最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:67
総数:215024
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

安全マップ作り

5月9日月曜日の5時間目に安全マップ作りをしました。子ども110番の家を確認したり、子どもに危険な場所を発見したりしました。班長を中心に、各自で調べて来た地図を見ながら、拡大地図に書き込みました。
その後、各地域ごとに出発し、危険箇所を確認しながら下校しました。
雨の中、いつも子ども達を見守ってくださっている地域の皆様、ありがとうございます。
画像1画像2

安全マップづくり その2

画像1
 
 「安全マップづくり」が終わったあとに各地域ごとに分かれて出発しました。危険個所などを確認しながら下校しました。みんなで地域を確認することができました。参加してくださった保護者の皆さま,地域の皆さま,お忙しい中をありがとうございました。

5月9日(月)の給食

画像1画像2
献立:減量ごはん 牛乳 ヒレカツ 温野菜 みそ汁 かしわもち

 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりを上げたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。

雨の中でも楽しめた! その2

画像1
画像2
画像3
 安佐動物公園に着いたら,たてわり班に分かれ,いよいよ園内を散策です。どんな動物に出会えるか楽しみですね。あいにくの雨ですが元気に活動してるかな・・・。
 よかったですね。きりんもぞうも元気に歩いていました。校長先生が出発前に「見つけてきてください。」とおっしゃられていたケープハイラックスも発見しました。

1年生と楽しむ会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生が一人ずつ自己紹介。大きな声で名前と好きな食べ物などを発表しました。
 ○×クイズは飯室小学校に関するクイズです。少人数の○が正解して,○を選んだ子は大喜びです。
 プレゼントわたしは,6年生から1年生へ。心のこもったプレゼントです。

5月2日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 豚レバーの米っこ揚げ 即席漬け

 今日の給食は,味付けした豚レバーに,でん粉と米粉をまぶした米っこ揚げです。でん粉だけを使って揚げるより,カリッと仕上がります。
 米粉には,もち米を原料としたものと,うるち米を原料としたものがあります。最近では,小麦粉のかわりに米粉を使いパンやケーキも作られるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
5月
5/10 認証式 お話朝会 ふれあい相談日 遠足予備日(弁当持参)
5/11 新体力テスト なかよしタイム
5/12 一斉下校
5/13 新体力テスト(予備日)
5/16 あいさつ運動  諸費再振替日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005