が予想されていましたが,この日は入場者が少なかったようで,待ち時間もいつもよりずいぶん短かったようです。そのため,子ども達はしっかりアトラクションを満喫することができました(*^_^*)
また,全グループが集合時間に間に合うことができ,『考動』を心がけていることが伝わってきました。 ☆修学旅行記 その2☆
バスに乗り込むと各クラス,レク係によるゲームやカラオケなどで盛り上がったようです。5時間という乗車時間もあっという間だったような気がします。最初の目的地,ユニバーサルスタジオジャパンが見えてくると,子ども達のテンションはさらに上がっていきました。
園内に入る前に昼食です。保護者の方が早起きして作ってくださったお弁当を食べて,これからしっかり動くためのパワーをつけました。そして,いよいよ園内に入ります。どんなアトラクションに挑戦するのかな? ☆修学旅行記 その1☆
5月31日(火)楽しみにしていた修学旅行の日がやってきました。体育館に続々と集まる子ども達はウキウキワクワクしているような表情をしていました。体育館で出発式を行い,いよいよ出発です。保護者の方や先生方に見送られながら,バスに乗り込みました。
「行ってきます!!!」 今回の修学旅行は『考動〜時間を守る・メリハリをつける・協力する〜』を目標として2日間過ごします。どんな2日間になるのでしょうか? 第4回代表委員会第4回代表委員会がありました。今回の議題は「平和集会 原案決定」です。 運営委員のみんなもずいぶん仕事になれてきました。会場の準備や片付けなど,声かけがなくても自分たちできちんとできるようになりました。 さあ,平和集会まであと一ヶ月!! 運営委員としてやることはたくさんありますが,何事も全力で,そして楽しんでやっていきましょう☆ 平和学習で平和記念公園の碑めぐりをしてきました原爆ドームや相生橋,原爆の子の像を見て,班ごとに分かれて各自で決めたルートを回りました。何回か来たことのある児童もいたようですが,改めてしっかりと見てみると,知らなかったことや間違って覚えていたこともあったようでとても勉強になりました。 平和集会に向けて,またしっかりと学校でも学んでいこうと考えています。ご家庭でも今回の学習の様子を聞いてみてくださいね!! もっと もっと 大きくなあれ!野菜の苗を植えて約1ヶ月。 先日,生活科の時間に,教科書や図書室にある図鑑でそれぞれの育て方を調べました。それらを参考にしながら,子どもたちは毎日野菜の世話をしています。水やり,草抜き,声かけ,肥料やり・・・。 小さかった苗も植えたときの2倍ほどに成長し,実をつけています。実りの早い子どもたちは,すでに家庭に持ち帰っている子もいます。 「オクラ納豆で,食べたよ。」 「ぼくは,ピーマンの肉詰めを父さんの弁当に入れた。」 「他の野菜とサラダで食べたよ。」 自分の育てた野菜を持ち帰り,家庭で味わうことができています。野菜は少量ですが,味は格別ではないかと思います。これからも,しっかり世話を続けてくれることでしょう。そして,収穫やそれらを使った料理を楽しみにしていることでしょう。子どもたちが,家庭に野菜を持ち帰ったときには,よろしくお願いします。 「野菜を育てよう・・・初めての収穫」野外活動説明会7月6日(水)〜7月8日(金)の2泊3日でどんな事をするのか,わくわくしながら聞いていました。 野外炊飯やキャンプファイヤー,酪農体験など普段の生活では体験できない事がたくさんあります。子ども達は早く野外活動の日にならないかなあと楽しみにしているようです。 さて野外活動まで1ヶ月。充実した2泊3日になるように子ども達と見通しをもって準備をしていきます! |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |