最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:14
総数:117357
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

8月6日(木)その3

1分間の黙祷です。そして、湯来原爆被爆者の会会長の西耕三氏から式辞です。語られた原爆の悲惨さ、平和の尊さ、助け合った感謝の思い、そして、この事実を未来に伝えて欲しい願いをしっかりと生徒たちみんなで受け止めていました。(雅)
画像1画像2

8月6日(木)その2

まず式の最初に、小・中学生みんなで折った千羽鶴と保育園の園児たちが作ったモニュメントを献鳥しました。一羽ずつ平和への思いを込めて作りました。湯来中学校生徒会の伝統行事となっています。(雅)
画像1画像2

8月6日(木)その1

早朝から湯来町内の多くの方々がサンピアゆきに集まり「第70回湯来原爆死没者慰霊祭」に参加されました。参加された方々には夕方に予定している「灯ろう流し」の生徒たちが手作りで作った灯ろうの和紙に、平和への思いを書いて頂きました。(雅)
画像1画像2

市総体バレー佐伯区大会 その2

画像1画像2画像3
準決勝では、五日市南中に惜しくも0−2で敗れましたが、8/9・8/10にある市大会では、野球部やソフトテニス部の分まで思いっきり戦ってきてくださいね。市大会出場おめでとう。これから、市大会に応援にいく生徒は、制服を着てしっかり声援しましょう。(善)

市総体バレー佐伯区大会その1

画像1画像2
8/2(日)バレーの大会が、三和中体育館で行われました。決勝トーナメント準々決勝の相手は、五月が丘でした。出足から相手を圧倒し、2−0で勝利。その瞬間、市大会の出場を果たしました。サーブやレシーブも前の大会よりさらに成長していました。(善)

市総体野球佐伯区大会その2

画像1画像2画像3
3年生は本当にお疲れ様でした。試合後のミーティングでは、一人一人が、今の気持ちを語りました。最後にあいさつしたキャプテンの迫谷くんは、みんなの気持ちを代表して「3年間野球をやってよかったと思う。この経験を今後に生かしていきたいと思う。」ということを力強く語ってくれました。吉岡先生・今中先生・正木先生からも「野球を通して学んだことをこれからの人生に役立ててほしい。ここまで育ててくれた保護者の方に感謝しよう。これからはまず進路に向かってがんばろう。」と話がありました。3年生の皆さん、本当にお疲れ様。これからは、1・2年生ががんばるのでしっかり支えてあげてくださいね。(善)

市総体野球佐伯区大会その1

画像1画像2
8/1(土)に行われた野球部の試合は、三和中との試合でした。序盤から4点を取られ苦しい展開となりましたが、3点を取り返すことができました。試合の結果は、惜しくも3対4で敗れましたが、最後まであきらめない湯来中の伝統をこの試合でも発揮してくれました。これで、3年生は引退となりましたが、みんな「やりきった」というすがすがしい気持ちになれたように思いました。写真は試合後の集合写真です。(善)

中体連市総体野球佐伯区大会準決勝

画像1
7/31上河内運動広場で野球区大会準決勝がありました。五日市中との対戦。初回から先制点をとり幸先いいスタートを切りました。そして、1−2と逆転された後、多久和君の同点タイムリーなど善戦しましたが、惜しくも2−5で敗れました。しかし、まだ明日敗者復活戦があります。最後まであきらめない湯来中らしい野球をまた明日発揮してくださいね。PS、カメラのバッテリー切れで写真が1枚しか撮れませんでした。ごめんなさい。(善)

7月29日(水)サマースクール

今週から夏休みに入りました。同時に恒例となった「サマースクール」の始まりです。夏休みの宿題として出されている数学と英語を集中して勉強します。わずか5日間ですが眠い目をこすりながら午前中、冷房の効いた音楽室で頑張る時間です。先生方も全員が参加して取り組む時間です。終わったら部活動で汗を流して家に帰ったら続きをやって下さいね。もちろん、午後からは「頑張り勉強会」として、冷房の効いた図書室が開放されて勉強する時間です。こちらは希望者のみの会ですが、長い夏休み中いつも湯来中は開いています。質問などあれば何でも職員室を訪ねてみるといいですね。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その6

毎日毎日、バットを振り込んできました。今日の試合でも、いい当たりが何本もありました。とても格好いい瞬間!ですね。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その5

野球は、バッテリーを中心にして進んでいくスポーツです。湯来中の誇るバッテリーを紹介します。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その4

カープもだんだんと調子が出てくるはずですが、中学校の軟式野球では特にバントが大切です。構えと同時に腰を入れて、ボールがバットに当たる瞬間まで目を離さないことですね。写真は送りバントを決めた場面と、スクイズで得点した場面です。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その3

日頃は泥だらけになって練習しています。いいプレーをしたとき、集中してプレーしている姿は本当に格好いいですね。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その2

スポーツの技術も大切ですが、みんな同じ中学生同士!勝負の鍵は少しだけでも気持ちで相手に勝ることなんですね。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)野球部その1

いよいよ市総体が始まりました。今日は昼から三和中のグラウンドで初戦を迎えました。相手は砂谷中学校です。運良く4対0で湯来中の勝利でしたが、いつも仲良く練習など交流が続いている兄弟校ですから複雑な気持ちです。(雅)
画像1画像2

7月26日(日)斉藤先生は韓国へ英語研修に出発その2

出発式を終えた後いよいよ改札を出て新幹線に乗り込みました。1ヶ月後には多くの成果を広島に、湯来中に、持ち帰って下さい。お体に気をつけて!8月22日に広島駅で会いましょう!(雅)
画像1画像2

7月26日(日)斉藤先生は韓国へ英語研修に出発その1

台風12号が近づく中で博多から飛行機が飛ぶのか心配でしたが、無事セーフです。英語科の斉藤先生が1ヶ月間の英語の研修に韓国に出発しました。広島市から11名ですが、どの先生の顔も、ドキドキ感あふれる緊張感がただよった、充実して自信に満ちた、良い顔をしていました。写真は広島駅新幹線ホームでの様子です。(雅)
画像1画像2

7月24日(金)ソフトテニス部の試合その2

梅雨も明けて夏空の下での熱戦です。最後まであきらめず頑張ったね。(雅)
画像1画像2

7月24日(金)ソフトテニス部の試合

湯来中ではまだ毎日授業が行われているのですが、市内の中学校では夏休みに入り部活動の試合が行われる真っ最中です。本校のテニス部も4校時の灯ろう作りを友達に託して、中央コートに保護者の車に分乗して駆けつけました。いよいよ団体戦の始まりです。写真は整列して挨拶している場面です。(雅)
画像1画像2

7月24日(金)合同SHRその3

最後に生徒会執行部から、10月4日に予定されている文化祭の今年のテーマが発表されました。そのテーマは「Over the Horizon」です。準備はもう始まっていますね。(雅)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 新入生受付
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547