最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:96
総数:267256
落合東小学校のホームページにようこそ     

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生になって初めての家庭科で調理実習をしました。卵を使った料理を班で協力して作りました。

1年生教室の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の教室を掃除します。班で力を合わせて、1年生が気持ちよく授業ができるようにきれいに掃除しました。

4月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん 牛乳 肉うどん 大豆の磯煮 バナナ

大豆の磯煮…大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは,骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいる海そうです。カルシウムは不足しがちな栄養素で,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい食べ物です。(ひとくちメモ)
 

4年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜の5時間目に4年生全体で集まり、学年集会を行いました。
はじめに、授業で教えていただく先生方の紹介をして、4年生の学年目標「元気いっぱい、笑顔いっぱい、やる気いっぱい」の話をしました。
最後に、ゲームをしてみんなで盛り上がりました。
4年生77名で1年間がんばっていきたいと思います。

校長あいさつ

画像1 画像1
 3年目をむかえました、校長の宅見政子と申します。学校教育目標「夢と志をもちチャレンジするたくましい子どもの育成」の具現化をめざし、教職員一同心をひとつにして、教育活動を行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 新1年生82名を迎え、全校児童463名でスタートしました。
 今年度も、児童が来てよかったと思う学校、保護者の皆様が行かせてよかったと思う学校、地域の方に協力してよかったと思われる学校の実現に向けて精一杯努力していきます。
 幼保小連携(2年目)小中連携の指定を受けることになっており、これまで以上につながりを大切に取り組んでいきます。これまで同様、本校の教育活動にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁

(ひとくちメモ)
さつま汁…さつま汁は,鹿児島県の代表的な郷土料理で,江戸時代に骨付きの鶏肉と,たくさんの野菜を煮込んだのが始まりと言われています。おいしくて作りやすいことから,今では日本中でよく作られている料理です。鶏肉,豆腐,さつまいも,こんにゃく,にんじん,だいこん,ごぼう,ねぎなど,たくさんの具が入っています。

入学おめでとう

 82名のピッカピカの1年生が笑顔いっぱいで入学しました。お兄さん、お姉さん仲良くしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 お迎えの言葉

 6年生が1年生に向けて「お迎えの言葉」を呼びかけました。その中で1年生は「ドキドキドン!1ねんせい」を歌いました。とても元気な歌声を体育館いっぱいに響かせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 来賓紹介

画像1 画像1
 1年生のためにたくさんの来賓の方が入学式にきてくださりました。ありがとうございました。

入学式 担任紹介

 担任の先生の紹介がありました。1年間、一緒にがんばっていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式 校長先生の話

 かわいい1年生に校長先生がお話をしました。ドラえもんから来た手紙を読んでくださりました。ドラえもんも1年生の入学を祝ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式入場

 元気な1年生が体育館に入場してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

 最高学年としての初行事です。落合東小学校の代表として、1年生を迎える入学しに参加しました。みんな6年生としての自覚をもち、立派な姿で参加することができました。これからも落合東小学校のリーダーとしてみんなを引っ張っていってくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ入学式

 これから待ちに待った入学式です。元気よく入場しようとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

最高学年スタート

画像1 画像1
step up!!
 いよいよ最高学年としてのスタートです。
 委員会決めや入学式の練習など、早速6年生としての様々な取り組みが始まりました。
 真剣な表情で入学式の練習をしている姿も、教科書をそっと開いてる表情も期待に満ちていました。
 今より一歩前へ
 力を合わせて 最高の1年間を過ごしてほしいです。

たんぽぽ学級開き

 学年が1つ上がり、緊張しつつも、お兄さん、お姉さんらしくと、張り切っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年学級開き

画像1 画像1
 高学年の仲間入りをしました。
 英語や言語・数理運用科、家庭科の学習や委員会活動が新しく始まります。一生懸命がんばっていきます。

4年学級開き

画像1 画像1
 あたたかな春の日差しに校庭の花々も咲きそろい、子どもたちが登校するのを待っていました。
 いよいよ新学年が始まりました。4年生への期待を胸に登校した子どもたちの顔は輝いているようです。今日の気持ちを大切に充実した一年間にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

3年学級開き

画像1 画像1
 初めてのクラス替えなので、ドキドキの1日目でした。
 新しい友達、新しい教室で新しい教科書をもらいました。社会、理科、保険は初めての勉強です。みんな元気いっぱいで、仲よくがんばります。

2年学年開き

画像1 画像1
 元気いっぱいの94人の子どもたちが新しいスタートを切りました。
 1つお兄さんお姉さんになってとてもうれしそうでした。きらきら輝く太陽のように、毎日元気に登校して、勉強や運動をがんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/12 図書開始
朝読・ドリルタイム開始
4/13 代表委員会・朝読・ドリルタイム開始
委員会
4/14 1年給食開始
学年別下校・登校指導・1年給食開始
4/15 学年別下校・登校指導
4/17 家庭訪問
4/18 家庭訪問
6年全国学力テスト・家庭訪問
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737