最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:53
総数:392382
笑顔でおはよう 元気にさようなら

家庭科学習支援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が家庭科でナップザック作りを行っています。
慣れないミシンの扱いにとまどっている児童もたくさんいます。
そんな中,地域の女性会の方がサポートに来てくださっています。
細かく丁寧に教えてくださるお蔭で,着実に工程をこなすことができています。
女性会のみなさん,ありがとうございます。

バスの乗り方教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日・8日に広島交通の方にパスピーを使った正しいバスの乗り方やマナーについて教えていただきました。もちろん,くまピーにも大興奮!!
車いすでの乗車体験をさせてもらったり,運転席からの視界がどんなものか見させてもらったりもしました。
亀山小学校には,バスで通学する児童もいます。正しい乗車マナーで,安全に通学しましょう。

大毛寺川清掃(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日に4年生が総合的な学習で学区にある大毛寺川を清掃しました。
川の中や草の茂みに多くのゴミがありましたが,みんなで協力して拾い,
それを分別しました。大毛寺川も自分たちの心も,すっきりきれいになりました。
社会科でゴミの分別について学んだり,ゴミを減らす工夫を考えたりしたので,
これからはゴミのない美しい街を目指していきたいです。

プール清掃(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日,6年生がプールの清掃をがんばりました。
13日から始まる水泳の授業のために,床やプールサイド,更衣室など隅々まで1年間の汚れを落としました。
陰で支えてくれている6年生,ありがとう!
お陰で,今年度もみんなが気持ちよくプールを使うことができます。

食育セミナー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日に明治乳業の方に来ていただき,食育セミナーを行いました。
まず,体育館で骨の大切さについて教えていただきました。
その後,各教室でバター作りの体験をしました。生クリームを数分間振り続けると,おいしいバターになりました。
カルシウムをしっかり摂って丈夫な骨を作りましょう。

いよいよ「田植え」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日、5年生が地域の中田さんの指導の下「田植え」を行いました。5月に「苗の赤ちゃん」を観察させてもらい、より大きく、緑が濃くなった苗を植えました。今回は、北側に「JAの苗」を南側に「育てた苗」を植えてみました。さて、どちらが、おいしく育つのでしょうか?秋が楽しみです。
 今日、3〜4本で植えた苗が、だんだん太く、そして数も増えていきます。今後、苗が根本で分かれて増えていく「分けつ」の様子もしっかりと観察してみましょう。登下校の楽しみが増えましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 水泳指導開始

学校だより

下校時刻

年間学習指導計画(シラバス)

緊急時登下校

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

時程表

学年だより

Google workspace for Education

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264