最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:39
総数:73439
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

教えてもらったよ。(1・2年生)

画像1画像2
 学年最後の学習として,1年生は,コンピューターの使い方を2年生に教えてもらいました。
 1年生と2年生でペアを組んで,1つのパソコンに向かいます。スイッチの場所,マウスの使い方,クリックやドラックの仕方,一つ一つ丁寧に教えてくれました。自分でもやりたいけれど,ぐっと我慢して1年生に操作させてくれる2年生。ずいぶんとお兄さん・お姉さんになりました。
 頭を寄せ合って,時々にっこりしながら取り組む姿は,とてもほほえましいものでした。

しいたけ作り(3年生)

3年生は,すずはりタイムの学習で,しいたけ作りについて学習をしました。
10日に,地域の方々に教えていただきながら,ほだ木にしいたけの菌をつけました。

まず,自分で木を選び,電気ドリルで穴を空けていきました。

その後,菌の付いたコマを木槌で打ちこんでいきます。
1本のほだ木に間隔を空けて20個ぐらいのコマを打ち込みました。

子どもたちは,初めて使うドリルを両手でしっかり持って穴を空け,終わったら教員の分やお休みした子の分まで,友達と協力しながら意欲的に取り組んでいました。

太く重たい木を,自分の力でなかよし森まで運び,立てかけました。
自分で選んだ木ですから,太さや重さも違いますが,張り切って太く重い木を選ぶ子がたくさんいまいた。

菌を植えたほだ木を自分の手で持ち,「おも〜い!」と言いながらも,笑顔で一人一人がなかよし森まで運んでいました。

なかよし森には,これまでの上級生の木が立てかけてあり,中には立派なしいたけができているものもありました。
子どもたちは,目をキラキラさせながらしいたけを見つめ,6年生になって,自分たちの収穫するときを楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

卒業おめでとう掲示(1・2年生)

画像1
 もうすぐ卒業式です。

 2年生と1年生で,階段の掲示版の飾りを作りました。折り紙で作ったチューリップとちょうちょ,少し難しいところもあったけれど,教え合いながら頑張りました。

 とても春らしい飾り付けが仕上がりました。6年生への感謝の気持ちをこめて,卒業式の練習も頑張っています。

スイミー(1年生)

画像1
 国語科で,「スイミー」を学習しました。

 みんなで小さな赤い魚になって,持ち場を守って,はなればなれにならないで泳いでみました。そのときの「小さな赤い魚」がうれしくて,休憩時間に教科書の挿絵を背景にスイミーを演じる子どもたち。

 挿絵の美しい,歯切れのいい文章で書かれたこのお話が,みんな大好きなのです。

花が咲いたよ!(1年生)

画像1画像2
 秋に植えた球根のうち,クロッカスが咲き始めました!
 全部咲くころ,みんなは2年生です。

卒業おめでとう 1年間よくがんばったね の会(たんぽぽ 3月)

画像1画像2画像3
たんぽぽ学級から1名の児童が卒業します。そのお祝いと,みんながこの1年間,いっぱい勉強したり心を鍛えたりすることができた喜びを分かち合う会を開きました。1人の児童が,科学クラブで教わったべっこうあめの作り方をみんなに教え,みんなで作って食べました。お休みの人のも,ちゃんと作ってあげました。おいしくいただいた後は,ドミノで遊びました。

あたらしい1年生となかよくなる会(1年生)

 鈴張保育園の年長さんを,小学校にご招待しました。

 ペアを組んでお世話をしてあげる園児さんの名前を何度もたしかめ,いろいろな心配なことをみんなで考えて確認しながら,ドキドキして本番をむかえました。

 まずは,小学校での楽しい行事を紹介します。少し間違えたりもしたけれど,最後までがんばって言いました。
 次に,教室へご案内。教科書をみせてあげたり,自分の名前を書かせてあげたり,小学校を体験してもらいます。鉛筆の持ち方や,ひらがなの書き順を教えてあげました。
 そして,学校探検へ。大好きな図書室では,園児さんの見たい絵本を借りて,一緒によみました。
 いっしょにハンカチ落としも楽しみました。1年生だけのときより,たくさんの人数でできて,とても楽しかったようです。
 最後に,みんなのアイディアで作った,お手紙つきメダルをプレゼントしました。「ありがとう。」と言ってもらえて,うれしかったようです。

 いよいよ春から2年生。おにいさん,おねえさんとして,新しい1年生と過ごす日が,ますます楽しみになりました。

 鈴張保育園の先生方,園児のみなさん,寒い中おいでくださり本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017